見出し画像

大島家の奄美大島お試し移住録14日目

昨日は5マイルに宿泊。朝食が8時で、いつもより早めの起床。気持ちいい朝だった。食事は、焼き魚と副菜がいくつか、ごはんともずくの味噌汁といただく。おいしかった。

そういえば、昨日の夜は流星群だったらしく。ちょうと加計呂麻は雲一つない天気で、流れ星がいくつも見ることができた。穏やかな波の音と、無視の鳴き声と、流れ星とで最高すぎましたな、、、

さて、朝食をむしゃりした後は、シーカヤックで遊んでみた。初心者でも簡単に乗れてぐいぐい進んで沖の方にいける。加計呂麻の海は本当に透明でスーパーきれいだったなぁ。あとカヤックってケツめっちゃ濡れるのね。パンツまでびしょりましたわw

ひととおり楽しみ、5マイルを後に、西阿室目指して出発。瀬相に戻らないで、南側の道を行ったんだけど、、、これがあぶねーあぶねー。がけ崩れみたいのがそこかしこで発生していて、道路に岩が落ちてるし、道路も崩れかけてるところがいくつかあって、マジで二度ととおらないわあそこは。でも道中のスポットっぽくなってるところから見てた景色は、一番よかったかも、中国の山奥の秘境に行くときはこんな気持ちなんだろうねきっと。

なんとか西阿室に到着。ここがまたなんともいえないのんびりした空気でよいところだったなー。諸鈍で、奄美本当の宇検村で働いてる人に、西阿室には極太うなぎがいるってきいてたから、探したら、用水路に極太うなぎがいた。しかもたくさん。。。僕のふくらはぎくらいは太かった。。。ウナギ食べたい。。。西阿室唯一の飲食店はあいにくお休みで。ウミガメが見れるらしいんだけど、外でだべってたおじいちゃんずに聞いたら、漁の水揚げしてるときに魚のにおいにつられて湾内にはいってくるらしい。普段はなかなか見れないのかね?

さて、お昼がゲットできなく、とりあえず瀬相へ。ソーキそばがめちゃうまな店があるらしいんだけど、こちらも休み。もう全部休みなんじゃねーかと思ったところで、薩川にあるカフェが営業していたので、そこへ!建物はオサレーで新しいところだったな。カレーとパニーニをむしゃり。そのまま薩川をぶらぶら。商店があってそこのおばちゃんと談笑。加計呂麻の人はみんなどこか余裕があって良いかんじだなぁ。

そして、フェリーに乗って加計呂麻を後に。古仁屋にもどってきたら、町で祭?みたいなのやってた。みんなで綱引き大会してるみたいだった。ローカルだなーほんとwだけどもつかれたのもあってそそくさと家へ。

加計呂麻は、たしかになんもなくて、ネットも遅くて、道も狭くて、飲食店もあんまない。でもその分静かで穏やかで、ここにしかないものがあったなー。ただ、ごりごりリモートワークの僕だとあのネット環境は厳しいかな。。。光通信さえ導入できれば。あるなー。

いいなと思ったら応援しよう!