見出し画像

九州ツーリング その7

長崎に着いたのは6時過ぎといえどもう真っ暗だった。久しぶりの大都会で運転も緊張しました。市内に近づくにつれて信号、渋滞で30キロの道のりに一時間近くかかってしまった。ホテルの横は駐輪場で1日200円ということで激安。神戸でも2時間無料後は2時間ごとに200円くらい課金されるのに。夕食はホテルの近くのラーメン屋さんです。

いつも食べてる途中でに写真を撮ってしまうのです。ラーメン厨房山やさん。
味はあっさり。

アパホテルはどこに泊まっても大体同じもんです。社長の顔入りの水が一本もらえます。

一夜明けて朝はマック

さてこの日は雲仙普賢岳を目指して途中フェリーを利用して熊本泊としました。長崎県ってややこしいんですよね。形に特徴があって半島や島も多くしっかり地図を見ないとダメですね。ネットでみると雲仙の仁田峠がよいとのことでとりあえず行ってみることに。長崎から諫早方面島原半島に入ると景色がとても良かった。
昨年バイクなしで島原に来たことがあって島原城でレンタサイクルをつかって町をまわったことがあります。とてもいいところです。

島原の思い出 その1武家屋敷
その2


しかし今回は町ではなく山へ向かいます。全くのナビ頼りと予習ゼロのせいでどこをどう走ったかわからないまま仁田峠の入り口につきました。ここまでワインディングで結構苦労して上がってきました。仁田峠の入り口で協力金100円払って入ります

平成新山は迫力があります。

天気が良くて見晴らしもすばらしかったです。

海のむこうは熊本だと思います

ここでバイクで来た外国人にファイブハンドレッド?って聞かれました。おそらくSRのことだと思ってフォーハンドレッドと言ったら伝わったようです彼はレブルに、のっていました。

先をすすむとロープウェイ乗り場がありました。乗りませんでした。

仁田峠をおりると雲仙の温泉街や地獄めぐりがありましたがバイクをどこに停めていいのかわからなかったのでパスしました。何か勿体無いことをした気がします。このあとフェリーで天草へ向かいます。フェリーの時間も調べてないのでほんと行き当たりばったりです。
 

途中段畑の綺麗な景色がありました。ジャガイモを作っているそうです。


口之津港からフェリーで天草に渡ります。

いいなと思ったら応援しよう!