![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160540253/rectangle_large_type_2_4f116ef3a9caca3ed4842fccb41707fa.jpeg?width=1200)
【もはや現実】画像生成AIの品質圧倒的No.1!「Recraft V3」の実力とは
画像生成AIの品質等の評価でNo1に
2024年10月31日、突如いままでの画像生成AIの品質を越えると言われる「Recraft V3」が発表されました!
Meet red_panda, powered by Recraft ʕっ•ᴥ•ʔっ
— Recraft (@recraftai) October 30, 2024
Over the past 4 days Recraft V3 participated in the Hugging Face’s industry-leading Text-to-Image Model Leaderboard by Artificial Analysis. It secured #1 place with ELO rating of 1172. Try it now: https://t.co/Vwr954vRzB… pic.twitter.com/Aih6OJlPAi
この記事では、その「Recraft V3」の品質のインパクトや触ってみた感想を伝えるのが趣旨になります。
いずれかは使い方や細かい特徴のnoteも書いていこうと思います!
無料プランもありますが、早速月額約5000円のAdvancedプランをサブスクしていくつか画像生成してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730696295-9ucUb0mzxPDogaM4Rf6Vn7hO.png?width=1200)
色んなテーマで試してみる
Recraft V3で生成したものと基本的に同じプロンプトを私が普段使っているmidjourneyと比較してみました!
実写系風景画像
まずは私の好きな日本庭園です。
ジャンルとして実写系風景でしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1730694506-n68MS7DTHCpbu4KPtmWOaiBw.jpg?width=1200)
ぱっと見は実写なのかとおもえるぐらい綺麗です!
上記の庭園と同じプロンプトをmidjourneyにいれてみたところ、以下のようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730696847-rxj8yeEVq7GvbZXQJALt9RB6.png?width=1200)
なんというか印象としては、midjourneyではプロンプトの世界観のみが作られて、Recraft V3では現実の世界の中にプロンプトの世界観が自然と入り込んでいるように見えて、実写感がより出ていると感じました。
品質や精度がNo1と言われるのは納得です!
建造物
建造物は国や時代によってかなり違うものであり、専門性が必要なのでどれぐらいの解釈ができるのか、例としてお城で試してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730694486-4Jn0pNe3cqDLGXdwbsY2UP6W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730698140-1PZxgNnIOoscCDRA5K0kQTtM.png?width=1200)
かなり違う結果になりました。
特にプロンプトで指示していないですが、Recraft V3では石垣の積み方や石落とし、破風など専門的な部分も生成できていそうです。
midjourneyではAIと気付けそうな印象ですね。
日本人女性
基本的に画像生成AIはアジア人の生成が苦手なイメージで、かつ日本人からは需要が高そうなので試してみました!
![](https://assets.st-note.com/img/1730696560-tgnASBTikUbEcysOXDjuhJCv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730696713-4qVzEvInfpP8KlFuUOARiN71.png?width=1200)
実写的になりすぎて、より現実的な日本人が生成されました。
結婚式の前撮りとか写真館の宣伝写真のような画像が生成されるような印象です。
猫
生物もニーズがあると思うので、試し。
![](https://assets.st-note.com/img/1730696937-L5t3ayr18TAoQgEfGWnZmsHl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730696926-7tJOC2Hprje5xbhSgoQlwmnZ.png?width=1200)
うーん。ちょっとポリゴンチックになってかわいくないですね。。。下のは可愛い~癒される~
ただし、背景はめちゃくちゃリアルですね。
まとめ、印象
品質がNo1だからと言って、すべてのジャンルが得意というわけではなさそうでした。
良かった点
✅実写系、風景
✅リアルな人物像
苦手に感じた点
✅生物
✅現実を越える人物像
✅カメラワークの指示
ただし、確かに風景や写真系では他には負けないクオリティでした!
やはりImageFXやFLUX.1などもそれぞれ得意分野が異なると思うので、全員がツール移行した方がいいとは思いません。
私はもうすでにmidjourney解約してRecraft V3に乗り換えました。
また、比較は個人のプロンプトの習熟度やツールごとのプロンプトの特徴が異なり、正確な比較にはなってないと思いますのでご参考程度に。
画像生成AIの品質観点で語りましたが、他にも大事だと思うのがツールの使い勝手だと思います。
以下のようにデザインツールのような画像編集ツールのようなUIでとても使いやすかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730697962-BN4FteTlghDmQqK95sVXbJEA.png?width=1200)
この記事が役に立てば幸いです!
また、以下でAI画像生成のコツや活用方法を紹介しているので良ければ見てください!