![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81492226/rectangle_large_type_2_e4712ad0a3d1ffc6d8f23c69a44a885b.png?width=1200)
日記0620〜0626
🧸6月20日(月) 晴れ
9時半頃に暑いなと思って目が覚めて、でも起き上がるのが億劫で意識を手放したら11時半を回っていた。熱気に包まれた部屋で汗をかいていた。リビングに降りて、流石に冷房をつけた。まだ6月なのにこんなに暑いのかと思ったが、思えば6月も3分の2をすぎていて、暦の上では7月の方が近いのであった。もう夏じゃないか。一ヶ月の速さに驚く。また、何もしていないと思う。
就活が落ち着いたので髪を切ってもらった。ボブとウルフを足して2で割った感じの髪型。今回は色は染めなかった。私は(自分に似合っているかはさておき)ショートヘアの方が好きだ。でもなんとなく就活をし始めたくらいから、漠然とした、中途半端なショートよりロングの方がいいのかなという、謎の思い込みがあり、結べる長さまで伸ばしていた。あとはまあ、結べるというのは案外楽なんですよね。短いとちゃんとセットをしないと様にならない。そういうのもあってめんどくさがっていたのかな、そんなわけで久しぶりのショート(にも満たないボブ)。切ってもらって鏡を見て、やっぱりショートはかわいいなと思う。ちゃんと、ちゃんとしよう。夏休みになったら髪も染めたいし色々試したいし。学生という免罪符を渡されているうちに、早く。
5461歩。
🍍6月21日(火) 晴れ
10時頃起床。今日も暑い。クーラーの効いた部屋で、布団に丸まって眠るのはびっくりくらい気分がよかった。なんとなく背徳感を覚えて、わるいことをしているような気になる。別に冷房をつけることは何も悪いことではないのだけど。
火曜日は全休の日だけど今日はおそろしく暑いものだからどこにも行かなかった、行けなかった。主にTRPG配信のアーカイブを見たりして過ごした(まだ全部終わってない)。
お風呂に入っていたらなんとなく書きたいものが思い浮かんだので上がってからメモ帳に書き連ねて、今少し文章を書いている。今回はテーマというよりは書きたい流れみたいなものが浮かんできたので構成やラストの方向性には迷わずに、最初から順番に書くことができている。こういう、浮かんできたものに全てを委ねてその場任せに書くというやり方はやっぱり良くないのではないかと最近ななってようやく意識するようになった。二次創作というものをするようになって気がつけば一年くらい経っていたが、一向に文章が上達しない。最近までそういうことを気にせず書いてきたのだから当然なのだが、そろそろ技術や方法論なんかを身につけた方がいいのかもしれないと思ったり。自分が上達したいと思った時が成長する時なのかも。思っているだけで行動に移さないと始まらないですけどね。
406歩。
🪴6月22日(水) 曇り
8時頃起床。今日は午前中に起きられたけれど、朝は授業がないので準備してから結局二度寝してしまう。
歩いていて、最近紫陽花が枯れてきたことに気がつく。この週末明けで、急激に増えた気がする。花の形は保っているんだけど色が褪せていく。白く、薄く、萎びていく。もう七月だもんな、そうは思うものの限られた時期しか見られないこの植物がしおれていく様を見るのは、どことなく物寂しさを感じる。花言葉の「移り気」「無常」に勝手に納得してしまった。
結局エージェント経由じゃないところで内定承諾することになったので気が重くも連絡した。多少なりとも引き止められるものだと思っていたから特にそんなこともなく拍子抜けしてしまった。実際どう思ってるかわからないけど、少なくとも表面上はおめでとうって祝ってくれた。なんというか、良かった。安心した。結構長い間面倒見てもらって、最初は筆記試験すら通過しないクソザコで面接対策とか色々付き合ってもらったのに申し訳なさはありつつも…。ともあれ、明日承諾書出してもう1社断りの電話を入れたらいよいよ就活はおしまい。就活記みたいなの、せっかくなので書こうかなと一瞬だけ思ったけどどう考えても書けることがないのでやめた。9割くらいの苦しさと自己嫌悪の記憶しかないので。なので就活のことを書くのは多分これでおしまい。お疲れ様でした。
8918歩。
🚬6月23日(木) 曇り
8時頃起床。午前中に所用を済ませて午後はお馴染み(もう何回も行ってる)たばこと塩の博物館の「パッケージで時間旅行 記念・観光たばこの世界」展を見に行った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81293641/picture_pc_c6468acf7c1bdd8701dbb1654c9c1891.jpg?width=1200)
平日なのでかなり空いていて非常に快適でした。たばこのパッケージデザインが展示されていて、何らかの記念に作られたものであったり、あるいは観光地限定のデザインであったりと、さまざまなパッケージに包まれた"たばこ"があった。私は全く吸わないけれど、「箱」としての装飾がお洒落でコレクターの気持ちが少しわかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81293767/picture_pc_9b40f37a07ec33bb18819ff5a9fffa4d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81293768/picture_pc_41590fc5d9bd75130fa0990d24602108.jpg?width=1200)
戦後になると復興記念のデザインだったり、万博限定のものだったり、広告付きのものも増えてきたけど今とはまだ少し違ってこれも良かった。パッケージのデザインが良ければ多分もうちょっと手が出しやすくなると思うんだけどな、警告表示が半分を占めているからデザインも何もないんだろうけど。非・喫煙家だが非常に楽しい展示だった。こういうのもっと見たい。あと実は物販でせっかくだしたばこ買おうかなと思ったんだけどほしい銘柄がなかったのとやっぱり怖いのでやめてしまった。一生買えない。あといつも買う茶葉もなくなっててショックだった。
ソラマチに寄って適当にぷらぷらして(何も買わなかった)疲れたのでフードコートで紅茶フロート頼んで一服して満足して帰った。帰り道に萎れた紫陽花を撮るのが日課になりつつある。まだ東京以外だと綺麗に咲いてるのかな、鎌倉とか。まだ紫陽花を見ていたい。歩く楽しみがひとつ減ってしまうから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81293947/picture_pc_47a0a6130534c1cb6dd295746b31a6bf.png?width=1200)
🍊6月24日(金) 晴れ
10時ごろ起床。今日はとにかく暑い。出掛けるのも億劫になる(気温関係なくいつものことではあるが)。授業に行って、とにかく暑かったんでファミレスに行って涼んだ。
文章書いたのをまとめてツイに上げた。ここ最近、書いたものに対して感想やお褒めの言葉をもらえることが増えてすごく嬉しい。モチベーションに繋がるしもっと上手くなりたいとも思う。それと同時に、承認欲求のようなものもムクムクと湧いてきて、今はまだ大丈夫だけど、そのうち有頂天にでもなって自分が文章上手いと勘違いしてしまいやしないかと心配になる。この間も書いたけどちゃんと勉強したいですね。
「誰がロックを殺すのか」がとても面白い。この間「沼男は誰だ?」を視聴した流れで見始めたんだけど、やっぱりバンドものはいいよな〜って。特に4人構成バンドが好きなのかも(現実がってよりは創作上のバンドとして)。クトゥルフにもこういうシナリオあるんだなって初心者ながらに思った。いろんな神様がいるんだなぁ。
明日はコミュニティデイなんだけどめちゃくちゃ暑いみたいだし、漫画読んだりニコ生見たり家でやりたいことが色々あるのでできれば午前中にノルマ達成したいですね(現在時刻26時、絶望的な模様)。
5295歩。
🌺6月25日(土) 晴れ
9時頃起床。暑いのに眠くて起き上がれない。結局動き始めたのはお昼過ぎから。またいつものパターン。
今日はコミュニティデイなので1万歩歩かなければいけない。太陽が真上の位置の、多分一番カンカンに日が照ってる時間帯に出発し、あてどなくただ1万歩稼ぐためだけに歩く。水分補給しながら歩いたが殺人級の暑さにくらくらしたし、途中で何やってるんだろうと我に帰りかけた。もうほとんど意地だった。「あじさいバッジ」が欲しかったので、なんとか…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81421552/picture_pc_5b23a89a61e4de4c635a38184e78e440.png?width=1200)
帰って冷房の効いた部屋で生き返って動画を見たり諸々していると時間が過ぎた。明日はもうぜってぇ〜出掛けないぞ!という決意を固め今日は早く寝る。つかれた…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81421602/picture_pc_3981d42c9ff3b4ff8f1eff2d419a78b5.png?width=1200)
💎6月26日(日) 晴れ
9時起床。暑い。今日は犬の散歩以外絶対に外に出ない。
「宝石の国」を読み始める。折り返し地点くらいの段階の所感として、強い感情に揺さぶられる、悲しみで塞ぎ込むというよりは 読み進めるごとに何か漠然とした不安が迫ってきて、じわじわと苛まれていく感じ。面白いんだけどスイスイ進めなくて、毎話立ち止まって大丈夫か確認してから進んでいる。50話くらいで一旦休憩した。
モンハン配信を見て非常にたのし〜気分になった。ガンスって結構強くなってるんだな、とか。やっぱ人のマルチプレイ見るのが一番楽しいな、とか。モンハン配信定期的にやってほしいな…。弱小モンハン部最高!
で、ほどほどに情緒が回復したところで再開して、読みました。最後まで。後半の展開は次が気になってどんどん進んだ。前半までの不安に立ち止まりたくなる感覚はもうなかった。終わりという安息を求める者、抑圧された自己、共同体・社会における役割──などということについて考えてしまい、もうなーんもわからなくなってしまった。思考を放棄したがっている。理性のかけらもない愚かな人間です…。なんとなく、ツイッターの感想を見ていると主人公に同情する声が多いけど、いやたしかに「可哀想」ではあるんだけど、皆程度の差はあれど愚かだし、それに対して何か序列をつける(誰が一番の「悪者」かを評価すること)って意味あるのかなというか、私たちにそれ言えるの?と思ってしまった。
妖精國の時も思ったけど、作中で(我々の価値観からすると)愚かと思われるような行動をしている大衆に対してオタクが「〇〇はクソ!みんな滅びろ!」とかキャッキャしてるのを見ると、なんというか痛々しいなーというか、オタクのこういうところが嫌いだなって思ってしまう
— myo (@oshiruko_tea) June 26, 2022
1005歩。
【今週の反省】
遊びにかまけて卒論が進んでいない。そろそろバイトも探さないと。