帰ってきたCUORE
山本悠樹が練習復帰してましたね。
もう少しかかると思っていたので、少し驚きました。
私は結構怪我人の扱いは慎重にしたい派なので、ちょっと、というかかなり怖い。
宇佐美もそうですが、本当にじっくりすぎるくらいに調整してほしい。
ちょっと山本について書いてみようかな。
せっかくユニ買った選手だし。
主観なので悪しからず。
そもそもどんな選手?
ボールプレー全般の質が高いチャンスメーカー。
プレス耐性があり、低い位置でも自信を持って受けれるガンバには貴重なタイプ。
見てて1番思うのが、
山本にしか見えないパスコースがあること。
セットプレーも蹴れる。
身体能力は中の下〜下の上ぐらいかな。
スタミナはあるけどスプリントやアジリティはそこまで、といったタイプ。
あ、あとハーフボレーうまい。
私は彼を10番(トップ下)の選手だと認識しています。
次点でIH、シャドーかなと。
Wボランチは相方次第。アンカーは、うーん。
なぜ私がその様に思うか
保持時の立ち位置です。
アンカーはおおよそセンターライン付近、敵FWのギャップで受けるのが理想と考えてます。
今の片野坂ガンバでもダワン、奥野がアンカーのポジションを取り、もう一枚のボランチと縦関係を形成しているのがわかると思います。
山本の場合、どうにも自由なんですよね。
ある意味大先生っぽい。
大先生の理論としては、相手の出方に合わせてポジション取ればいいよねというか。
いやそれはそうなんだけど直感の比率が大きいというか。
あの人の自伝とか全部買って読んでるんだけどな、言語化するの難しいな。
とにかく結構、というかかなり自由。
恒さんが大先生を切ったのも、そこが理由だと思います。
(だから山本がボランチで使われ続けるのに若干の違和感があったのは言わない約束。)
以上の理由から、山本をボランチで使うなら8番かなと。
奥野と組ませたい。(視認性はやや不安)
どこで使われそう?
結論はシャドーです。
主に石毛、倉田との競争でしょうか。
決定的なパスを出せるので、落ちて受けてリズムを作りつつ、バイタルで前を向かせてあげたい。
食野とは持った時の判断が違うので共存はできると思います。(武蔵頑張って深さ取ってくれ)
逆に石毛や倉田との共存はなしかなと。
京都戦のように互いがプレーエリアを食い合いそうです。
石毛は今守備のトリガーとしての役割も担っているので、ここで見劣りする分ボールプレーで違いを出せないとしんどいですね。
ここがプロキャリアの勝負どころです。
また、今の片さんのサッカーだとボランチにそれなりに守備の強度がかかります。
ほぼマンツーマンで守ってるので当たり前だけど。
前述したポジションの事もあり、ボランチはもう1人の山本に任せましょう。(尚、彼もどちらかと言えば8番な模様。)
まあ、倉田よりは適性はあると思います。
そういえばここは宇佐美も仁郎もいるのか、人多いな。
終わりに
思ったこと書いていったら、否定形が多い文になってしまった。文才の無さ。
なんだか誤解されそうなので言っておきますが、私は山本悠樹好きなので。
再発の怖さもありつつ、帰ってくるのが楽しみです。