見出し画像

在宅ワークまでの道のり

こんにちは。
長いこと「noteを書いてみたい」と思っていたのに、書き始めるまでにやたらと時間がかかった怠け者です。
でも、いざ始めてみると楽しくて、すぐ2つ目の記事に取り掛かりました。
やればできるもんですね。

さて、今回のテーマは「在宅ワーク」です。私の少ない人生経験の中でも、きっと一番多くの方が興味を持ってくれるんじゃないかなと思い、この話題を選びました。

最近、オンラインスクールの広告なんかで「在宅ワークで自由な暮らしを!」みたいな謳い文句をよく見かけませんか?
あれっていざ詳細を確認してみると、平気で30万くらい請求してきやがります。
そして、お金を稼ぎたかったはずの人たちがお金を払っていく。
特に、小さい子どもを抱える主婦にとって、この「在宅ワーク」という言葉の魔力はとてつもない…。

私も、そうしたスクールビジネスに惑わされた経験があり、もしかしたら今もその最中かもしれません。
でも、だからこそリアルな在宅ワークの実情や、私が今行っている仕事、そしてそこに至るまでの道のりをお話しできるのではないかと思っています。


WEBデザイナーへの挑戦と迷走(ひとりめ育休時)

最初に目指したのは「WEBデザイナー」でした。
デザイン系の学校を出ていた私にとって、世の中には自分よりセンスのいいひとがたくさんいて、とてもじゃないけどデザインは仕事にできない。苦しい。そう思っていました。
しかし、2年ほどの社会人経験を経て、一時的に専業主婦(育休)となった時、ふと目に入った広告たち。

「3ヶ月でWEBデザインを仕事に!」
「未経験から在宅WEBデザイナーに!」
「人生が輝く!WEBデザイナーとしての働き方!」
初めての育児でボロボロだった私は、考える時間が多かったからこそ、ぐるぐると悩み、目に飛び込んできたキャッチコピーに惹かれました。

デザインを仕事にすることはとてつもなく難しい事に感じていたのですが、未経験の人たちが3ヶ月でなれるのなら、デザインを学んだ経験のある私もできるのでは…?そう思ったんです。
久しぶりにデザインソフトを触ってみたり、書籍を買ってサイトを作ってみたりしました。

しかし、3ヶ月ほど経ってもゴールが見えず、道に迷い、気づけばフェードアウト…。よく考えれば2年学校で学んで無理だと思ったのに、そんな私が3ヶ月じゃ難しいです。
この時自分に投資できるお金が無く、スクールには入らなかったのですが、モチベーションを保てず、仕事復帰の時期が来て挫折。

資格へのシフトチェンジ(ふたりめ育休時)

「次こそは形に残るものを!」と思い立ち、資格の勉強に手を付けました。
勉強したのは簿記2級、FP3級、宅建など。
資格の勉強は書籍を買うだけで出来るし、ゴールは明確。 勉強に没頭でき、将来や育児にも悩むことが少なく、いい1年間になりました。

いろいろ手をつけましたが、その中でも特に役に立ったのが「簿記2級」でした。この資格のおかげで、私の次のステップが見えてきました。
資格の勉強についてはYouTubeでまとめたものがありますのでよかったら覗いてみてください。 (もう5年ほど前の話になりますが)


経理の仕事を始める

簿記2級を取得したことで、未経験ながら経理の仕事に就くことができました。最初は「これで何か進展があるかも!」とワクワクしていたものの、正社員での転職を目指していたため、当然のことながら、在宅ワークにはありつけませんでした。結果として、9時〜18時のフルタイム出社という現実が待っていました。

最初の頃は分からないことだらけで、まるで「新人感」を全身で発揮している状態。取引先の方から「新卒の子かと思ったよ~」と言われ、若く見られたのかななんて思っていましたが、今思えば、そうじゃない。笑
加えて、当時子供たちはまだ3歳と1歳で、育児に手がかかっていました。一週間フルで出勤できることなんて稀。毎日、保育園からの電話に怯え、常に不安を抱えながら働いていました。

育児と仕事の両立は本当に大変で、「なんのために生きてるんだっけ?」と思うほど、自分を見失うような日々でした。(完全に鬱じゃないか!)
それでも、少しずつ実務経験を積んでいき、仕事の流れに慣れていきました。

ただ、心の中では「在宅ワークがしたい」という思いが膨らんでゆく。1年経たず、求人情報を眺め始めました。

今思うと「簡単に在宅ワークにありつける」わけではないんだな、と改めて実感。読んでくれている皆さん、ちょっと期待外れでごめんなさい…。
でも、この経験があったからこそ、後で在宅ワークにたどり着けたんだと思います。

やっと見つけた!在宅ワークのスタート

長い道のりを経て、ようやく見つけた在宅ワーク。心身ともに疲れ果てていた私が辿り着いたのは、経理業務の在宅ワークでした。
以前は「在宅ワーク=デザイナーやエンジニア、ライター」といったスキルが求められる仕事が多くて、正直なところ、私のような人間には難しいのかもと思っていました。

でも、実際に振り返ってみると、私も少しずつスキルや経験を積んでいたのです。それが「簿記2級」と「経理実務経験」でした。

WEBデザイナーを目指していた時期から考えると、かなり迷走しています。でも、簿記2級を取ったおかげで、少しずつ道が開けていたんですね。

そんな中、ある日「indeed」で目にした求人に応募してみました。それが、在宅経理業務の仕事で、業務委託として受けることができました。

最初は、フルタイム勤務と比べると収入はグッと減ってしまいました。でも、在宅ワークならではのメリットもありました。まず、通勤費や外食代がかからなくなり、生活費がぐっと減少。1年ほど経った頃には、目標としていた収入が安定して得られるようになりました。振り返ると、この一歩が本当に大きかったなと感じています。

経理からカスタマーサクセスへ

ここから、今の仕事にキャリアチェンジするまでを書こうと思っていましたが、思ったよりも長くなりそうなのでまた別の機会に。(急に雑になってすみません)

在宅ワークを目指す方へのメッセージ

私の道のりは、決してまっすぐではありませんでした。迷いながら、失敗しながら、手探りで進んできましたが、その先に今の在宅ワークが待っていたのかなと思います。とはいえ、今もゴールにいる気は全くせず、結局またWEBデザインを学んでいる最中です。笑

ただ、今は自分のペースで仕事と家庭を両立できるようになり、+αで勉強を楽しんでいます。

もし、今在宅ワークを目指している方や新しい挑戦を考えている方がいたら、少しでも私の経験が参考になれば嬉しいです。迷ったり、回り道をしても、きっとその先には何かしらの道がつながっているはず。焦らず、ゆっくり進みましょう。(自分に言い聞かせるように)

私もまだまだ学び続けていますが、一歩ずつ進むことが大事だなと思います。
マイペースに、こつこつと。

いいなと思ったら応援しよう!