支出を見つめ直して得られる効果
「生活費が苦しい」
「食べてはいけるけど遊べない」
「貯蓄がいつもギリギリ」
僕は家庭を持ってから、貯金がジワジワ削られていく日々でした。
「共働きなのに、毎月の収支が勝てない。」
そんな悩みを抱えていました。
そこで、支出の中身を細かく洗い出してみました。
そこから、無駄や無くても困らない支出を見つけて立て直してきました。
支出を見直すだけで日々の生活に余裕が出ることが往々にしてあるので、生活費しか残らない方はぜひ実践してほしいです。
○支出項目を把握し、組み直すことでお金の余裕をつくる。
支出は習慣です。
毎朝買うコンビニコーヒー。
ついでに買ってしまうスナック。
ついつい買ってしまうスタバ。
いつも買う嗜好品。(酒・たばこなど)
あまり使ってない月額制のサービス
大手キャリアのスマホ代
スーパーの安売りで買いすぎる
支出の多くは実は習慣だったりします。
習慣をほんの少し変えるだけで、どんどんお金が余るようになります。
まずは自分が何にお金を使っているか、把握することがスタートです。
「無駄かも」
「無くても良いかも」
「もっと安くできるかも」
そんな支出項目を洗い出します。
例えば、
「仕事で休憩時間に飲む缶コーヒー(1杯100円)」
・ 自販機ではなく、ドラッグストアでまとめ買いで1杯60円程度に。
・ スティックコーヒーを持参して、お湯だけ入れると1杯16円程度に。
・ そもそもコーヒーを辞めて、水で良ければ浄水器の水で1杯6円程度に。
休憩が3回あって缶コーヒー3本飲んでる人だったら、月間5000円くらい浮く計算です。
地味ですが、ジワジワくる金額。
実はそんなに必要ない(支払い以上の満足感が得られない)ものって、よく見つめ直すと見つかるはずです。
そんな小さな積み重ねで、1〜3万円くらいはすぐに浮くんじゃないでしょうか?
ちなみに5000円浮いたら、投資が出来ますよ!
・何かの参考書を2〜3冊買って自己投資。
・興味のあるセミナーに参加して自己投資。
・ETFや株の積立投資。
・信託投資。
・積立Nisa
などなど。
投資した資金は将来大きなリターンになるかもしれません。
まぁ、投資をしようと思わなくても、
「5000円分新たに好きなことに使える」
という考え方もありますね!
いずれにしても支出を見つめ直して、あまり必要ない支出習慣を見つけたら、チャンスです!
収入上げる努力の前に、まずは穴の空いたバケツの底を塞ぐことが大切です。
支出管理から始めると意外と今現在の収入でもやりたいことや、夢は実現してしまうかもしれません。
まとめ
1,支出項目の把握
2,なくても困らない項目、無駄な項目をピックアップ
3,解約・解除・やめる・もっと安くできないか検討する
4,お金ウキウキ
意外と4まで辿り着かない人が多い印象。
せめて自分たちの支出は把握していきましょう!