
デッキ紹介【伝説の電脳超戦士】
全国7百万人のデッキビルダーのみなさん、いかがお過ごしでしょうか。
初めての方は初めまして、初めましてじゃない方はどうもです。オスカーです。
久し振りに新しいデッキがいい感じに纏まったので、デッキ紹介記事にしました。
遅めの新年1発目デッキですね。(遅ッ)
やる事は至極シンプルなデッキなのでサクッといきましょう。
やりたいこと
今回使いたいカードはこれ!

ヒストリーアーカイブコレクションで登場した「伝説の剣闘士 カオス・ソルジャー」。
めちゃくちゃカッコいいイラストと豪快な効果に惹かれまして、このカードを活かすデッキを考えました。
もちろん狙いたいのは③の全バウンス効果。
ただ、効果を適用するには通常モンスターを素材に儀式召喚する必要があります。
「高等儀式術」「高尚儀式術」「超戦士の萌芽」「魔鍵」など色々とやりようは用意されているんですが、僕は厄介カジュアルオタク。
違うアプローチで儀式素材となる通常モンスターを用意出来ないかと思案しました。

着目したのは「サイバネット・リチューアル」②の墓地効果。
カオソルの儀式素材としてほぼノーコストで星4トークンを2体、用意できます。

OCG事務局さまからのお墨付きも貰ったところで、次に考えるのは墓地に「サイバネット・リチューアル」と「儀式モンスター」を揃える手段。
これに関しては最強モンスターが存在します。

「サイバース・ウィッチ」①効果を使えば、必要札を一気に揃えられます。
その後は持ってきたサイバース族儀式モンスターを儀式召喚してもいいのですが、基本儀式召喚はディスアドなのでそこも軽減出来れば綺麗かなーと。


「マジシャンズ・ソウルズ」で「イリュージョン・オブ・カオス」を墓地に送って特殊召喚。「サイバネット・リチューアル」を墓地に送りつつドローすれば、墓地に「サイバネット・リチューアル」と「儀式モンスター」を揃えることができます。
これら準備が出来たらドローフェイズにカオソル①効果を使って「カオス・フォーム」をサーチしてトークンを出して儀式召喚、ですね。
まとめ
「サイバネット・リチューアル」墓地効果で出したトークンで「伝説の剣闘士 カオス・ソルジャー」を出したい!
→「サイバース・ウィッチ」でパーツ集め
→「マジシャンズ・ソウルズ」でデッキも手札も回していく!
デッキレシピ

レシピなのか。
「サイバース・ウィッチ」の召喚条件の関係でサイバース族でまとめつつ、脇を戦士族と魔法使い族が固めるといった様相。
序盤の動き
「伝説の剣闘士 カオス・ソルジャー」を手札に持ってくるのはいつも便利なイゾとルデにお任せしました。
そのターン召喚不可、効果使えないのも次のターンのドローから本領発揮するカオソルとタイミングばっちし。

サイバース族デッキでイゾルデを作るルートは「フォーマッド・スキッパー」1枚で確立されているので今回はそれを採用。

【フォーマッド・スキッパー初動】
スキッパー召喚
→エクストラデッキの「ヴェルスパーダ・パラディオン」を見せて、「マギアス・パラディオン」をリンク召喚
→スキッパー効果、「スクリプトン」をサーチ
→マギアスのリンク先に墓地のスキッパーを除外してスクリプトンをSS
→マギアス効果で「神樹のパラディオン」サーチ
→マギアス+スクリプトンでヴェルスパーダ(戦士族)をリンク召喚
→ヴェルスパーダのリンク先に神樹をSSして戦士2体でイゾルデ、カオソルサーチ
スキッパー3、「サイバネット・マイニング」3、「ワン・フォー・ワン」1なので、都合7枚の初動札で割と安定してます。
イゾルデリンク召喚の後は今となっては逆に今どき珍しい(?)リナルド竹光ドローギミックを採用。
カオソルが実質的にドローロックしてしまう効果なので、ドローフェイズ以外にドローする手段が欲しかったのです。
また、「燃え竹光」はカオソルの全バウンスの後に相手の反撃を封じる手段として強力に働きます。

展開の最後はイゾルデ+リナルドで「アークロード・パラディオン」にして終了。
「神樹のパラディオン」が墓地にいるので、戦闘・効果破壊耐性を持つのが地味ウザです。
サイバース族なのも素材として使いやすくてgood👍

まとめ
カオソルは「フォーマッド・スキッパー」1枚から作れる「聖騎士の追想 イゾルデ」でサーチ
→カオソルの実質ドローロックを竹光ギミックのドローで軽減
→燃え竹光で相手メインスキップ!
→ふんわり耐性アークロードが地味ウザ
中盤の動き
中盤はリンクモンスターや星7シンクロでじわじわと戦っていきます。




特に星7シンクロ達はソウルズから落とした「EMミス・ディスレクター」を「神聖魔皇后セレーネ」で出力するお馴染みのコンボで出し易いです。
竹光のおかげで魔力カウンターも安定して乗りますね。


また、このデッキではカオソルを真っ先にサーチするので相手が盤面にカードを展開しない、手札を溜め込むプレイングをしてくることも想定されます。
そんな不届き者は「マインドクラッシュ」で咎めていきましょう。
サーチしたカードのカード名宣言とスタンバイ宣言はしっかりしようね。ハム太郎?

まとめ
戦線維持は高リンク体や星7シンクロが担当
→ソウルズセレーネミスディレクターでお手軽シンクロ
→手札を溜め込む不届き者はマインドクラッシュで成敗
終盤の動き
相手の盤面が盛り上がってきたらカオソルの出番です。
カオソルを安全に降臨させるため②効果を存分に活かしてくれるこのカードを採用。

バトルフェイズ中に「緊急儀式術」が通ってしまえば、相手はほぼなす術なくカオス・ブレードを受けるしかありません。
実際のデュエルでは、カオソルがこちらの手札にあるのはバレてるので「緊急儀式術」の発動に相手は必死になってチェーンしてきます。
使ってて(こちらは)楽しいカード。

制限カードですが、「レッド・リブート」もカオソルと相性バツグン。
罠を封じつつ、追加セットした罠もろとも全バウンス。エグい。
相手の盤面を更地にした後はダラダラとデュエルしても仕方ないので、高火力モンスターで相手ライフも刈り取りましょう。

このデッキはサイバース族の儀式・シンクロ・エクシーズを採用しているので最大攻撃力はカウンターが3つ乗って10500。
ネオテンペスト・エンド!と叫んでデュエルを終わらせます。
まとめ
「緊急儀式術」や「レッド・リブート」で安全にカオソル全バウンスの効果を通す
→更地になったところに「ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード」でパンチ🤜
その他の採用カード

◯サイバース・ホワイトハット
上級サイバースでスキッパーのサーチ範囲に対応。
緩いSS条件で、リンク素材になれば相手モンスター全ての打点を1000下げてカオソルの戦闘破壊を補助してくれます。
星6なので「サイバース・ガジェット」から出るガジェットトークン(星2)とあわせてカオソルの儀式素材にも出来ます。
◯セリオンズ"ブルズ"アイン
ローランからのサーチ先として採用。
見えている相手の妨害札はこいつでカオソル降臨の前に露払い。
◯黄金卿エルドリッチ
露払い兼打点要員。
こう見えて実は相手のライフを取れないデッキなので、手札や場で溢れた竹光などの魔法罠を除去・打点に変換できるのは流石に強い。
◯古聖戴サウラヴィス
◯スキル・プリズナー
カオソルがメイン中の妨害に弱いので採用。
サウラヴィスは儀式の準備対応、プリズナーは手札コストにしても仕事が出来ます。
◯禁じられた一雫
◯強制終了
「サイバネット・リチューアル」のトークン生成は自分のモンスターがいない場合、という条件があるためその補助として。
自分の土俵に引き摺り込む
「伝説の剣闘士 カオス・ソルジャー」のようなカードを使う際にぶち当たる問題がひとつあります。
それはそのカードをデュエルの中でどう扱うのかということ。
①あらかじめこのカードの存在を提示する
②突然このカードを登場させる
大きく分けてこの2択になると思うのですが、僕は今回前者を選びました。
戦闘破壊をトリガーにした全バウンスを狙うのであればギリギリまでカードの存在を秘匿し、相手が油断したところを刈るのが簡単でしょう。
序盤にサーチしてカオソルの存在を提示してしまえば相手は、
・盤面にカードを並べすぎない
・攻撃力の低いマトになってしまうモンスターは展開しない
などの対策が取れてしまいます。
しかし、逆にカオソルの存在が相手の思考、プレイングを制限して縛ってくれているとも考えられます。
・置物カードを展開しにくい
・低ステータスのモンスターを残せない
・常にカオソル降臨に備えて妨害カードを構えておかなければならない
…等々
また、先にキーカードを晒す前提の構築にしておけばデッキ概要がバレてしまった後もデュエルを楽しむことが出来ます。
僕は何度使っても飽きないデッキが好みなので、デッキバレした後も強く使えるデッキがいいなぁと思って今回のような構築になりました。
このデッキで目指すのは勿論、カオソルの全バウンスですが何より
「伝説の剣闘士 カオス・ソルジャー」が降臨するかも知れないという状況を相手に突き付けたうえでこちらの土俵でデュエルをする
そういう思考誘導なのかもしれません。
あとがき
以上が今回のデッキ紹介になります。
デッキ名はサイバース族まみれの電脳世界に突如現れた伝説の戦士、という感じで名付けました。
「剣闘士」より「超戦士」の方がカオソルを指し示す呼び方として個人的にしっくりくるので命名させてもらっています。
例によってバキューン決闘のきくりくさんの長寿デッキ構築相談企画「構築に効く理屈」にて寄せて頂いた意見を反映させて頂いてます。(耐性付与カードなど)
その節は皆さん、ありがとうございました!
近く第100回を迎える本企画、本当におススメなので皆さん是非投稿をば。
引き続き大型イベント等は厳しい状況は続いていますが、オフ会もちょくちょく開かれていっているようなので機会があれば是非このデッキでもデュエルさせて下さい。
それでは。