見出し画像

放課後ていぼう日誌聖地巡礼@芦北町

はじめに

今年7月に放課後ていぼう日誌の舞台である
熊本県芦北町に来訪しました。
ただここは町をあげてPRしており
街の駅となる佐敷駅には
こんな感じでどーんとパネルを置いてるほど

佐敷駅のホームにあるパネル

駅も放課後ていぼう日誌一色です。

駅構内に原画?の展示
駅の様子

そんな状況なので
町の観光協会のサイトにも
丁寧にマップがありかつ道中にも
看板が立ってて解説付きという
聖地巡礼親切設計仕様です。

どうやっていくのか?

佐敷駅に行くためには
九州新幹線だと
新八代から電車で40分ほど
新水俣から電車で20分ほど
佐敷にもホテルはありますし
周辺だと日奈久温泉という温泉地も
また都市で言えば八代市は熊本第二の町で
それなりにホテルもあります。
自分は八代に泊まりました。

八代駅、駅のそばには工場

スケジュール

佐敷駅からは全て徒歩です。
レンタサイクルもあるようでしたが
10時以降の貸し出しでした。
ただ徒歩だと結構体力使います笑

八代駅8:52
↓肥薩おれんじ鉄道
佐敷駅9:31

てんぐや9:42

芦北大橋9:50

堤防/部室/恵比寿天10:32

えび庵11:07

芦北朝市11:44

郵便局の道11:50

佐敷駅12:13
12:18発の電車で新八代駅へ

芦北大橋
部室に行く道中
部室
堤防
恵比寿天
芦北朝市
郵便局前の道
てんぐや
佐敷駅

聖地巡礼以外の訪問場所(グルメ)

えび庵さん

11:00開店で11:07に行きましたが
自分がギリギリ座れて
以降は待たないといけないくらい人気なお店です
天丼に加えてさしみを頼みました
醤油がデフォルトで甘いのはやっぱり九州って感じですね!
エビの身がとんでもなくしっかりしててすごかったです。天ぷらなのに身を食べてるって感じです!(伝わってる…?)

足赤エビの天丼
足赤エビの天丼と刺身のセット

ヒラキ

佐敷駅前のスーパー
一通りの品物は置いてます。
帰りの電車での食べ物の調達などにオススメ

松中信彦スポーツミュージアム

佐敷とは離れてますが
新八代駅から徒歩数分のところにあります。
佐敷から離れた後に寄りました。
館内は大きくないものの
平成唯一の三冠王である松中選手の使ってきた
バットやグローブなど展示
野球好きなら楽しめると思います。

松中信彦スポーツミュージアム

肥薩おれんじ鉄道

そもそと佐敷に行く鉄道がこの肥薩おれんじ鉄道なのですが、海岸線を通り風光明媚です。
八代から佐敷まで40分ほどかかりますが
車窓見てたら割とあっという間でした

肥薩おれんじ鉄道の車窓
絵に描いたような田舎の駅(佐敷駅)

資さんうどん

そもそも前回投稿したガルクラ熊本聖地巡りといい九州に来たのはラブライブスーパースターLiella!のユニットファンミーティングが北九州であり、その訪れる傍ら行った次第です。
このユニットファンミに合わせて北九州では名物の資さんうどんでコラボしていたので食べました。
資さんうどんは今冬両国に都内初出店なので都内でも味わえる日がすぐそこです!

資さんうどんのコラボ
コラボセット、朝7時から食べた

いいなと思ったら応援しよう!