![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36186429/rectangle_large_type_2_e8ab55ef83529eb133c295978d4afe95.png?width=1200)
イラレを舐める程度かじった私が今度はフォトショップを始めてみました その1
こんにちは!
新シリーズ(?)です。イラレに続き、フォトショを起動する日が来たのでご報告です。
私は別記事でCW(クラウドワークス)の奮闘記を残しておりまして、その中で今回はなんと!!念願だった動画サイトのチャンネル、サムネイル作成業務を請け負うことが出来ましたので報告です!
そもそもサムネイルとは?
皆さんYouTubeは一度はご覧になったことはあるかと思いますが、それぞれの動画の表紙?のような画像がありますよね、あれがサムネイルです。
正直、ネット動画自体はあまり視聴した事が無い私なのですが、たまたまCWを眺めていた所、
「ゲーム関連チャンネルのサムネイル制作募集」
「未経験可」
というものが目に飛び込んできて、即応募してみました。
すると依頼主様からも即レスポンスがあり採用していただけることに!
というわけで、今までイラレを中心に使っていたわたくし、とうとうフォトショップに手を出す時が来たようです・・・。ざわ・・・。
フォトショを使ってサムネ作りをする前に準備!
まず、Youtubeのサムネイルのサイズを知っておく必要があります・・・と思ったら、なんとフォトショの【新規作成】のサイズ設定にサムネの規格がありました!今やメジャーなサイズになっているのですね・・・。すごい・・・。
ちなみに1280×720@72ppiってやつです。
では、いざ作成していきますぞ。・・・とその前に。
ちょっと重圧な感じです・・・。
何故かというと、サムネイルのあれこれを検索してみると、その動画にとってサムネイルはとっっても重要!!!と書いてあるんですよね。その出来で再生数が何倍にもなる!!とかならない!!とか・・・。まじですか・・・。(震)
依頼主様からもレクチャー資料は頂きましたが、まずは自分でも再生数が多いサムネイルはどんなものなのか・・・と調べてみることに。そしたら勉強になった事が何個もありました。
ジャンルでサムネイルの【色】が違うみたい
Adobeのレクチャー動画は良く見るんです、独学に使っています。
あとはニコ動の初期くらいしか見たことない、忘れられし古の動画民な私・・・。
いい機会だったので、色んなジャンルを見てみることにしました。・・・見てよかった。ジャンルによって全然違うんですよ。テキストの有無も画像の入れ方も何もかも。ごく一部ですが特色を挙げてみます。
・Adobe関連動画
→さすがクリエイター様などが制作していることもあり、とてもスタイリッシュです。配色やデザイン、あと動画主様、きれいなお姉さんが多いです。
・マンガ動画
→初めてこのジャンルを知りました。マンガは最近は電子書籍派です。
何本か気になったものを視聴。へぇ~と思いながら都市伝説のを何本か見ました、確かに移動の時などは時間つぶしになるかも・・・。
デザインはシンプルな方で、目立つ原色の赤と黄色が多く使われていました。デザイン性というよりは動画の内容をテキストで説明している感じ。
・ゲーム関連動画
そしえ主題ともなるゲーム関連動画です。
スクショorパケ絵+定番ゴシック体で大きくナンバリングしてあるのがほとんどでした。サムネより俺の腕を見ろい!!という職人肌の方が多いのでしょうか。
でもこれは確かに、ちょっとひねったサムネイルにすれば再生数ももっと上がっていくのかしら?と思い始める私・・・。やる気が出てきました。
しかし。サムネイル作りには注意すべき点が何個もありました。
サムネづくりのちょっとしたルール
・テキストサイズが大きくないと無理
サムネイル表示、脇の方にでるのってめちゃくちゃ小さいんですよね・・・。となると、タイトル・ナンバリング含めてテキストもそれなりに大きいサイズ推奨だという事です。それでスタイリッシュを作っていくのか~と悩む私。
その上、これもあるんです。
・右下、デッドスペース
動画の再生時間がそこの入るのですね、なるほどそうか~。ミルクボーイさん並みにそうか~」と唸りました。デッドスペースはなんぼあってもええ・・・わけではないですよ、困りましたね・・・。
とりあえず上記に気を付けながら作りました
考えていても仕方ない、まずは作ってみて依頼主様に添削してもらおうと思いました。今回の依頼主様はとても気さくな方で、
「とりあえず作ってみて見せてください!あと色々案を出してくれると嬉しいです!」と言ってくださっていたので、自分なりに練ったものを提案させて頂いて、ご意見頂戴しつつ修正をお送りする、を5本ほど繰り返しました。そして契約した本数の納品完了。
すると「継続しませんか?」とお話が!!!!
やったー!!しかも数日に1本とかではなく、たんまりあるお仕事を自身のスペースで行っていいとの事。これは不定期な時間帯に作業する私にとって好都合です。その日は終日小躍りしてました。(笑)
正直、やっと名前通りの「継続」案件と言えるものを頂いたので・・・めちゃくちゃ嬉しいです。
今はこんな感じにサムネイルを作っています。
これは先月の最終週あたりの話なのですが、現在も1本/日のペースでサムネイルを提出しています。のべ20枚ほど作成したでしょうか。
結局こんな感じの基本を押さえて制作していっています。
※画像はイメージです
それにしてもAdobeは面白いです・・・。もっとAdobeで仕事をしたい・・・。
もっと腕を上げて色んない仕事していきたいです。
フォトショ、やってみたまとめ
今回はいきなり実践でフォトショを濃く触り始めたわけですが、イラレをやっていたのと、ペイントソフトを昔よく利用していた為か・・・?立ち止まって困ることはほぼ、無かったです。
たまに困ったとしても、ぐぐりながら作業を進めていけました。
ん?ということは「その1」で終わりそう?まあいいか。
ただ、作業は出来るけど、実際私が作成した再生数やチャンネル登録者数は増えているのか??というのはまだ疑問なので、近いうちに依頼主様にお尋ねしてみようかと思います。
あと、被写体を数秒で選択範囲してくれるのが本当に有能過ぎてびびりました・・・。ハイテク過ぎます。
また、なにかフォトショについて分かったこと、気になったことがあれば書くのでよかったら見てください~。
ありがとうございました!