ザツダンとレポートライン
ザツダンはレポートラインを補完するもの
チームをまとめるのに
トップ自身がメンバーと直接対話するのは当然
という考えはある意味正しいと思うのですが
実際には
全員と直接コミュニケーションしていくにも
限界があります
そもそも
チーム内のコミュニケーションを「効率化」するために
「部長」や「課長」に対して
「レポートライン」という報告経路が
あるのだと思います
あくまでも
チーム内のコミュニケーションを
「効率化させるため」のものであり
複雑化させるものでも
上司の顔を立てるためのものでもないと思います
また
チーム内のコミュニケーションは
伝言ゲームみたいなものだと思います
1⇒2⇒3⇒4⇒5
と方向性や役割、やり方について伝言していきます
ただ、伝言ゲームと違うのは
正解の確率を高めたければ
1番が5番に伝言内容を確認してもいい、
ということです
そして、内容が違っていれば
4番に確認し、また違っていれば、遡っていく
そして、違っている箇所を認識し修正する
繰り返しになりますが
1番が2番の人だけに伝えるのが
「効率がいい」と思います
それが「レポートライン」という
「主」の報告経路です
そこで、さらに精度を上げたければ
たまに個別に確認してもいいのではないかと思います
それが「ザツダン」という
「従」の報告経路だと考えています
「主」と「従」が混乱すると
チーム内のコミュニケーションも混乱すると思います
私が考える「レポートライン」と「ザツダン」の関係は
そんな感じです
※2005年9月7日 まるボウズ日記