間違えました。ごめんなさい。
2月11日は、勝手に憲法記念日だと思い込んでしまいました。
友達からメールが来て、建国記念日ではないでしょうかと教えてくださいました。メールでそのように伝えてくれたことが、とても嬉しかったです。
誰でも間違いはあります。1日ゆったりとした気分でnoteを書いていましたから、緊張感が抜けていたのかもしれません。
建国記念日は、「建国をしのび、国を愛する心を養う。」日だそうです。国を愛することも大切ですが、他国を愛することも大切です。コロナが早く消え、世界中の人たちが道を踊ってスキップして歩ける日が待ち遠しいです。
アウン・サン・スー・チーさんのことが気になります
やはり私はミャンマーのアウン・サン・スー・チーさんのことが気になります。彼女はどんな苦難も乗り越え、髪にいつも花をつけています。おしゃれな方です。
また彼女が自由に国の平和を祈り、語れるよう世界から守ってあげないといけないと思います。これは軍隊からのいじめです。パワハラというものでしょうか。
パワハラに気を付けましょう
オリンピックの担当の森さんが、女性がいると話が長くなると発言し世界からバッシングを受け辞任しました。
たった一言で、世界は動く時代なのです。私も余計なことを言ってしまうので、気を付けなければと心が引き締まる思いでした。
オリンピックを担当する人はもっと若い女性が行うことがいいのではないか…。