![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92233343/rectangle_large_type_2_fde9085174be1cae6b53afc8beca5812.png?width=1200)
「第11回 アイドル楽曲大賞 2022」に投票してみたよ。選考理由も。(音源あり)
毎年おなじみファン有志の企画=「アイドル楽曲大賞」に今年も投票してみた。
https://popnroll.tv/articles/29919
(年々いいなと思う曲増えてヘトヘト… 選ぶのに三週間ぐらいかかった 嬉しい悲鳴)
メジャー/インディーズに分かれています。
(※並びは 1〜5位の順です)
《メジャーアイドル楽曲部門》
CYNHN「アンサンぶる」
Live: https://youtu.be/ROCqzb0S-Vg
鬼レベルで史上最高峰。このリフ!!聴くだけで力漲る…!楽器の演奏力とアイデア豊富なアレンジ力がまるで「溢れたように」楽曲に刻み込まれ、たえまなく推進力を与える。そして苦味走ったこの歌詞!なにより、音にまったく負けない(むしろ凌駕してる?) ボーカルの力量!感嘆しました!!
【作詞作曲:渡辺翔、編曲:eba】
DIALOGUE+「恋は世界定理と共に」
「幸せな感覚」をここまで音と詞にゆだねることができるのか!
セリフパートの跳ねる魅力とストリングス・アレンジもお見事。
繊細な作り込みこそが美しいアイドルソングひいてはポップスを作るという、最上の見本。
【作詞:田淵智也、作曲:竹内サティフォ、Arrenge & Sound Direction:中山真斗(F.M.F) 】
わーすた「マッシュ・ド・アート」
最高にラブリー、カラフルなサウンド!「桃色のカモシカ」って何? ぼい〜んてSE的なティンパニ等の音も楽しい。間奏のSaturday in the Parkな遊び心♪ 聴く者に忘れられない魅力と「え、なに?」感を残す、魅惑の不思議ポップス。
【作詞:やしきん、作曲:田中秀和、編曲:岸田勇気】
東京女子流「Viva La 恋心」
練り上げられた都会的なサウンド、「グッドモーニング、東京は」の抑えた歌い出し…… 大人な魅力と切なさ、複雑な心情をすくい上げた名曲であり名歌唱。楽器の鳴りも高音部の歌声もそして歌詞も、何度聴いても飽きない。素敵。
【作詞作曲編曲:きなみうみ】
predia「Thank you for all my dia」
「大人アイドル」として長く活躍したpredia。「最後の新曲」でありながらこの晴れやかさ!歌詞内容とともに、全ての「my dia = 仲間」に贈る感謝。ファンの皆さんは幸せ者だなきっと。…って心より思います。
【作詞:predia、阿久津健太郎 / 作曲編曲:阿久津健太郎】
《インディーズ/地方アイドル楽曲部門》
FRUITS ZIPPER「わたしの一番かわいいところ」
イントロだけでご飯三杯イケるような緻密なサウンド、順接・逆接の接続詞を繰り返し「認識の彼我」を行き来する、実は難解な歌詞。にも関わらず(だからこそ?) TikTokで鬼バズりするフックの中毒性の高さとポップネス。今年はもうこの曲しかないっしょ、きっと満場一致♪ (たぶん)
【作詞作曲編曲:ヤマモトショウ】
Task have Fun「メインアクター」
好きィー!!この躍動感とエネルギー、「16:9をはみだしちゃって」「15秒越えのフィーバー」… 昨今の困難な社会情勢のなか、(配信や動画ではなく)「現場=ライブ」の楽しさを思い出させる圧倒的パワフルナンバー。語尾の「でぃえぃ」等の発音が傾(かぶ)いてて最高!ハツラツとしたバンドサウンドも至高。
【作詞:Ryota Saito、作曲編曲:五十嵐テレス】
WT★Egret「Headphone Lover」
歌詞もサウンドも楽器の鳴りも、間然するところのない魅惑の一曲。「どうしようない日常と ヘッドフォンの間の感情」… 「音楽を聴くこと」への自己言及と、心情の細やかな描写。歌いこなすメンバーさんの歌声もあまりに巧み。ずっと聴き続けるであろうお気に入りの曲です。「意味なんかなくてもいくんだ 続くんだ」……
【 作詞作曲:ynz 、編曲:Ciela 】
かすみ草とステラ「クローバーに纏わるいくつかの出来事」
テンポが変わったりボッサになったり、さまざまに展開する曲調のトリコ!イントロの作り込みもすごくて!かすれた感覚や明るさ、ラップパートでは「あとノリ」で魅力を増すなどボーカルもバッチリ!繊細なディレクションと清新な楽曲制作にもう夢中。どの曲もとっても良くて!このグループ好きです。
【作詞:中原徹也、作曲:奈須野新平、編曲:タツキサラダ】
きのホ。「開幕自分宣言」
超元気になる! この鍵盤(オルガン)、 元気な歌声!いろいろはみ出す(?) 勢いと明るさ!発展したサビの「決意」の内容とユニゾンの力強さ。最高な曲の多いグループだが今はこの曲にいちばんワクワク感じてます。
【作詞作曲:ハンサムケンヤ】
《アルバム部門》
💿 かすみ草とステラ『SWEETS AND POP 1 』
明るさと青春、丁寧に紡がれた歌詞とサウンドがぎっしり詰め込まれたフルアルバム。(Overture、オルゴールVer 含め全15曲)。ここまでレベルが高くかつ親しみやすさも両立させた作品はなかなか無いのでは?甘さと青さが風になびいて香ってくるような(?) 素敵すぎる一枚。
💿 WT☆Egret EP『04』
6曲入りのEP作品だが、全てが素晴らしく聴かせる良曲揃いなのでもう選んじゃう!兵庫県から届けられるアイデアと歌唱力の宝石。繰り返し繰り返し聴いてます。
💿 東京女子流 『ノクターナル』
デビュー12年を超えてまさか「最高傑作」を届けてくれるとは!… と感極まるぐらい、粒揃いの曲が並ぶ。キャリアを重ねることで歌えるテーマが広がり、深みを増し、大人な情感すら漂わせる —— 続けることで「高み」に昇ることができる。その可能性と希望を示してくれたグループでありアルバムだな、と。
《推し箱部門》
TEAM SHACHI
2012年 チームしゃちほことしての「路上デビュー」から着実にキャリアを重ね、今年「自主レーベル」を設立。川谷絵音や agehasprings永澤和真によるトガリ散らかした楽曲も、なじみの浅野尚志による聴かせる楽曲も詰め込んだ、EP『舞いの頂点を極めし時、私達は如何なる困難をも打ち破る』は必聴!
(あと、歌唱/パフォーマンス/ビジュアルが今まさに仕上がりまくってます!見ると圧倒されるよ、きっと♪ )
毎度のことですが実は順位なんてどうでもよくて、
発表後〜みなさんのコメントが読めるようになってからの、
良曲の「dig (発掘)」こそがこのファンイベントの本道!
まだ知らぬ名曲との出逢いが、いまから楽しみです☺️
※ アメブロVer (※こちらには過去の投票結果リンクも置いてあります)
https://ameblo.jp/oshiete23z/entry-12776965144.html