
[iPad]歴3年にして改めて思うiPadがあってよかったと思う瞬間は多い
あると便利なiPad
僕がiPadを使い始めて3年が経ちました。
最初は
「まあ、ちょっと便利そうだし試してみるか」
くらいの気持ちでした。
しかし、今では日常のさまざまな場面で
「iPadがあってよかった!」
と心の底から思う瞬間が多々あります。
使い始めた当初は、
そこまで期待していなかったのが
正直なところです。
iPhoneとMacBookを
すでに持っていましたし、
「タブレットって必要なのか?」
と半信半疑でした。
ですが、今ではすっかり
生活の一部になり、
仕事にも趣味にも活躍し、
なくてはならない存在になりました。
そんな僕が、
iPad歴3年を振り返りながら、
「これは本当に便利!」
と思う瞬間をご紹介いたします。
まだiPadへの冷ややかなイメージがある

「iPadって結局何に使うの?」
これはiPadを持っていない方から
よく聞かれる質問です。
「iPhoneがあるし、MacBookもあるし、わざわざ中途半端なデバイスを買う必要があるのか?」
という意見は今でも根強いです。
正直、その気持ちはわかります。
僕も最初はそう思っていました。
ですが、実際に使ってみると、
「iPhoneでは小さすぎるし、MacBookを開くほどでもない」
という場面が意外と多いことに気づきます。
そこにピッタリはまるのがiPadなのです。
使ったらわかる、iPadの必要性
例えば、ソファでくつろぎながらYouTubeを見たいとき。
iPhoneだと画面が小さくて物足りない。でも、MacBookを開くほどでもない。
そんなとき、iPadはちょうどいいです。

また、カフェで軽く作業をしたいとき。
MacBookを持っていくと重いし、
机のスペースを取ります。
けれど、iPadならサッと出してサッと使えます。
他にも、料理中にレシピを確認するとき、
本を読むとき、
サブディスプレイとして使いたいときなど、
iPadが活躍する場面は多いです。
使えば使うほど、
「このサイズ感と機動力が絶妙!」
と感じます。
iPadはマルチに使える補完デバイス
iPadの魅力は、
何といっても
「マルチに使えること」
です。
ノート代わりにもなりますし、
動画編集やイラスト制作にも使えます。
Apple Pencilを使えば、
紙のノート感覚でメモを書けますし、
Split Viewを使えば2つのアプリを
同時に開いて作業もできます。
しかも、Magic Keyboardを
つければまるでMacBookのように使えます。
正直、ここまでできるなら
「もうMacBookいらないのでは?」
と思うこともあります。
僕はまだiPadだけだと不安なので、MacBookとの2台持ち歩きをしています
とはいえ、僕はまだ
iPadだけでは少し不安な部分もあります。
やはり、がっつり作業をするときは
MacBookの方が快適です。

例えば、長文を打つときや、
クライアントとのやり取り、
ブログ執筆もMacBookでやっています。
サムネイルやWebサイトのデザインなんかも
MacBookで慣れてしまっているので
iPadだけを使ってやる作業は
僕自身かなり少ないんです。
(使いこなせていないと言ったらそれまで)
iPadでもできなくはないですが、
効率を考えるとMacBookに軍配が上がります。
そのため、僕は外出時も
基本的にiPadとMacBookの2台持ちです。
「それなら最初からMacBookだけでいいのでは?」
と思うかもしれませんが、そうではありません。
2台持ちすることで、
用途に応じて最適なデバイスを使い分けられます。
カフェで軽く作業するときはiPad、
しっかり作業するときはMacBookとiPadの二刀流。
この組み合わせが僕にとってはベストなのです。
iPadで広がる作業分担

実は、iPadを使い始めてから
作業スタイルが大きく変わりました。
基本は同時進行でのサブデバイスですが
完全に分担して使うことも多くなりました。
以前はMacBookだけで
完結させようとしていましたが、
今では
「iPadに任せられる作業はiPadにやらせる」
ようになりました。
例えば、
メールチェックや資料の閲覧、
ちょっとしたメモ書きなど。
これらはすべてiPadで済ませてしまいます。
その結果、
MacBookでの作業に集中できるようになり、
作業効率が大幅にアップしました。
iPadを導入することで、
作業の役割分担ができるようになったのです。
iPadの使い方を決めるのは貴方です
ここまでiPadの魅力を語ってきましたが、
結局のところ
「iPadの使い方を決めるのはあなた自身」
です。
僕のように補助デバイスとして使うもよし。
メインデバイスとしてガッツリ使うもよし。
はたまた、動画視聴専用機として使うもよし。
iPadは、使う人によって
活躍の場が大きく変わるデバイスです。
だからこそ、
「iPadって必要?」
と悩んでいる方には、
ぜひ一度試してみてほしいです。
きっと、
「あってよかった!」
と思う瞬間が訪れるはずです。
それでは、
また次の記事でお会いしましょう!
コメントや質問、大歓迎です!
最後まで僕のブログを見てくださりありがとうございました。
他にもおすすめの商品や耳寄りな情報をnoteを通じて発信していますので他の記事も覗いていただけたら嬉しいです。
Apple製品の汎用性
MacBookの活用
iPadの活用
iPhoneの活用
ガジェット紹介&提案
などカテゴリ別でまとめていますので
気になる記事が見つかりますと嬉しいです。
新しい記事も見やすいようにフォローもよろしくお願いいたします。
他にもSNSで動画投稿していますので是非見に来て下さい。
YouTube
https://www.youtube.com/@oshabaku_gadgetch_jp
TikTok
https://www.tiktok.com/@oshabaku_style
Instagram
https://www.instagram.com/oshabaku_style/
Treads
https://www.threads.net/@oshabaku_style
当アカウントはAmazonアソシエイト・プログラムに取り組んでいます。
ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
