
[Amazon]の初売りでスマイルになれなかったアカウントはこちらです
例年の初売りでAppleに対抗してApple製品もかなり安く
頑張っていたAmazonさんでしたが
今年はApple初売りが一人勝ちなようですね。
目次から◉の見出しがおすすめの内容ですので長いなと思ったら早送り推奨します。
大抵のMacBookデビューに相応しいM2MacBook Airモデルが
150,000円台でさらにギフトカードが20,000円引き
Amazonで現在売り切れになっている商品も多く
Apple製品で言えばiPhone15
ProMaxが19%引きで残っているだけ。
iPhone16シリーズはどれも売り切れな状態です。
もうちょっとなんとかならなかったのか(遠い目)
過ぎてしまったことを嘆いてもアレがアレでアレなので
これを機にiPhone、iPad、MacBookを購入した方々に向けて
合わせて揃えておきたいガジェットなんかを紹介していけたらと思います。
iPhone、iPad、MacBookを新しく購入したら揃えたい必須ガジェット
新しいiPhone、iPad、MacBookを手にしたとき、満足感とともに「もっと快適に使いたい!」という欲求が湧いてきますよね。そこで、今回はそれぞれのデバイスを最大限に活用するために揃えたい必須ガジェットを厳選してご紹介します。これを読めば、「あ、これも必要だった!」と購買欲が高まること間違いなし。冗談交じりにご紹介していきますので、どうぞ最後までお付き合いください!
◉iPhoneにおすすめの3つのガジェット
Anker MagGo Power Bank
外出先でのバッテリー切れほどストレスなものはありません。このAnkerのモバイルバッテリーは、コンパクトでありながら大容量の10,000mAhを搭載。これがあれば、バッテリー残量を気にせずポケモンGOやInstagramを楽しめます。何なら友達のスマホも充電してヒーロー気分になれるかも?
Belkin MagSafe Car Vent Mount PRO
運転中にiPhoneをナビ代わりに使う人にとっては、車載ホルダーは必須。MagSafe対応のこのホルダーなら、カチッと磁石で固定できて、取り外しもスムーズ。長時間のドライブでも安心して使えるので、次の旅行先で迷子になる心配もナシ!
Logicool ロジクール Signature M550MBKs
「え、iPhoneにマウス?」と思った方、実はiOSはマウスも使えるんです。Signature M550MBKsは薄型でスタイリッシュなので、iPhoneとペアリングしてメールや表計算の処理が楽々。指タッチだけでは物足りない方におすすめです。
◉iPadにおすすめの3つのガジェット
Apple Pencil
iPadを買うなら、Apple Pencilはもはや必須アイテム。特にクリエイティブな作業をする方やノートを取る学生にとって、このペンがあるだけでiPadが魔法のツールに早変わり。紙のノートに戻れなくなるのは覚悟しておいてください。
しかし、メモは書くけど絵は描かない人にはApple Pencilは
猫に小判、豚に真珠、馬の耳に念仏ムーブなのでそういう方はこちらを買いましょう。
大丈夫、後悔はしません。
Anker 541 USB-C ハブ
iPad Proを購入したら、AnkerのUSB-Cハブで拡張性をプラス。SDカードスロットやHDMIポートを備えており、写真編集やプレゼンテーションがぐっと便利に。ノマドワーカーならこれ一本でカフェがオフィスになります。
Logicool Combo Touchキーボードケース
iPadをMacBook風に使いたいなら、このLogicoolのキーボードケースがおすすめ。トラックパッド付きで快適なタイピングが可能。iPadをラップトップのように使うなら最適な選択肢です。ちなみに、Netflix鑑賞にもバッチリ!
◉MacBookにおすすめの3つのガジェット
Anker Prime Wall Charger
MacBookをフル活用するなら、充電器にもこだわりたいところ。このAnkerの67W充電器は、GaN(窒化ガリウム)テクノロジーを採用しており、超高速充電が可能。さらに2つのUSB-Cポートと1つのUSB-Aポートを搭載しているので、iPhoneやiPadも同時に充電できます。
Twelve South Curve ラップトップスタンド
MacBookをデスクトップ風に使いたい人には、Twelve Southのスタンドが最適。エルゴノミクス設計で首や肩の負担を軽減してくれます。さらに、デスクが洗練された雰囲気になるのもポイント。これを使えば、仕事の生産性が上がるかも?(気分的に)
Logicool MX Master 3Sマウス
MacBookユーザーに愛される定番のLogicoolマウス。静音クリックと超高速スクロール機能が特徴で、デザイン作業やプログラミングにも最適です。トラックパッド派だったあなたも、このマウスを試したら手放せなくなるかもしれません。
◉デスク重課金者のおすすめの自宅デスクガジェットたちはこちら
Logicool MX KEYS mini
Logicool MX Keys Miniは、コンパクトで高性能なワイヤレスキーボードで、特に作業効率やデスクの省スペース化を重視するユーザーに最適な製品です。以下に特徴やおすすめポイントを詳しく解説します。
Logicool MX Keys Miniの特徴
コンパクトで省スペースなデザイン
テンキーレス(テンキーなし)レイアウトにより、デスクの作業スペースを広く確保可能。
持ち運びに便利な軽量設計で、ノートPCとの併用にも最適。
スマートイルミネーション
バックライト自動調整機能
周囲の明るさに応じてバックライトが自動で調整されます。
手を近づけるとキーが点灯するセンサーを搭載。
夜間作業や暗い環境でも快適な視認性を確保。
快適なタイピング体験
Perfect Strokeキー
球面状にくぼんだキー形状が指先にフィットし、正確で心地よいタイピングが可能。
低反発キーでタイピング音が静か、長時間の作業でも疲れにくい。
マルチデバイス接続
Easy-Switch機能
最大3台のデバイスとペアリング可能で、ワンタッチで切り替え可能。
幅広い互換性
macOS、Windows、Linux、iOS、Androidなど、多様なOSに対応。
長時間持続するバッテリー
バックライト使用時で最大10日間、バックライトオフでは最長5ヶ月間の使用が可能。
USB-C充電対応で、高速充電が可能。
ロジクールOptionsソフトでのカスタマイズ
専用ソフトウェアを使えば、キー割り当てやショートカットの設定が簡単に行える。
アプリケーションごとのカスタマイズが可能で、ワークフローをさらに効率化。
Logicool MX Keys Miniのおすすめポイント
デスクをすっきりさせたい方に最適
コンパクトなデザインが、整理整頓された作業環境を実現。
マルチデバイスユーザーに便利
スマートフォンやタブレット、複数のPCを効率的に切り替えて使用可能。
クリエイターやライターに最適
静かで快適なタイピング体験が、集中力を高める。
夜間や暗い環境での作業に対応
スマートイルミネーションが視認性を確保。
こんな方におすすめ
リモートワーカーやライター: 長時間のタイピングが快適。
ミニマリスト: スタイリッシュで省スペースなデザイン。
複数デバイスを切り替えて使う人: MacやPC、タブレット間の切り替えがスムーズ。
Logicool MX Keys Miniは、デザイン性、機能性、快適さのバランスが取れた製品で、特に効率性を求める方におすすめです。仕事用にも趣味用にも満足できるキーボードです!
Logicool MX ELGO S
Logicool MX Ergo Sは、トラックボールを搭載したエルゴノミクス(人間工学)デザインのマウスで、特に快適さと精密な操作を求める方に最適な製品です。このモデルは、従来のマウスとは異なる操作感で、手首や腕への負担を軽減することを目的としています。
MX Ergo Sの特徴とおすすめポイント
人間工学に基づいたデザイン
手首や腕を自然な角度に保つ設計で、長時間の使用でも疲労を軽減。
マウスを動かす必要がなく、トラックボールを親指で操作するため、狭いスペースでも快適に使える。
傾斜角度は0度または20度に調整可能で、さらに自然な手首のポジションを選択可能。
トラックボールの精密な操作性
トラックボールで正確なポインタ操作が可能。
精密モードボタンを押すと、カーソルの速度と精度を瞬時に切り替え可能。
デザイン作業や細かい編集が求められるタスクに最適。
マルチデバイス対応
最大2台のデバイスを接続できる「Easy-Switch」機能を搭載。
Logicool Flowソフトウェアと組み合わせることで、2台のPC間でシームレスにカーソル移動やファイルのコピー&ペーストが可能。
USB-C充電に対応しており、短時間の充電で長時間使用可能。
メリット
手首や腕への負担軽減:トラックボール操作でマウスを動かす必要がないため、デスク環境が狭い場合や腱鞘炎のリスク軽減を重視する方に最適。
高精度な作業:トラックボールの精密な制御で、デザイン作業やCADなどの細かい操作が必要な業務に適している。
デスクスペースの節約:マウスを移動させるスペースが不要で、作業エリアを広く確保可能。
こんな方におすすめ
手首や肩の負担を軽減したい方:エルゴノミクスデザインが快適な作業環境を提供。
精密な操作が求められる作業をする方:デザインやエンジニアリングに携わるプロフェッショナル。
MX Ergo Sは、トラックボールのユニークな操作感とエルゴノミクスデザインが魅力の製品です。通常のマウスと異なる感覚ですが、慣れると非常に快適で、特に健康や効率を重視する方におすすめです。
Apple Magic Trackpad
Apple Magic Trackpadは、Appleが提供するタッチ操作対応のトラックパッドデバイスで、デスクトップユーザーやMacユーザーにとって非常に便利な製品です。直感的な操作性と優れたデザインが特徴で、トラックパッドでの操作を好む人に最適です。
マルチタッチジェスチャー対応
macOSに最適化されたジェスチャー操作が可能。
スクロール、ズーム、スワイプ、Mission Controlの切り替えなど、直感的に操作。
macOSのジェスチャーと完全統合され、操作性が向上。
トラックパッド操作が好きな人にとって、ラップトップ感覚で作業が可能。
感圧タッチ(Force Touch)対応
トラックパッド全体が感圧タッチに対応し、クリック感はどこでも均一。
圧力感知機能で、軽く押す、強く押すの違いによる追加操作が可能。
プロフェッショナルな作業(動画編集、画像編集など)で精密な操作ができる。
スタイリッシュでシンプルなデザイン
Appleらしいミニマルなアルミニウムデザインで、どんなデスク環境にもマッチ。
薄型でコンパクトなので持ち運びもしやすい。
長時間持続するバッテリー
充電式バッテリーを内蔵し、フル充電で約1か月使用可能(使用状況による)。
USB-CまたはLightningケーブルで簡単に充電可能。
MacやiPadとスムーズに連携
iPadとの連携:iPadOSを使用する際、Macと同じトラックパッド操作が可能。
ユニバーサルコントロール:複数のAppleデバイス間でシームレスにカーソルを移動可能。
メリット
直感的な操作性:macOSやiPadOSの機能をフル活用でき、操作が楽しく効率的。
静かな操作感:クリック音がほとんどないため、静かな環境に最適。
汎用性の高さ:MacBookのトラックパッド操作をデスクトップ環境でも再現可能。
健康に優しいデザイン:マウス操作に比べて、手首や指にかかる負担が少ない。
こんな方におすすめ
Macユーザー全般:macOSと統合された操作性を求める方。
クリエイティブな作業をする人:画像編集、動画編集などの精密操作に役立つ。
静かな作業環境を好む方:クリック音が控えめで集中しやすい。
トラックパッド派のデスクトップユーザー:ノートパソコンのような操作感を望む方。
Apple Magic Trackpadは、特にmacOSやiPadOSを利用するユーザーにとって、操作性を大幅に向上させる便利なデバイスです。使いやすさ、機能性、デザインの全てがAppleらしい品質で、Appleエコシステムを活用している方には特におすすめです。
最後まで僕のブログを見てくださりありがとうございました。
他にもおすすめの商品や耳寄りな情報をnoteを通じて発信していますので他の記事も覗いていただけたら嬉しいです。
Apple製品の凡庸性
MacBookの運用
iPadの運用
ガジェット記事
などマガジンでまとめていますので
気になる記事が見つかりますと嬉しいです。
新しい記事も見やすいようにフォローもよろしくお願いいたします。
他にもSNSで動画投稿していますので是非見に来て下さい。
YouTube
https://www.youtube.com/@oshabaku_gadgetch_jp
TikTok
https://www.tiktok.com/@oshabaku_style
Instagram
https://www.instagram.com/oshabaku_style/
Treads
https://www.threads.net/@oshabaku_style
当アカウントはAmazonアソシエイト・プログラムに取り組んでいます。
ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
