血縁と自分、あと目標


さぁ、書くか。
文字で残しておこう。
モヤモヤを自分で晴らすことが出来たため。
成長出来てる。きっと。




おそらく、永遠の課題になるだろう
血縁と自分。

血に抗うことが出来ない要素は多くあると思う。
一方で、経験によって
変わっていくもの
変えられるもの
カバーできること
も多くあると思う。


この1年間
どれだけ楽しいことがあっても
どれだけ幸せなことがあっても
夢のような奇跡のような日々があっても

家に帰るとメンタル不調の母を見て
現実に引き戻される
を繰り返してきた。

自分もこうなるかもしれない
こうなる可能性がある
その血を引き継いでしまっている

母に自分と似ていると言われたり
自分でも似ている部分があると理解していたり
する中で、その思いに支配されてしまう自分がいた。

今日もしかり。
叫んだりはなくなったものの
表情でわかってしまう。
あと、お酒の濃さ、量でわかってしまう。
察してしまう。

あぁ、不調かと。
(だから、お酒は1人では飲みたくないし、飲んでも1杯まで。飲みすぎたくない絶対に。)

理由もなんとなくわかる。
父の帰りが今週特に遅かった。
在宅ワークの母はおそらく買い物など意外誰とも話さない4日間程を過ごしていたんだと思う。

そら、誰でも不調になると思う。
特に趣味がない母はきついと思う。
笑えないと毎日は楽しくない。

料理も洗濯もして生活はできている。
料理もおいしい。ほんとにおいしい。
ありがたいことに。
だからそんなに重症ではないんだと思う。
それはいつも思う。

でも、毎日が楽しくない。
は、強烈にしんどい。つらい。と思う。
淡々と毎日を繰り返して精神をすり減らしているなと思ってしまう。

自分はそうはなりたくない。
そう思ってしまう。
思っていいと思うけども。
決して、愛情を注がない人とかそんな人ではないので、嫌いにはなれないが。(優しすぎるのか?)


血縁を考えてすごく不安になる。
自分もそうなるんじゃないか。

もちろん、母と自分は違うことはわかっている
メンタルを整えるための努力もして
思考の変化も
周りからの影響も
経験も
自分の幸せも
手に入れてきた。
だから、大丈夫と信じている。

でも

本人を見ると現実に戻される。
メンタルが不調になりやすい性格だと。

気にしすぎなことも
繊細すぎることも
わかっている。

ただ、楽しくて楽しくて楽しかった!となって帰ってきても突き落とされるを繰り返すと流石にきつい。
きつかった。さっきも。


そこで、考えた。
たぶんこれにも意味がある、理由があると。

この日々がなかったら

危機感を持って
自分のことをこんなに見つめ直したり
自分を知ろうとしたり
成長し直しをしたり
周りに相談するようになったり
素直になろうとしたり
まぁ、いっかを覚えたり

しなかったと思う。
自分を客観視できていなかったのだと思う。

就職して寮生活が始まるけども
自分がどこが苦手で、どこが得意なのか
どこを伸ばしたいのか、どこを大切にしているのか
をこの1年間でちゃんと理解できた。
だから、寮生活もあまり不安はない。


ここまで持ってこれたのは
これから先の人生を
幸せに生活するための
スパイスだったんだ。

そう思うと
あぁ、今この思いしててよかった。
と思える。
し、血縁?関係ねぇ!と思える。

感謝!🙏


すごい。
とても楽。

この経験も血となり肉となる。

楽しかったことと
家でのあーだこーだは
別のこと。
楽しかったことは楽しかったこと。

幸せだぁ。
やっとこの境地に辿り着いた。
ありがとう。




日常の中で幸せを見つけていかないと
楽しくはならない。
非日常じゃなくていい
日常を彩えれば幸せ。

この感覚はずっと前からあるような気がする。
それは両親を見てそう思ったんだと思う。
家族が閉ざされてて良いことはない。と思っている。

いろんなことをしてみて、見てみてその境地に辿り着いた。

どこかに出かけるのももちろん楽しいけども
日常の中に色を塗っていく
ちょっと新しい料理を試した
小さな小物を作ってみた
知り合い、友人とお話した

そんな生活をしたい。

のは、やっぱり周りに人がいた方が楽しいから。
もちろん、自分の時間も必要なのだけれど。


これは大学2年の時に決めた人生の目標

「人が来てホッと出来る場をつくること」

その場は自分が生活する区域内であればベスト。
縁側に腰掛けてちょっとしたお話をしたり
夜ご飯持ち寄って一緒にご飯食べたり
一緒に何か作ったり

人がゆるっと繋がってる(ゆるっとが大事)
そんな場をつくりたい。
最初はゲストハウスをつくってそんな場をつくりたいと思っていたのだけれど
少しずつ変わっていってて

現時点では「村」をつくることでそれを成し得たいと思っている。
そのためのツールとしての大工。
家建てれたらたぶんなんとかなる。
と思っている。

農業しながら
鶏育てながら
誰かにハンターしてもらって
大工仕事はしてお金もちゃんと稼いで
半持続可能な生活をしたい!


頭が整理された。
よしよし、修行ですわ。

明日も楽しもう!

いいなと思ったら応援しよう!