
いっぱい稼げたので買えなくもねえな
ということで、今週いっぱい稼げたので(約48万円)、神田藤古堂さんで出逢った買えなくもない桜鐔と脇差(寸延び短刀やな)ちゃんを再掲。


ちなみに拵(こしらえ)が付いて写真に写ってる白い紙が巻かれた白鞘を新調してのお値段なので、初心者向けの気もする。
まあ、よく考えたら私、超初心者だったわ!
現状、皆焼持ってないから有っても良いんだけど、朝尊君の帽子が皆焼っぽいからなあ…別に今すぐじゃなくてもなーうーんって感じです。鍛え割れはあったものの、でも満遍なく皆焼だし、島田物の特徴が出ているのでうーん、買っても後悔はしない気がする。さっきから、『うーん』が多いな…義助(御手杵の作者)極めなら速攻でお迎えしたんだけどなあ…まあ義助さんも何代もいらっしゃるから御手杵の兄弟刀になる確率は割と低いんだけども…(親戚筋に当たることは確定だが)
と、ここまでがワンブレス(オタクあるある)

少し、画像を弄って皆焼を見やすくしてみました。
いや、もっと全体的に皆焼だったぞ…あと刀身もっと白っぽい。
それってあなたの感想ですよね?
そうですけどォォォ!


しかし、これ(皆焼ちゃん)見てると、ウチの偽繁慶君の刀身が古刀(と言っても室町時代)に見えてくるな…
いい加減無銘にする手続きしてやらねば…