
[iPad]で勉強するならiPad10世代、ハイスペックでもM2iPad Airでいいから無理してiPad Proは買わないで
iPadで勉強するならiPad10世代、贅沢するならM2iPad Air。でもiPad Proは買わなくて大丈夫!
ノートライクならどんなiPadでもできる
僕がよく聞かれるのが
「勉強用にiPadを買いたいんだけど、どれがいいの?」
という質問です。
結論から言うと、
ノート代わりに使うだけならどんなiPadでも十分です。
例えば、iPadの10世代(第10世代)は
Apple Pencilにも対応していて、
GoodNotesやNotabilityといった
メモアプリもスムーズに使えます。
大事なのは「自分が何をしたいか」。
ただ勉強のノートを取るだけなら、
10世代で困ることはありません。
特に資格試験や大学の講義ノートを取るなら、
これで十分すぎるほどの機能が詰まっています。
「ノートパソコンみたいに文字を打ちたい!」という人は、
純正のMagic Keyboardや
サードパーティ製のキーボードを組み合わせれば解決。
これだけで立派な「学習ツール」が完成します。
贅沢するならM2iPad Air
でも、ちょっと贅沢したいなら
M2チップを搭載したiPad Airもおすすめです。
これ、スペック的にはiPad Proとかなり近いです。
それなのに価格はProよりも抑えられていて、デザインも軽くて薄い。
学生や資格勉強用にはちょうどいい
高性能モデルと言えます。
特に、勉強だけじゃなくて
動画編集やイラスト制作も試してみたいという方にはピッタリです。
例えば、簡単なクリエイティブ作業をしながら、
同時にメモアプリで勉強するなんてこともM2のパワーなら余裕です。
ただし、「M1チップとそんなに変わらない」
なんて意見も聞きますが、
長期的な使用を考えると新しいモデルの方がサポート面でも安心です。
iPad Proを勧めない理由
さて、ここで「iPad Proはどうなんだ?」
と思う方も多いでしょう。でも、僕はあえて勧めません。
理由はシンプルで、
「普通の用途にはオーバースペック」だからです。
もちろん、iPad Proは凄いですよ。
リフレッシュレート120HzのLiquid Retina XDRディスプレイ、
M2チップの圧倒的な処理能力、最大2TBのストレージ容量……。
ぬるぬるのするするでサクサクですから。
でも、正直言ってこれらの機能が活きるのは、
本格的なクリエイターやプロのデザイナーなど、
iPadを仕事で使う人たちだけです。
学生や資格勉強用にここまでのスペックは必要ありません。
むしろ価格の高さが財布への負担になってしまいます。
「最新が一番!」と思うのも分かりますが、
最新機能を全部使いこなせるかどうかはまた別問題。
無理にProを選んでしまうと、
気づけば机の上で埃をかぶっているなんてことも。
僕もM2iPad Proを持っていますが
完全に僕の使い方では必要ありませんでした。
用途のメインは
簡単な動画編集(ショートと1時間ほどのゲーム実況の編集、
サブディスプレイ、メモ書き)
デスクデバイスとして無理やり使っています。
マルチデバイスだがクリエイティブ以外の用途ならProは必要ない
また、iPad Proの特徴として
「マルチデバイスとしての使いやすさ」が挙げられます。
例えば、MacやiPhoneとの連携機能は確かに便利。
でも、Airや無印iPadでも同じように使えます。
クリエイティブ用途以外では「Proじゃないとできないこと」
というのはほとんどありません。
例えば、Apple Pencilでノートを取る、
YouTubeや講義動画を視聴する、
電子書籍を読む……これらはProでなくても快適にこなせます。
要するに、Proの価格を考えると、
コストパフォーマンスが合わないことが多いんです。
大は小を兼ねるけど、背伸び通り越して爪先立ちは負担になるだけ

僕の考えとしては「大は小を兼ねる」理論で
Proを買いたい気持ちも分かります。
でも、用途に合わないハイスペックモデルを選ぶのは
「背伸びを通り越して爪先立ち」状態。
例えば、毎日使うカバンが重すぎて肩が痛くなる、
家計簿に「iPad Pro代」が記録されるたびに溜息が出る……
そんな状態は、自分の負担を増やすだけです。
その点、iPad 10世代やM2 iPad Airは、
価格も機能もバランスが良くて手頃。
特に学生さんや資格勉強を頑張る社会人の方にとっては、
必要十分な選択肢です。
用途に合ったiPadを選ぼう
最後に、iPad選びで大事なのは
「自分の用途に合ったモデルを選ぶこと」です。
どんな勉強をしたいのか、予算はいくらなのか、
他のApple製品との相性はどうか。
これをじっくり考えることで、
あなたにとってベストな一台が見つかるはずです。
無理にハイスペックモデルにこだわらず、
自分にぴったりのiPadを選んでください。

これだけ買いてきましたが
それでもどうしても
iPad Proが欲しいんだ!
って方はiPad Proを買って是非元が取れる使い方をしてみてください。
そして逆に僕にそのやり方を教えてください。(笑)
読者の皆さんからのコメントや質問、大歓迎です。
ぜひ気軽にどうぞ!
最後まで僕のブログを見てくださりありがとうございました。
他にもおすすめの商品や耳寄りな情報をnoteを通じて発信していますので他の記事も覗いていただけたら嬉しいです。
Apple製品の汎用性
MacBookの運用
iPadの運用
ガジェット記事
などマガジンでまとめていますので
気になる記事が見つかりますと嬉しいです。
新しい記事も見やすいようにフォローもよろしくお願いいたします。
他にもSNSで動画投稿していますので是非見に来て下さい。
YouTube
https://www.youtube.com/@oshabaku_gadgetch_jp
TikTok
https://www.tiktok.com/@oshabaku_style
Instagram
https://www.instagram.com/oshabaku_style/
Treads
https://www.threads.net/@oshabaku_style
当アカウントはAmazonアソシエイト・プログラムに取り組んでいます。
ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
