![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36112829/rectangle_large_type_2_11da20c45e15d4ef627bfc9b69198755.png?width=1200)
スキルアップ23 ~資産運用スキル~
どーもー
息子溺愛整体師のトシです。
本日もありがとうございます。
今回の結論「貯金をすると貧乏になる」
えっ!と思いますよね。僕も思いました。ただこの講義を最後まで聞くことで、貯金<投資の重要性を理解できます。
それではやっていきましょう~!!
1.貯金=安全?
あなたはお金をどのように管理していますか?大抵の方が銀行に貯金しているかと思います。しかし、よく考えてみてください。
銀行はあなたの預けたお金を国債や融資などに投資しています。ということはあなたも間接的に投資に関わっているということ
しかし、銀行の利息は普通預金で0.001%なので、100万円あずけた場合の利息は10円。10円ですよ奥さん。
これを聞いても銀行に貯金しますか?まぁ僕もまだ貯金していますが・・
2.なぜ直接投資をしないのか?
まずは銀行に預けた場合のメリットを考えてみましょう
・金利がついて必ず増える
・元本保証がされる
・いつでも引き出せる
・安全に保管できる
おそらく上記が挙げられます。しかし、これはウソです。
①必ず増える
今まで金利で増えた額とATMや窓口手数料を支払った金額はどっちが多いですか?
②元本保証
銀行が潰れた場合、1千万しか保証されません。
③自由引き出し
金融機関・政府の預金封鎖はごく頻繁におきています(海外)
④安全保管
インフレリスクで全く安全ではありません。百円のパンが1万円になることもあります
預金思考→リスクあり・リターンなし
投資思考→リスクあり・リターンなし
これを考慮すると、今の時代に貯金をする選択肢はありません。
3.お金の管理スキル
お金を管理する上で必要なことは、ポートフォリオを作成することです。やりくり主婦が封筒に生活費を分ける場面をみたことありませんか?あのように自分のお給料を分けることで、お金の管理が上手くいきます。
分類は3つ。
NEED(50%)→絶対必要なもの
家賃・交通費・学費・生活費
WANTS(30%)→彼女とデートや趣味・嗜好品
外食・映画・旅行など
SAVING(20%)→貯金・投資に回るお金
普通の人は頑張って外食や映画を我慢してSAVINGに回すお金を増やそうとします。ただここで我慢をせずにSAVINGを40%にする方法をご紹介したいと思います
それはブーメラン税です。これを利用すると、収入が上がっていなくも、残る資金を増やすことができます
それはサラリーマン+個人事業主として活動することです。下記図に例を示しました。ここで個人事業主として売り上げは一旦忘れてくださいね
個人事業主は交通費や外食費は接待交際費で経費として、確定申告で申請することができます。ということは単純計算ですが、30万の収入は同じでも、出費を経費扱いにできるため、税金が安くなり、貯金できる額は2倍の10万円になりました。(事業に関係する出費と決められています)
*ブーメラン税についてはこちら
https://president.jp/articles/-/27069
実際ぼくも整骨院勤務時代に出張鍼灸の屋号を取得し、確定申告をしていました。もっと早くからしておけばよかったな~と思っています。
あなたもやった方がいいですよ
4.投資にも順番がある
これを次回いこうひとつずつ分かりやすくご紹介させていただきます!
本日もありがとうございました。
MUP参考にしています。
本日もありがとうございました!
めっちゃ批判のコメントあるやん
まぁ一例ですからね
僕も銀行のメリットを否定する事例に、無理やり感があるなと感じています。