無題 @ 2022-04-14

なにやらValorant界隈が騒がしい。いや違う、Valorantと、それどころか本来ゲームと全く関係ない界隈すら、今日は騒然としている。

思わず椅子からひっくり返りそうになった。ありえない!日本人のチームが、Valorantというゲームにおいて、FnaticとNIPに勝ってベスト8入りなんて到底ありえる事態ではない。私はValorantのeSports界隈にはそれほど詳しくはないが、私が分かる範囲で言えば、両者ともCS:GOやRainbow Six: Siegeの強豪チームである。特にSiegeにおいては何度も日本代表をズッタボロにしている記憶がある。彼らのValorantチームはCS:GOの控えぐらいの扱いであろうと思っていたが、それでも両チームとも世界大会の常連オブ常連であり、従来であれば手も足も出ない次元でズッタボロにされて間違いない相手である。

なにかの悪い冗談かと思って、動画で試合も見てみたわけだが。

なんだ、普通にメチャクチャ上手いぞこいつら。素人目に見てもキチンと世界大会らしい動きをしている。


これまで日本のeSports界隈といえば世界レベルで勝利をもぎ取れるのは格闘ゲーム界隈とカードゲーム界隈ぐらいなものであり、特にFPSは長年弱いとされていた、少なくとも私はそのような認識であったが、ここ数年で確実に日本全体のFPSプレーヤースキルが底上げされているのは間違いなさそうである。数年前といえばちょうどゲーミング専門学校だのeSportsチームがどうのだのと言われだしたぐらいの時期と重なるが、ひょっとしたら当時は滑稽無糖に思われたそれらが本当に実を結んできたのかもしれないな。

なんというか、見ていてサッカー日本代表を思い出す。

今の若いのに言ってもあまり通じないかもしれない。なにせ最近の日本代表はワールドカップに出場できて当然といった風合いであるから。しかし平成の初期のころまで、日本のサッカーは文字通りゴミ以下であった。アジア予選で勝つなど到底ありえない体たらくであり、今でもドーハで逆転負けして終わった日本代表を鮮明に覚えている。しかし結果として、あれが日本全体のサッカーに対する関心を引いたのは間違いないと思っているし、その結果今のそこそこ強い日本代表があるわけだ。

ひょっとしたらであるが、日本のeSports界隈もここにきてドーハを超えたのかもしれん。


以下蛇足

そういえば、このようなデータもあるようだ。

PS5がいつまで経っても買えないからじゃね、などといった冷ややかな意見もあるが、別に入りは何だっていいのである。理由の如何を問わず入りすら無い状態こそが本当に危惧しなければならないものだ。

一方で困るな、マイナーな界隈だから面倒事に巻き込まれなくて済むというのも事実なのだが。もしPCゲームがいまより儲かる商売になってしまったら、ハゲタカやハイエナのマネしか出来ない能無し代理店がおま国を増やすであろう。PCだって今のPS5のように入手困難になるかもしれない。全く、メジャーになっても何一つロクなことがない。