【後編】Farcasterのjamをwarpcast初心者がやってみた|攻略法と楽しみ方
前編多くの人に読んでいただき、リキャスト・投げDEGENまでありがとうございました~!
前編はこちら▽
ウェブサイトやブログのSEOも手掛けていますので、読まれないことは慣れっこですが、反応をいただけるとやはり嬉しいですね!
さて早速ですが後編の結論。攻略法の核心部分についていきなりまとめたいと思います!
noteの中にはどうやればDEGENを増やしやすいか?という具体的な手法は書きますが、そもそもやるかどうか様子見の人にとっては全て前置きになってしまいますからね。タイムイズマネーです!
結論!
増やすのはDEGENじゃなくてエアドロポイント!
DEGENデポジット分増減0でも、ポイントが貯まっていれば勝ち組?!
むしろそこを目指した方がいいかも!
です。
少し触った方であれば「ああ、なるほどな」と思ってもらえるかもしれません。
なぜエアドロポイントをためることを目的にすべきなのか?そして、なるべく損せずポイントを貯めるための攻略法を解説していきます。
重ねてにはなりますが、ゲームチェンジは一瞬です。
また投資を推奨するものではなく、知的好奇心を満たすものとしてご覧ください。
防御を知ることで攻略&楽しさに繋がる!
大前提として今回解説する攻略法というのは、勝つためのものではなく楽しみを増やす方法として考えた方がいいです。
jam自体かなり尖ってるアプリですから、ぶっちゃけ勝つとか負けるとかそういうのは本来よろしくないんですよね。※なぜiPhoneアプリにないのか、warpcastと大して変わらないのに分けられてるのかを考えてみる。
なので
「castするの疲れたな~」
「あのお配り全然当たらないんだけど」
「大喜利楽しいけどやる時間ない!」
とかいう人は、こっちでも”ワンチャンス”の期待はできるかもなという感じ。
少なくともcastする必要はないので、こっちの方が楽しめる!という方もいるかもしれませんね。
※ブラックボックスが多いため、期待しすぎは厳禁。
という感じで、楽しむためにはまず防御の仕方を知っておくのはマスト。
言い方を変えると「あぁなんかよく分からないけどおもしろそ~、ぽちぽち」の場合は高確率でDEGENを減らし、castの在庫を抱えることになるはずです。
もちろんそれも、本来の使い方として何も間違ってないと思うのですが、円安が続く日本。
日本オワコンフィリピン化か?!など揶揄されてるからこそ(僕はフィリピン大好きです。オカダマニラ最高)、せっかくなら外貨獲得しようじゃないか、という想いがあります。※DEGENはトークン。DEGENはトークン。
現状ではjamをやっていると、ほとんど国外の方との対戦になるかと思うので、防御を知らないと賢しげに悪事を働く輩に負けてしまいます。
もちろん普通にやってても強い人がいますからね。
というわけで、まずは初歩的なものから、防御の方法をまとめますね。
防御編。在庫を抱えないために
🌟勝ち負けではないことを前提に、DEGENを増やせれば勝ち、減らしたら負けと定義します。
どんなゲームもそうですが必ず負ける方法というのはあります。
例えば、僕が大好きなカジノのバカラというゲームは、同じ額を貼り続ければ最終的には必ず負けると言えます。
jamで例えると、現在の僕のcastだけにしか入札しなければ、必ず負けますね(笑)。買い手がいないからです。
といったような感じで、これをやっちゃうと在庫を抱えやすくなってしまう例を紹介します。
自分は防御はできてるはず!という方も復習の為に見るといいかもしれません!
【初級】インフルエンサーの偽物のcastに入札してしまう
超あるある。
これは既に触ってる人なら親の顔より見てると思いますが(ご両親にちゃんとあってますか?迫真の顔)、インフルエンサーの偽物がごろごろいます。
インフルエンサーのcastは高値がつきますからなりすましが存在し、みな早押しに夢中になっているのでインパルスの赴くままにDEGENボタンを押します。
その結果、98人の方が騙されてしまっています。
ちなみに本物はこっち👇👇
このフォロワー数っていうのが、ボタンを押す画面では見えないので早押しとなると確認してる暇がないんですよね。
なので端的に、この方に関しては僕はアイコンだけでスルーするようにしてます。
他にも、ビタリックブリテンならぬビタリックブテリンなど、ちょっとクスっときちゃうやつもありますが、本当に運営さんなんとかしてほしい。
でもなんとかならないと思うので
IDの確認
フォロワー数の確認
入札しようとするcast以外の価格
は必ずチェックするようにしましょう。
ちなみに仮想通貨あるあるですが、IDも一文字違いなどやってきますから注意!
【中級】なんとなくよさそう!で入札しない
一回jamが売れると「あれこれヌルゲーかも?」と錯覚して、そこそこフォロワー数がいる人の画像がついてるcastに感覚で入札することがあります。
基本的には
フォロワー数
リプライ
リキャスト
ライクは
多ければ多いほど価値がつきやすいですから、ぱっと見よさげで入札したくなっちゃうんです。
例えば、この方の
このcast
あなたなら買いますか?
ちなみに他のcastは最低でも300DEGEN~で画像のcastはほとんど売れています。
それが28.16DEGENならなんだか割安に感じますよね!
結果、画像を見ればお分かりになると思いますが、僕という養分が買って在庫行き、顔真っ赤状態です。
なんとなーく、売れそうだけどこれがなぜ売れないのか?
理由としては
いつ投稿されたcastか?
この方がどのくらい頻繁にツイートするか?
がポイント。
フォロワー5万以上のインフルエンサーのcastを誰か見てみたら分かりますが、投稿日時が新しいほど値段がつきやすいです。
というのも、みんなぱっと見の画面で早押ししやすいから。
さらに言うと、下までスクロールして見る人が少ないため、日付をさかのぼればさかのぼるほど安くなっていきます。
つまり、いくら安くて、画像でよさげであろうが日付が古すぎるものは売れにくいです。
加えて、投稿頻度が少ない方のcastはなおさらその傾向にあります。
このGlobalというタブが、いわゆるリアルタイムで取引が行われたまとめなのですが
ここを見ながら早押しする人も結構いる印象。
早押しでポンポン売れてくため、結果が出やすいからですね。
このやり方は大間違いではないものの、結局そのときのトレンドになっていいるだけで、その人が投稿をしなくなってこのGlobalに乗らなくなると露出がなくなります。
ファンの人が指名検索してたどり着かないと売れないんですね。
なので投稿頻度が多いインフルエンサーの方が、在庫になりにくい傾向にあると言えるでしょう。
ただ問題として投稿頻度が多すぎると、どんどん下に埋もれていって前述した通り、価値が薄れていくところ。
なんとなく、jamの難しさが伝わったでしょうか。
後で、これを逆手に取った攻略法っぽいのを紹介してみます。
【上級】1000DEGENを超えるcastへの入札は注意
少し慣れてくると傾向が見えてきて
「あーこの人のcastだったらこの価格で入札してもいけるな」
というのが分かってきます。
NFTのフロアプライスみたいなのを考えることも大事で、その感覚があれば割安なcastを早押しで取れるというイメージですね。
ただ一つ注意があって1000DEGENを超えてくるcastの購入には注意が必要です。
まず単純に売れないと他のcastで損失を埋めあわせることが難しいこと。
さらに、入札額の上昇グラフを見れば分かる通り
入札されたときの報酬はゆるやかになっていきます。オッズが下がってるイメージですかね。
これだけであればいいのですが、これ入札してもいいかもとDEGENをデポジットしようとしていた時、違和感がありました。
そうでなかったら失礼なので画像は載せませんが、前回の入札者の履歴が不自然な後が。
アイコンをクリックすることでその方がどのcastを保有してるかは分かるのですが、いわゆるオークションでいうところの吊り上げ、ウォッシュ取引的な跡にも見えるなーと。
倍率で検証していないものの、多分1000DEGENくらいまでは吊り上げと売れないときのリスクのバランスが取れるかもしれません。
もしかしたらそういうこともあるかもしれないと考えて、1000DEGENを超える入札は、慣れるまで様子を見るといいですね。
ビタリックのツイートなども一定のところで額が止まっている為、青天井に見えるものの、フロアプライスはありババ抜き要素はあると思っておきましょう。
【初級攻略法】ファースト・スナイプ
さて、文字も3000文字も超えて読むのも疲れてきたと思いますので攻略法になりえるものを紹介していきます。
闇雲に行うよりは、確実に在庫の数を減らせるはずです。
そしてもう見えてるかと思いますが攻略の手法に中二病的な名前がついています。寝不足で頭がバグってきてるnote内で呼称しやすくするためのものとして割りきって読んでね///
ファースト
もし、jamがそこそこの規模に育っていくのであれば一番確かな手法がファーストです。
とてもシンプルなもので、インフルエンサーが新たに登録したら一番初めのcastを即NFT化してしまうというもの。
これであれば11.8DEGEN以下で貴重なcastを自分のものにできます。
jam盛り上がってNFTマーケットができる前提ではありますが、盛り上がったときのリターンは期待ができるかもしれません。
結構この考えはみなさん持っているようで、ほとんどのインフルエンサーのファーストcastはNFT化されていますね。
ちなみに、jamの流通額の発表は3日間10MUSD。
NFTの流通額に当てはめて、多いとみるか少ないと見るか、打ち上げ花火下から見るか~といった感じですね。
jamの未来に11.8DEGENくらいなら~という人は、新しいcastがあれば全力で抑えにいくのもアリよりのアリ。
レベルにもよりますが、2番目のcastくらいでも全然価値はつきそうです。
スナイプ
これはフロアプライスが確実に保証されているインフルエンサーの新しいcastを狙い撃ちする手法です。
例えば、Perlなどは根強い人気で(4月22日時点)、新規castが投稿されると1000DEGENくらいまではノンストップでかけあがります。
初動を狙いうちできれば回転はトップクラスに早いですね。
ただ人気がゆえ、トランザクションのエラーになりやすいことと、1000DEGEN間際は気をつけることは必須。
またPerl以外で選定する場合は、しっかりとフロアプライスやcastの頻度もチェックしておくといいいですね。
【中級攻略法】トレンド
このnoteの一番オリジナルな部分ともいえるのがこの手法です。
また中二病みたいに名前つけちゃってますが覚えやすいよね。そうだよね。
これは上でも書いた新しい取引が表示されるGlobalを使ったものです。
先ほどの画像をもう一度はりますが、例えばこれだと
editsのcastが10秒内くらいに3件取引されていますね。
ここに流れてくるのはトレンド商品、今まさに誰かが見てることは間違いないことになります。
一つのアカウント一色になることもしばしばあり、その際はみんなが一気に入札を待ち構えている状態です。
そんな時に使えるのがトレンド。
例えば、このアカウントのcastがGlobalに一斉に流れてきたときがありました。
直近から数時間のcastの価値は585DEGENほど。
文字だけのcastより、画像の方が高い価格がついいている傾向にあり、一人のユーザーが何枚も連続で買っていました。
これはと思い急いでスクロールしてみると
【下にいけばいくほど価値がつきにくくなる法則】
でまだ入札が行われていないcastが!
急いで入札すると、1分も経たずに買いあさってた人から入札がありました。
おそらくはGlobalを見ながらいろいろこのアカウントのcastを買っていて、自分が購入してるものより低い価格のcastが流れていたのでポチったと思われます。
他のアカウントでも同じ条件がそろったときに行えば、うまくトレンドにのって売れることがありました。どれも即売れです。
ポイントとしては、いくら過去のcastと言えど直近のcastと価格差がない場合は、即売れは難しいこと。
あくまでも買ってる方たちの額と、照らし合わせて行うのがいいですね。
またデメリットもあって、必然的井に古いcastを購入しがちなので、普通に検索してくる人が少なくなる分、ミスると在庫濃厚になります。
11.8DEGENくらいのcastを2つくらいポンポンと放り込むのがおすすめです。
【上級】あなたが見つけて下さい
急にさぶいことを言いましたが、これは半分真理かも!
そして、これが冒頭のnoteの結論【エアドロポイントを集める】に繋がってきます。
トレンドの部分を見て11.8DEGENのcastが売れてもなぁと思う方も当然いるでしょう。
でもこれが正解な気がしています。
というのも、エアドロポイントは額に関係なく、自分が入札したcastに入札が入ると一定ポイント付与されるようです。※要検証
僕の場合は27回入札されてて
3000ポイント入っていて100PTずつ増えていました。
そもそも1000DEGEN以上はリサーチや見極めが必要になってきて在庫の可能性も高まり、castが盛り上がれば盛り上がるほど、必然的にフロアプライスは下がっている傾向です。
基本的にDEGEN増やしは難易度高め。
なので、DEGENを増やすのではなくデポジットした額とトントンをいじできるように立ち回れば、後々エアドロポイントが化ける可能性があるということです。
結局はこのjamもガス代お触り、トレードお削りポイント還元と似ているのかなと思っていて、DEGENを以下に減らさずにポイントを貯めることが一番期待値があると僕は思いました。
NFTマーケットは流動性が敵で、ここでうまく立ち回るのはトレードがうまいこととニアリーイコールだと思っています。
拍子抜けかもしれませんが
DEGENを増やすのか?
エアドロポイントを増やすのか?
どちらにするかまず選ぶのが初級であり上級な気もしています。
まぁバブルでは踊れと言いますが、ここは超ニッチな部分。
Farcaster経済圏がどれくらい盛り上がるかにベットしつつ、どちらかを選ぶとよいのやも。
エアドロポイント期待させておいて、シブドロジャン!!はみなさん経験あると思いますしおすし。
まとめ!攻略法何それおいしいの?
読み飛ばした人がいいように最後に箇条書き!
castに疲れた人は楽しみが増やせる
防御法、最低限の知識は身に着けて
インフルエンサー偽物に注意
なんとなくで入札しない
1000DEGEN超えへの入札は注意
インフルエンサー初期ツイート即NFT化○
フロアプライス保証アカウント早押し○
トレンドは少額で試してみて
エアドロポイントを集めるのが吉?
正解はあなたの心の中に...
以上です!
あえて勝ち負けの攻略法について言及しましたが、実際jam自体の仕組みはおもしろいです!
海外インフルエンサーのcastや画像なんて普段あんな熱心に漁ることはなく、この仕組みだからこそ触れれる文化があります。
単純にフォローも増やせたり、castするモチベーションに繋がったりといい側面もたくさん。
他のアプリを知らずに最初に触れたのがjamでしたが、思った以上に面白くこうやってニッチなnoteを書くほどには楽しめてます。
途中にも書きましたが、jamを攻略して外貨でげんやエアドロポイントゲットこれは使命!
jamに限らず外貨を稼ぐぞい!
最後になりますが、このアプリを知れたのは、みなさんご存じ/japaneseチャンネルのホストであるkasokasoさんのおかげです!
kasokasoさんが新たに紹介してくれてるonchainもちょっと前からたまたまやってますが、面白いですよね~!
こっちはポチポチするだけシンプルイズベストなのでぜひ、下からやってみてはいかがでしょうか?
テレグラム起動でむっちゃ簡単ですよ~!
というわけで、全編に引き続き7000文字弱を最後までお読みいただきありがとうございました!
ちょっとでも為になったなって方はワーキャ、フォローお願いします!
僕はエアドロポイント狙いでちょくちょく遊んでみますので、jamのGlobalでお会いしましょう!
後、ギャンブル&トレードチャンネル立ち上げるので興味がある人はその際入ってね!
それではまた!
こちらのツイート、ライク・リキャストではっぴーはっぴーはっぴー!!