
自分に名前をつけよう!
名前をたくさん持っている。
会社ではゲームのシナリオを書いていて、本名をがっつり出している。
Twitterの名前では漫画の原作をさせてもらったり、小説を書いたりしている。
他にも細々と名義があり、それに飽き足らず匿名でも変な文章を書いたりしている。
名前をひとつに決めないのは、書いた文章に紐づく人物情報の量をあまり増やしたくないからだ。
自分の書いたものは誰が書いたかより何を書いたかで見てほしい、という気持ちがずっとある。
これは大した話じゃなく、あなたがわたしの文章で笑ったり泣いたりしてくれたとき、その理由が文のリズムや選んだ言葉であってほしいからだ。仮に「◯◯さんが書いたから」という理由で文章を褒めてもらえても、多分あまり嬉しくない。その場合、褒められているのは文章でなく作者ということになるからだ。
なので仕事はともかくとして、私的に書くような文章にはなるべく作者の影を映り込ませないようにしたい。生産者の顔が浮かばない作物を育てたい。すべてのcookieを削除させてほしい。何度でもわたしと初対面になって、まっさらな気持ちで文章を読んでもらえたら、それが一番うれしいことだ。
匿名日記を好んで使うのもそんな心理からだと思う。あと、匿名日記なのに平気で「あれわたしが書いたよ」と激ダサなことを言えてしまうのも、おそらく読者の目に触れる瞬間さえ初対面でいられれば後のことはどうでもいいと思っている証拠だ。
そんな人間なので、本当は書くものひとつごと、たとえばnoteなら1記事ごとにぜんぜん違う名前を使ってしまいたい。ただそれでは骨が折れるので、せめてTwitterからの流用ではなくnote専用として使える名前を作ろうと思う。
よーし、自分に名前をつけるぞ!
実は今回の名前のコンセプトはもう決めてある。「実名」だ。ハンドルネームっぽさをなるべく抑えた、自然に近い名前がいい。名前よりも記事の内容のほうを読者の心に残したいからだ。たとえばひとつ前のノノガの記事を読むとして、
・「ノノガに心臓を灼かれた話」 綾小路麗華
・「ノノガに心臓を灼かれた話」 鈴木しずか
の二つでは、読後に頭の中を占めている名前のパーセントはどちらが低いだろう。低ければ低いほどいい。そのためにも現実にきれいにフィットする名前が必要だ。
程度で言えば、知らない会社の社員名簿に勝手に混ざっていても「おや?」と思われないぐらいの自然な人名がいい。クラスにもしかしたらいるかもぐらいの苗字と、愛情深い肉親が熟考の末に決めたのだろう名前の組み合わせ。そういう素敵な名前を見つけたい。それでいてわたしの本名はカスりもしていないと最高だ。これは完全にパクリで、以前マヂカルラブリーの村上の本名が鈴木であることを知ったとき「本名と全然違う本名っぽい名前を名乗ってるの、不気味〜〜!」と大興奮したおぼえがあるからだ。本名と全然違う本名っぽい名前を名乗るの、むっちゃ不気味だからむっちゃ真似したい。
まずは苗字を決める。苗字別人口ランキングを上から順に見ていって、知り合いや有名人の顔がはっきり浮かばないところで止める。50位、「三浦」。浮かばない! きみに決めた!
次に名前を決める。字画はけっこう気にかける。何か困りごとがあったときに「字画が悪いせいだ……」と思いたくないからだ。名付けポン!というサイトで苗字を入れると字画のいい名前が出てくるので、そのうちのいくつかに候補を絞る。
ちなみに、名前はひらがなかカタカナがいい。苗字と名前ともに漢字だと、一意性が増してしまうからだ。一意性が増すとどうなるか、たとえばある人が自分の本名で検索をかけたとき、自分の名前と全漢字ぴったり同じ名を名乗る異常者のnoteを見つけることになる。わたしは不気味でありたいが、不気味な思いはさせたくない。ひらがなやカタカナでも同じ問題はあるけれど、少なくとも漢字まで一致したときほどの不気味さはないはずだ。それでももし、本名で検索をかけてここにたどり着いてしまった人がいたらごめん。本名じゃないのに名乗ってます。同名としてなるべく善く生きるので今回はどうか見逃してください。
よし決めた! 下の名前は「サラ」にしよう。
うんうん、字画も申し分ない。ということで、この場所では「三浦サラ」として生きていく。初めまして、三浦サラです。
この名前にしても別名義のTwitterで記事をシェアすることはあるだろうし、読む側はそこまで名義分けを意識しなくていい。どちらかといえばnoteで初めてわたしを知った人がまっさらな頭で記事を読めたらいいぐらいの気持ちだ。
note、書きたいことがいろいろある。今年だけでも既に習いごとを始めたり女子プロレスを見に行こうと思っていたり、春には友達から浅草のロック座に誘われたりしている。年末に始めたばかりでまだ選ばれた精鋭しかフォロワー欄にいないので、フォローしてもらえるとすごく嬉しい。どうぞよろしくお願いします。