捨てよ!さらば得られん。
捨てること出来ないんだよねー
物で家が溢れちゃって。。。
それはやばいですね。何がやばいって、自分にとって価値の高いモノと価値の低いモノがわかってないことだから。
・無限に広い空間
・無限の時間
・無限のお金
を持っていたら特に問題ないけど。そんなの持ってたら人間じゃないし。
ということで、普通の人間は、限りがあるから、選ばなくちゃいけない。で、ポイントは「選ぶ」という行為は「捨てる」という行為を含んでる。ってこと。
だから、『捨てられない』という発言は、『選べない』という意味を含んでて、優柔不断なのかな? 自信がないのかな?とか周囲に思われちゃう。プラスは少なそう。
何より、自分にとって、不要な価値の低いものが近くにあると、テンションがあがりにくい。
結構、高い金額で買った服を、勿体ないから”着なきゃ”と思って着ている時のテンションの低さを想像してほしい。
そんなもんは、即メルカリで売って、手放すことが正解。
自分にとっての価値があるのか、ないのか、分からなくなっている人は
とりあえず、全部捨ててみればいい。
暴論であることは百も承知だけど、
捨てた時に、心のダメージが大きいものが、自分にとって大切なものだ。
捨てた時に、心が軽くなるものが、自分には不要のものだ。
その時の心の痛みがあるからこそ、大切なことが分かるってもんよ。
これはモノ以外にも言えることで、
・人間関係
・よくわからん常識
・宣言した目標
・セルフイメージ ← 何気に一番厄介。
とかとか。
そんなもん、全部捨ててしまえばいい。
本当に大事だと、心から思えるものは、本気になったら、
もう一度、手に入れられるから。(命以外ね。)
捨てよ、さらば得られん。
(捨てたら得られるよ!って意味ね)
いいなと思ったら応援しよう!
![中野修二/株式会社NOWMO 代表取締役/一般社団法人Good Try JAPAN 代表理事](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46677517/profile_bd59d0fb54b98764c2c24eae0aa16b49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)