
Photo by
sanaearts
洗濯機取り扱いについてのご注意
私は、約30年家電修理業務に携わっております。
主に一般家庭に訪問し洗濯機、エアコン、冷蔵庫、テレビなどの修理業務を行っています。
今日は洗濯機についての取り扱いについて2点ほどご提案したいと思います。
①洗濯機を使わないときは、水道の蛇口は閉めてください。
このような感じのオートストップ水栓を設置していればいいのですが、普通の蛇口にアタッチメントを取り付け使用しているお客様も多数いらっしゃいます。
給水ホースには常に水圧がかかっています。留守中にホースが外れてしまう事が少なからず発生しています。
ホースが外れると、甚大な被害が発生します。
普通の蛇口で使っているお客様は、早急にストップ水栓に交換して頂く事を強くお勧めします。
最寄りの水道工事店様にご相談すればよろしいかと思います。
②ドラム式洗濯機のドアには、足ふきマット、タオルなどかけたりしないでください。
ドラム式洗濯機でドアを開けたままにしているお客様がいらっしゃいます。
洗濯機内部を乾かすために開けておくのは、問題ありません。
ドアのヒンジは、強度がありません。ドアがだんだん下がっきてしまい、ひどくなるとドアを閉めてるが、ドアロックがかからない、ドアを閉めてるにも関わらずエラーが出て動かない状態になります。
まだまだあると思いますが、思いついたときに順次投稿いたします。