[MacBook]今時の人ってMacBookをスリーブに入れる習慣ないから見ていてヒヤヒヤしませんか?
MACBOOKを守るにはスリーブが必須!見ていてハラハラする話
MACBOOKの故障原因は大体「外的ショック」
僕は今までにMacBookを4台使ってきました。
モデルが進化するたびにその性能やデザインの美しさには感動しますが、
悲しいかな、僕のMacBookたちは故障の歴史も刻んできました。
で、その故障原因を振り返ると、
一番多かったのが「外的ショック」によるものです。
例えば、リュックの中にMacBookをそのまま放り込んで、
気づいたら角が凹んでいたり、
ディスプレイに線が入っていたり…。
一見、頑丈に見えるアルミ筐体でも、
外部からの力には意外と弱いんですよね。
特にショックだったのが、
数年前に電車の中でトートバッグに
直接入れたMacBookが人混みで圧迫されて、
起動すらしなくなった時です。
その日は急ぎの仕事があったので、
青ざめながらApple Storeに駆け込んだ記憶が
未だに忘れられません。
トートバッグ直入れは「危険」の一言
リュックのPC専用ポケットならまだしも、
トートバッグに直でMacBookを入れるのはマジでやめたほうがいいです。
僕の経験上、トートバッグの中って意外と物が動きやすく、
他の荷物とぶつかったり、
バッグ自体が人や物に押されたりするんですよね。
さらに、バッグを床に置くときの衝撃や、
肩からズレ落ちた瞬間のダメージ…。
一見些細なことのように思えますが、
MacBookにとっては致命的な場合もあります。
僕も一度、バッグから滑り落ちた拍子に
画面が割れたことがありました。
そのときはさすがに涙目でした。
スリーブケースに入れておけば、
少なくとも外部の圧力や衝撃からMacBookをある程度守れるんです。
薄型のものでも、あるのとないのでは全然違います。
DJ現場で見た「故障の惨事」
僕は趣味でDJをやっているんですが、
DJ現場でもMacBookの故障を目撃したことがあります。
ある日のイベントで、
他のDJがトートバッグに直接MacBookを入れて持ってきていたんです。
案の定、現場に着いたときにはディスプレイが真っ暗で起動しない状態…。
結局その人はパフォーマンスができず、
代役を立てる羽目になりました。
DJにとってMacBookは命ともいえる存在です。
プレイリストやデータの損傷があったら、
イベントそのものが台無しになります。
そのため、プロのDJたちはほとんど
スリーブケースや頑丈なケースを使っています。
僕自身、これまで何度も現場に行っていますが、
MacBookをむき出しで運ぶ人を見るたびにハラハラしてしまいます。
せっかく高価で高性能なデバイスを使っているんですから、
それを守るための準備は怠らないほうが良いですよね。
僕はこれからも「クッションケース派」
僕はこれからもスリーブケースを使い続けるつもりです。
薄型で軽量なモデルがたくさん出ているので、
MacBookのスタイリッシュさを損なうことなく守ることができます。
特に最近のケースはおしゃれなデザインも多いので、
機能性だけでなくファッションとしても楽しめますよ。
仕事や趣味で頻繁に持ち運ぶ人ほど、
ケース選びにこだわるべきだと思います。
ガジェットポーチも分けよう
MacBookを守ることだけでなく、
アクセサリー類も別に収納するのがポイントです。
例えば、充電ケーブルやハードディスクを
MacBookと一緒にバッグに入れると、
これらがMacBook本体を傷つける原因になることがあります。
僕はガジェットポーチを使って、
小物類をしっかり分けるようにしています。
こうすることでバッグの中も整理整頓できるし、
取り出しやすくなるので一石二鳥です。
デバイスとデータは自分で守るもの
MacBookは高性能でクリエイティブな
作業を支える最高のパートナーですが、
デリケートな一面もあります。
どんな仕事をしていても、
デバイスや大切なデータを守るのは自分自身です。
スリーブケースやガジェットポーチを使うことで、
壊れるリスクを大幅に減らせるのなら、
投資する価値は十分あると思いませんか?
皆さんもぜひ、
自分のMacBookを守るためにどんな方法が
ベストか考えてみてください。
質問やコメントも大歓迎です!
最後まで僕のブログを見てくださりありがとうございました。
他にもおすすめの商品や耳寄りな情報をnoteを通じて発信していますので他の記事も覗いていただけたら嬉しいです。
Apple製品の汎用性
MacBookの運用
iPadの運用
ガジェット記事
などマガジンでまとめていますので
気になる記事が見つかりますと嬉しいです。
新しい記事も見やすいようにフォローもよろしくお願いいたします。
他にもSNSで動画投稿していますので是非見に来て下さい。
YouTube
https://www.youtube.com/@oshabaku_gadgetch_jp
TikTok
https://www.tiktok.com/@oshabaku_style
Instagram
https://www.instagram.com/oshabaku_style/
Treads
https://www.threads.net/@oshabaku_style
当アカウントはAmazonアソシエイト・プログラムに取り組んでいます。
ではまた。