![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167346220/rectangle_large_type_2_987b75d8a597fd07cb18b0b1f41c7794.jpg?width=1200)
マハーバリプラムに行く
さてこれはもう昨日のことになるのですが朝、結構調子が良かったのでマハーバリプラムという、ここから60キロぐらい離れた世界遺産のお寺があるところへ行ってみました。まずいつもの電車に乗って空港まで行きそこからプリペイドタクシーで行くという贅沢な計画でした。がホテルを出たところでリクシャのおじさんに声をかけられてリクシャで行くということになったのです。まあ空港まで行くのも面倒だったのとタクシーだと帰りの時のタクシーが拾えるか不安っだったもあって往復なんと4000ルピーもだしたのでした。お金自体はホテル代をカードで支払えていたのでだいぶ余裕があります ところでVISAカードは全く使えませんでした。何かの用心に滅多にというか使ったこともない青山マスターカードを持っていって、それが使えて一命をとりとめたのです。帰国したら靴下くらい買いに行ってあげようかしらん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167346261/picture_pc_9c99818f0102312a3399877b3d0b2933.png?width=1200)
さてオート三輪で60キロはけっこうの距離感あります。だいたいオート三輪は30キロから40キロくらいが平均速度ではないかと思います。今まで乗ったオートリクシャで速度計が壊れてないのに乗ったことがないのであくまで私がバイクを運転している時の感覚です。で実際片道90分くらいかかりました。でも運転手さんは頑張って飛ばしてくれてました。途中ハイウエイでお金を払うところがあるのですがバイクやオートリクシャは横の道をすり抜けて通ってました。おそらく二輪三輪は無料なんでしょう。ハイウエイといっても道脇には普通に店や民家もあるので日本の高速道路という感じではありません。
さてお寺ですがこれらは昔の王様が建てた石を掘って作った石窟寺院群です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167346774/picture_pc_436148cffb713e430134b105eecdcd96.png?width=1200)
外国人の入場料が200ルピーとバカ高いのですがこれも世界遺産を守るためなんでしょうか。姫路城も外国人は5000ぐらいにしていいんじゃないですか?石窟寺院の彫刻も見事なのですがここで1番有名なのはクリシュナのバターボールというオチそうで落ちない巨石です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167346576/picture_pc_65a80a103b5f5a355c1c430b439852d5.jpg?width=1200)
実ははじめてインドに来た30年前一度ここに来ていたのです。その時は別に誰も気にしていなくてそもそも入場料もとってなかったし観光客もアルジュナの苦行という壁画ををみにくる人がパラパラいるという程度でしたよ。平日の昼間にどこ行っても観光客でいっぱいなのは日本もインドも同じですね。それだけインドも豊かになったということでしょう。下手くそな裁縫のふくろを売りつけられたりしながらも無事に再び90分かけてホテル二輪戻れました。夕食はホテルの横のちょっとお高めのレストランでパサパサのチキンサンドを食べましたが量が多くて残しました。ちょっとマーケットに行ってお土産探しもしてお休みです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167347147/picture_pc_b1f73821e297f90b705d06cf3ce26d5f.png?width=1200)