![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11361797/rectangle_large_type_2_fbc1c6ca1a5c9728a6e20ab13a075db4.jpg?width=1200)
令和最初のイベント②
あと数時間で元号が変わる。
それよりもわたしにとっての一大事、
明日、半・分解展に携わる 。
何故明日のイベントに携わることになったかについては前記事をご参照頂きたい 。
https://note.mu/oshiro_kagai/n/n6750c830964b
今回は、長谷川氏との出会いについて。
わたしと長谷川氏が出会ったきっかけは
ずばりツイッターだ。
2018年5月、わたしが渋谷展の記事を
ニュースサイトか何かで読み 、
半・分解展か
行きたいなぁ〜
というツイートをした 。
それをエゴサの神、長谷川氏にRTされた。
それが最初だ 。
主催者自らRT!?と焦ったものの
本人にも興味が湧いてきた 。
渋谷展、名古屋展には都合が合わず
行けなかったが、
ツイッターをフォローしたり、
ブログを読んだりしていくうちに
どんどん気になる存在になっていった 。
同年代だということも分かったので
勝手に親近感が湧いた 。
そうこうしているうちに同年7月
服作りに関わっている人たちの交流会に参加するため、長谷川氏が大阪に来るのだという 。
行きたい人がいたらDMを下さいという
ツイートが目に留まった 。
その募集をみてすぐに長谷川氏にDMを送った。
今までネット上で能動的に動いたことが
なかったわたしが、だ 。
自分でもその積極性に驚いた 。
当時はこれが何かにつながるとも何も考えず
純粋に長谷川氏に会ってみたいと思った。
その時の自分を褒めたい。
そこから縁あって、また飲み会に呼んでもらえることとなった 。
いろんな話をした 。
仕事のこと、家族のこと、
くだらない世間話までたくさん 。
あだ名で呼び合う仲になった 。
まだ知り合ってから1年経ってない。
なのに何故か歴戦の仲間のような感覚だ 。
長谷川氏の不思議な魅力のなせる技だろう 。
1年前のわたしは迷っていた 。
20代最後の年になり外の世界が気になるけど
一歩踏み出すことは、今いる場所を、人を
裏切る行為なのではないかと 。
後になってそれはとんだ被害妄想だと気づいた。
実際に踏み出してみたこの1年間、
たくさんの人の価値観に出会って
わたしの世界はとても広がった 。
わたしが何を望んでいたのか、今までモヤのようなふわふわした不明瞭だったものを
ようやく形作ることができた 。
まだわたしは何も為していないけれど
やりたいことだけは明確になった 。
これからその種を育てていく段階 。
その第一歩目のきっかけをくれたのが
長谷川氏だ 。
面と向かっては照れくさいが、
感謝してもしきれない 。
はせやん、わたしと出会ってくれて
ありがとう。
わたしのように流されやすい人はとくに
環境や周りの人たちはとても大事だ 。
もし少しでも興味が湧いたら、ぜひ一度
長谷川氏に会いに行ってほしい 。
他人のわたしが言うのも何だが、
きっと彼は応えてくれるだろう。
そしてここでは語りつくせない魅力や
その人の輝きを感じられると思う 。
いいなと思ったら応援しよう!
![かがいレース工房](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9087503/profile_69e7c332808bd19b28ac6ce3fd3045ba.png?width=600&crop=1:1,smart)