2021 2月2日日記

現在は朝6時7分。

私にしては早起き。

今日は午前中から卒論の発表があるから、早起きして練習しようと思った。

なんだけど、求めないって本が面白くてその感想を言いたくて堪らなくなってしまったから、それを日記に書く。

発表練習の方が重要なのに本の感想をかくあたり、さすがADHD!と自分でも感心する。

この本を読んで感じたことは、2つ。

毎日日記を書こう。何かを感じた時はその感じたことを言葉あるいは絵にしよう。そうすればいつしか、自分が分からなくなった、自分とは何か、分かる気がする。あるいは自分に向き合う時に、ヒントを得ることができる。そんな気がする。

日記は書いてるんだけど、3日に1回くらい。できれば毎日書きたいな。

あともう一つ。

客観的に読んで分かりやすい。でも少し独特な言葉遣いで言葉の端々に個性を出する作者、めっちゃ好き。

そんな本が私は好き。

この好きって気持ちを忘れないでおくために、また感情が湧いたら文章を書く癖を付けるために、今日、私は文章を書いた。

ただそれだけ。

P.S10分の発表時間なくせに25枚のスライドっていう馬鹿すぎる選択をした。だから超絶早く口になる。すまんな聞く人たち。

本当自分って自己中私的だなと思う😇

人前で発表するとき、リアルに震えが止まらなくなる。体、とくに脚が小刻みに震える。顔が引きつらないか不安になる。

てか内定先の会社の研修で、自己紹介した時に軽いジョーク言ったんだけど、完全にコケタ。

本当は人前に出たくないし、自分のことを誰かに伝えることは緊張する。私という個性が出てしまうから。両親から君の個性はダメだという教育を受けてきたから。

でも私は無難でいることに甘えることが嫌いだ。だから、いつも自分に対して嘘をつかないで自分を出すようにしたい。

バチェロレッテの杉ちゃん、福田萌子さん、ローズくんに学んだと思う。個性は素敵。誇らしく思ってこう!



いいなと思ったら応援しよう!