テンプレートを使ってZINEを作ってみた Part.1
SUGAR ZINE CLUBのバニララテプランの皆さんには毎月1種類、ZINEテンプレートを配布させていただいています。
今回は今月のテンプレート『I Have…』ZINEを使って、実際にZINEを作ってみたいと思います。
『I Have…』のようなモノカタログというジャンルの構成は比較的作りやすく、今回のテンプレートにはページ数や写真の点数、どんな文章を入れる想定なのかをすべて決めているので、写真や文章を入れ替えるだけですごく簡単にZINEが作れます。
それでは早速作っていきましょう。
1.表紙の色と書体を変える
まず、表紙の色と書体を変えてみます。自分らしい色と書体に変えるとぐっと自分らしさが増してテンションが上がるので、最初に表紙に手をつけます。
こちらが元のテンプレートの表紙デザイン。
もう少しスッキリした印象にしたかったので、地の色を白、文字色は黒に変えました。さらに自分っぽさを出すために画像を1点追加してみました。
今回地の色のグリーン→白に、タイトル文字をブラウン→黒に、見出しの書体を「筑紫新聞明朝」→「筑紫B明朝」に変更しました。表紙だけ変わっていて中ページが元のテンプレートのままだと統一感がない印象になってしまうので、中ページの色や書体も表紙に合わせて一気に全部変更します。(Canvaでは色や書体を変えるとき、「すべて変更」にすればページ全体を自動で変更してくれます)
2.タイトルを変える
色と書体を変えたら、次はタイトルを変えます。最後にタイトルを考えてもいいのですが、タイトルはZINEにとっての軸のようなもの。なので軸が固まれば自ずと選ぶべきアイテムも見えてきます。後から変えてももちろんOKなので、まずタイトルを決めてしまいましょう。
『I Have…』という英語タイトルはモノカタログであることを一言で分かりやすく表しているので、このまま使うことにしました。サブタイトル(テンプレートでは「衣・食・住 私の日常に寄り添うモノたち」と入っている部分)をちょっと変えてみます。
最近私たちは「ミニマルシック」というキーワードをよく使っていて、実生活でのモノ選びも「ミニマルシックかどうか」が選ぶ基準になっているので、ミニマルシックという言葉を入れたいと思います。また、モノカタログであることを分かりやすくする伝えるために「モノ」という言葉も生かすことに。
ボツ案もいくつかあります。
〈ボツ案1〉
〈ボツ案2〉
〈ボツ案3〉
ちなみに実際の雑誌を作るときも、デザイナーさんに数パターン表紙デザインを作ってもらいます。(本屋さんに何気なく並んでいる雑誌の表紙も、実は写真違い、文字色違い、並べたり壁に貼ったりしてあーでもないこーでもないと何度も検討して選ばれた表紙なんですよね…)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?