日記0402
【春休み64日目】
11時ごろ起きる。相変わらず天気はよく太陽は真上で光を振りまいているが、気温的には寒い。本当に4月なんですよね…?そういえば昨日はエイプリルフールで頭から抜け落ちていたが、もう4月なのだ。1年のうち4分の1が既に終了し、新しい学期が始まる。大学最終学年、就活の年。本当に時の流れというのは嫌になりますね。
お昼を食べて、今日は特にどこかに行こうという気にはならなかったので家に籠るつもりでいたが、少しだけ天気がよくてピクミンを歩かせたくて(新しいフラワー出るみたいだし)、なんとなく桜味の何かを食べたい気分だったのでコンビニにだけ行った。が、目当ての「桜味」のものは見当たらなかった(いちご味とかならあるんだけど)。結局何も買わずにすぐ帰った。もう少し散歩しようと思った途端にお腹の調子が悪くなったので急いで帰った。ただただ近所を徘徊しただけの人になった。とはいえ、意識して外へ出掛けたのは私にしてはえらいので褒めておきます。
バイオヴィレッジの続きを見る。
このふたりが本当に好きなんだな〜って実感したのが、🐧プレイで自尊心の危機に陥った🐧にいいよぉ〜!上手いよ〜!って褒めまくって鼓舞していく🐼だったり、🐼プレイでことあるごとに🐧!と叫びまくり俺下手やぁ〜(;_;)ってへにゃへにゃになるところとか…。このふたり、色々な意味でバランスが良い。互いに尊敬し合える友達なのが素敵ですね。たっぷり11時間、まだ全然終わらない。
『人間失格』の続きを読む。第二の手記まで。
読んでいてやっぱり面白い。これもうほとんど太宰の自伝じゃないか。
日本人は人間失格を共感できる人間とできない人間に二分される、って何かで見たけどこんなの誰しも多少なりとも抱えているものなんじゃないか(いやまあ、中にはこういう思いを全くしたことがない、もしくは自覚してない人もいるのでしょうが)。
人間への不信、恐怖みたいなところに大いに共感しつつ、読み進めていくうちにでもお前ボンボンの坊ちゃんじゃねーか!恵まれてるなあ!と思ってしまい、むしろこちらが(勝手に)裏切られた気分になる。けど、環境がどうであれ本人の感じた"生きづらさ"は確かに存在するものだし、その境遇なりの苦悩だってあるはずで、だから私たちは勝手にわかった気になってはいけないのだ。これは自戒です。
「相互不理解」という言葉が本当に好きです。
突然、モンハンがやりたくなり、新しいセーブデータを作成してキャラメイクを始める。ライズです。
当時中学生だった私が大人に介護されまくってやっていた3Gと4の記憶しかない中、Switchの操作すらおぼつかないのにちゃんとできるんだろうか。武器も装備も言われるがままに育成してほとんど主体性のないまま進めてきた上に、ガンランスしか操作できないので、もうシリーズ初見の初心者くらいの心持ちで行こうと思う。今回は弓とかボウガンとか軽い武器も触りたいなあ。
もちろんガンランスもやる、あれはロマンなので。若干ナーフされてるらしいけど…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75609312/picture_pc_467023b60d5fe06d3e23e9023a7b0f85.png?width=1200)
キャラメイクをやっていて思うのが、とにかく髪型が少ない!せめて前髪と後ろ髪のパーツくらいは分けてほしい。他は結構細かく設定できるのに髪型がどうも……。
ベリショとか普段あまり選ばないタイプではあるんだけど、あの中では一番かわいいな〜と思ったので多分この方針で進めていく、が、もう迷走しまくって何がいいのかかわいいかどうかもわからなくなったので一日寝かせます。気がつくとまるっと2時間ほど時間が溶けていた。ゲームをやっている時の時間の流れの早さみたいなものを久しぶりに感じられてなんだか楽しい。
…というわけでチュートリアルどころかキャラメイクすら終わりませんでした。どうせ明日も引きこもってるので明日にはなんとか…武器を実際に触るところまで行ければ…という気持ちです。