![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107742482/rectangle_large_type_2_9108667f48110e7743f31781ad0701ff.png?width=1200)
【初心者向け】スマホでできる!ビットコインの買い方・売り方【コインチェック】
ビットコインや仮想通貨の買い方を知りたいな。
スマホでできる、一番安い購入方法も教えてください!
初心者だから「チャート」とか「買い板」とかそういう言葉も分かりません…
専門用語なし&画像付きで丁寧に教えてください!
こんな悩みを解決します。
この記事を読むと分かること
コインチェックへの入金方法・出金方法
ビットコインなどの仮想通貨を買う&売る方法
一番オトクに仮想通貨を売買する方法
コインチェックは登録もカンタンですし、操作性も良く、サポートもしっかりしている、国内で一番使いやすい取引所です。
私も国内取引所ではコインチェックをメインで使っています。
※後ほど説明しますが「余計な手数料をかけずにビットコインを買う方法」を知るのがとても大事。これを知れば3~5%ほどお得にビットコインを買えます。やり方は記事の中盤で解説しますので、最後まで読んでみてくださいね。
完全初心者&知識ゼロの方でも実践できるよう、画像たっぷりでゆっくり丁寧に解説していきます!
※コインチェックへの登録が済んでいない人は、先に済ませておきましょう(所要時間10分)
>>コインチェックで無料口座開設
登録手順に不安がある方は【完全図解】コインチェック(Coincheck)の登録方法を初心者向けに解説どうぞ。完全図解しているので、ほぼ100%迷いません。
Coincheck(コインチェック)とは?10秒で解説
コインチェックの概要
2012年8月に設立した歴史のある取引所
2018年に「NEM流出事件」を起こしたが、現在は東証プライム上場企業「マネックスグループ」に買収されて安全性は大幅に向上している
初心者でも迷わず操作できる、使いやすいアプリが魅力
圧倒的な使いやすさとしっかりしたセキュリティが魅力です!
下記の通り、国内で一番人気の取引所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686270065952-BWPL153vf4.png?width=1200)
コインチェックで売買できるコイン
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
イーサリアムクラシック(ETC)
リスク(LSK)
リップル(XRP)
ネム(XEM)
ライトコイン(LTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
モナコイン(MONA)
ステラルーメン(XLM)
クアンタム(QTUM)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
アイオーエスティー(IOST)
エンジンコイン(ENJ)
オーエムジー(OMG)
パレットトークン(PLT)
サンド(SAND)
コインチェックで仮想通貨を売買する手順【かんたん2ステップ】
コインチェックで仮想通貨を売買するのはとても簡単。たった2ステップでできちゃいます。
コインチェックに入金
ビットコインなどの仮想通貨を売買
それでは画像たっぷりで解説していきます。
手順①:コインチェックへ入金する(出金手順も解説します)
まずはコインチェックに日本円を入金します!
画像の通りに作業を進めればOKです!
コインチェックアプリを開き、以下の手順で「ウォレット」→「日本円」→「入金」をクリックしてください。
まだコインチェックで口座開設をしていない人は、先にどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686270174166-7GFew07pVg.png?width=1200)
次に、以下の手順で銀行振り込みを行います。
※「コンビニ入金」や「クイック入金」を選択しても良いですが、手数料が高いので「銀行振り込み」がおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1686270201720-0QTkCA2lRw.png?width=1200)
これで入金完了です!
一応、出金手順も説明しておきますね。
【読み飛ばしてOK】出金方法も解説
まずはアプリの「ウォレット」を選択し、下記の手順で操作をしていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1686270238714-K5AotKA5WG.png?width=1200)
次に、銀行口座の情報を入力します。
※このとき、コインチェックに登録した名義と銀行口座の名義が一致している必要があるので注意してください(=他人の口座には振り込めません)
![](https://assets.st-note.com/img/1686270320269-C1kRVpQEqc.png?width=1200)
あとは出金したい金額を入力すれば完了です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686270351133-nuB0NlvyjL.png?width=1200)
これで「コインチェック→あなたの銀行」に出金できました。
※出金手数料が407円かかります。基本的には「細かく出金しない」のがおすすめです。
手順②:ビットコインなどの仮想通貨を買う/売る
コインチェックへ入金が済んだら、いよいよビットコインを買っていきます!
なお、コインチェックには2つの購入方法があります。
【コインチェックでビットコインを売買する方法は2つある】
販売所(コインチェックからコインを買う方法)
→スプレッド(≒手数料)が高いけれど、誰でもカンタンに取引できる
→ややこしいのが嫌いな人におすすめ
→スプレッドは相場によって変わるが、3~5%ほどの場合が多い
例)1万円のビットコインを買うならスプレッドは300円ほど取引所(ほかのユーザーからコインを買う方法)
→余計なコストがかからない反面、操作には慣れが必要
→10万円以上の高額取引をするなら絶対にこっち
よく分からない人は、以下の2点だけ覚えておけばOKです!
販売所:3%ほど手数料がかかるが、操作が超カンタン
取引所:手数料はかからないが、操作には慣れが必要
それではまず、右も左も分からない初心者が少額で仮想通貨を始めるときにおすすめの「販売所を使った売買方法」を説明します。
「販売所」でカンタンにコインを売買する方法【超初心者向け】
まずは販売所でのコインの買い方を説明します。この方法なら、アプリを使って30秒ほどでサクッと買えちゃいますよ。
※販売所だと約3%ほど高く買うことになります。例えば1万円分の仮想通貨を買うなら300円くらいのスプレッド(手数料)がかかることに。高額取引をする場合はのちほど解説する「取引所で買う方法」がおすすめです。
個人的には「投資額が5万円以下」の場合は、販売所で買ってもまあOKかなと思います。
とっても簡単なので、以下の①②③などの番号にしたがって、1つずつ進めてみてください!
まずはアプリを立ちあげ、以下の番号通りにクリックしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686270509772-PYGLeerMub.png?width=1200)
購入すると「ウォレット」に反映されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686270541298-p523qRBusZ.png?width=1200)
持っている仮想通貨を売って日本円に戻したいときは、以下の手順で操作してください!
![](https://assets.st-note.com/img/1686270564157-8aBahMJAtN.png?width=1200)
この「スプレッドという手数料」を払いたくない場合は、次に説明する「取引所」で購入してくださいね!
「取引所」で余計なコストをかけず、お得にコインを売買する方法
安く売買したい人は、取引所での売買に挑戦してみましょう!
手数料が安ければ損をしにくい=稼ぎやすいということなので、本格的に仮想通貨取引をやっていくつもりなら、「取引所での売買」は必ずマスターしておくべき操作になります。
取引所で売買できるコイン一覧
ビットコイン(BTC)
イーサリアムクラシック(ETC)
モナコイン(MONA)
パレットトークン(PLT)
それでは手順を解説していきます。
まずはブラウザーでCoincheck取引所にログインします。
※アプリではできないので注意。SafariやChromeなどでアクセスしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1686270607631-D8HJZN1AX8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686270619991-dsh7o8ytaG.png?width=1200)
ログインできたら、取引したいコインを選びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686270646332-G0wwb3w5Ik.png?width=1200)
若干むずかしそうに見えますが、以下の手順通りにやれば確実にできるようになっています。
ゆっくりと手を動かしながら読み進めてくださいね!
取引画面の見かたは以下の通り。
![](https://assets.st-note.com/img/1686270675382-qMpgCAHbq8.png?width=1200)
実際に売買するには、以下の①~④の手順で進めてください。
※今の価格とあまりにかけ離れた価格を入力してしまうと、いつまでたっても取引が成立しなくなるので注意してくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1686270703574-NweLzAyQBO.png?width=1200)
これで取引完了です!お疲れ様でした!!
まだマッチング(=約定という)していない取引は、以下の画面から取り消せますので安心してくださいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1686270734333-2M64qGVt0p.png?width=1200)
おまけ:チャートの見方
ここでチャートの見かたを解説しておきます!
ぶっちゃけ、チャートを見て上がるか下がるか判断するのは難しいんですが、最低限のチャートの見かたを説明しますね。
まず前提として、稼ぐ基本は「安く買って、高く売る」です。
今後ビットコインが高騰すれば、大きな利益を得ることができます。
逆に、ビットコインが安くなってしまえば大きく損をする可能性もあるので、そこだけ理解して売買してくださいね。
ちなみに私は2017年に1BTC=100万円のときに買い、今ではかなりの利益を出せています。ビットコインはまだまだ上がると確信しているので、あと5年は持ガチホするつもりです。
※ガチホ=売らずに保有し続けること
というわけで話が逸れましたが、チャートの見かたは以下の通り。
![](https://assets.st-note.com/img/1686270777585-Ba1uwTZTOT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686270792293-y3MuLEIfpQ.png?width=1200)
ちなみに「ローソク足」の設定は「1日」にするのがおすすめです。
「1分」「5分」とかの短期的なチャートは不規則に乱高下するのであてになりませんが、長期的なチャートの方が傾向がつかみやすいです。
コインチェックでビットコインを売買する方法まとめ
お疲れ様でした!
まだコインチェックへの登録が済んでいない人は、以下の記事の通りに登録してから、この記事をもう一回読んでみてくださいね!
>>【専門用語なしで徹底図解】コインチェック(Coincheck)の登録方法を初心者向けに解説
最後に付け加えておきますが、ビットコインは「2~4年おきに爆上げ」している歴史があります。下記のようなビッグウェーブに乗れるよう、早めに仮想通貨売買に慣れておきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1686270852936-0OvwYT21sj.png?width=1200)
↑ここで5万円を投資していたら、75万円に増えていたことに…!!
というわけで、以上になります。