
時代と言えば時代なのかもね。
職場がホワイト過ぎて辞めたい!?
ってこのタイトルだけみたら驚いてしまいますね。
ホワイトなら最高じゃないか?
って思いますが良く読んでみると何やら違うみたいだ。
つまり若手の活躍の場が薄かったり、お客さま扱いされていることが
自身の成長に繋がらないってことらしい。
なるほど、、確かにそうだ。
今はひと昔に比べれば 〇〇 ハラスメントが横行している。
勿論のこと、ハラスメントは撲滅しなくてはならない。
一方でハラスメントと言われてしまうことへの恐怖感から
コミュニケーションがし辛くなっているのも確か。
同じ人でもコミュニティが違うだけで接し方もかなり違ってくる。
友人としてなら◎でも一緒に仕事はしたくないタイプの人だったり。
仕事関係なら割り切ってなんて言ったりもしますが
これがまた難しいですよね。
距離感を一歩間違えばアウトだったりと。
ホワイトな企業では成長できずと考えることは理解できる。
ただ、業種や職種など業務内容に少しでも希望が見出せるのならば
ホワイトな企業で活躍する事を見出した方が得策のような気もする。
厳しい環境に挑戦することは大いに良いことだとは思うが
厳しくやることに美学を置きすぎてしまい結果的にブラックの沼に
ハマることはだけは絶対に避けたい。
とてつもなく余裕があるホワイトな企業だったのならば、
そこに所属している間に自身の鎧や武器を強化してから他に挑戦しても
良いのではないだろうか?
むしろ体力が有り余っているその内に、
しっかりと基礎固めをしておくことをお薦めする。
若人よ。焦るでない。
なんて言いましたが、時間は無限ではないので
やりたいと思った時にやるのが一番かもですね。
人生なんてトライ&エラーの繰り返しさ。
どんなことでも結局のところ何とかなるもんだよ。
頑張れ若人!
ただ決して無理はするでない。
いいなと思ったら応援しよう!
