![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133815438/rectangle_large_type_2_50c84172f0fad065e7738d3d2ebacf99.png?width=1200)
アイコンかえました
アイコンを変えました。
深夜に急に思い立って変えてみたけどなかなかいい感じです。
適度な緩さが気に入ってます。
おせんべいもりもり。
バキバキでもバリバリでももぐもぐでもなく、もりもり。
この絶妙な語感が好きです。
今日もなんか書こうかなって思ったけど、毎日描くのは向いてないみたいです。
どうしても人目が気になる。
読んでる人どう思うんだろうとか、読んでる人から見たらこうした方が面白いだろうな。とか。
人から見てどう思われたいか、で書く自分の意見なんてなんか嫌だなと思っているのに
人が喜びそうな自分を演出してきた20うん年間の癖はもう抜くのは難しいだろうなと体感しています。
今日は、
特に勉強も前に進まなくて、とりあえず前にやったところを確認して。みたいな事をやってました。
保育所保育指針、というやたらと長い指針をどう覚えていいかさっぱりわからず
解説動画を流しながら耳と目で概要を把握しています。
ちなみに今日は第1章を中心に内容を把握しました。一つ一つ分解して丁寧にやれば。多分大丈夫。
でも本当に、自分がどうして演劇がやれていたのかさっぱりわからないくらい暗記物が苦手です。
好きなのはなんだろう。歴史とか人物とか心理学かな。
歴史とか、こういう過程があってこの法律が出来てとか、は結構好きですがテキストではそこら辺は端折られて何年何何法成立、的な…。
あと足りてないのはなんだろう。
あれですね。各施設の定員とか、各施設の設置基準とか。これはなぁ。もう私がこう。。
数字の羅列がどうも苦手で拒否ってるだけです。
多分あれなんでしょうね、
私はやはり人の歴史や、心理、そういったものに興味があるんだろうなぁ。
保育士試験は様々な分野があるから、自分の好きがわかりやすくていいですね
それでは