見出し画像

【スタレ】末日の幻影ver2.6攻略とおすすめパーティ

長田です。

ほかのゲームにうつつを抜かしていて未だにイベントも模擬宇宙も触れていません。ただこんな感じでもデイリーだけはサクっと終わらせられちゃうのがスタレのいいところですよね。

というわけで、今回は遅れましたが末日の幻影ver2.6『指揮の支配』の攻略記事です。

末日の幻影の基礎知識については以前の記事にまとめてあります。


ギミック解説

今期の共通バフで、ボスが弱点撃破されると味方キャラが即座に必殺技を発動できるようになり、SPが最大まで回復します。必殺技が溜まっている場合は弱点撃破前に使うと無駄がないです。

前半|カフカ

前半に登場するカフカのギミックは、以前の末日で登場したカフカと同じものです。

登場時にカフカの弱点を2体の精鋭に移動させるので、まずは精鋭から倒していくことになります。

片方の精鋭を倒すとその弱点がもう片方の精鋭に移動し、その精鋭を倒すと全ての弱点がカフカに戻ります。敵は3体並んでいますが、弱点が移動していく関係上単体火力に優れるアタッカーが推奨されます。

精鋭はどちらも全体攻撃を使ってくるうえ、氷のほうは凍結も付与してきます。速攻しきれない場合は回復やデバフ対策を用意しておきましょう。

第2段階でもやることは変わりません。カフカお馴染みの「支配」デバフを付与してくるようになるので、第1段階とおなじく速攻orデバフ解除で対策しましょう。

後半|ディエス・ドミニ

後半は末日初登場となるディエス・ドミニ。

それぞれのこだまたちはボスから弱点属性を1つずつ移されており、弱点撃破されるとその弱点属性が敵全体にシェアされます。また、このときボス本体の靭性も少し削れます。

  1. アタッカーの弱点を持つこだまを弱点撃破

  2. その弱点属性を全体にシェア

  3. 敵全体を攻撃して弱点撃破し、効率的にボスの靭性を削っていく

これが基本の手順です。

また、こだまを8回弱点撃破すると歴戦余韻でも使えた「遥かなる地平の長音」による全体攻撃を発動することができます。威力にはあまり期待できませんが敵全体の靭性を削れるので、ボスがこだまの靭性を回復させたタイミングで発動しましょう。

第2段階ではお馴染みの「哲学の胎児」形態に変化。歴戦余韻と同様7回の行動の後に強力な全体攻撃を使ってきます。

こちらでもやることは変わらず、こだまの弱点属性を全体に移して靭性を削っていきましょう。

おすすめパーティ

今期の共通バフで敵全体の受ける弱点撃破ダメージ追加攻撃ダメージが20%増加するので、これらをおもなダメージ元とするパーティは恩恵を受けられます。

前半では単体アタッカーが強いため、飛霄ブートヒルはおすすめのアタッカーです。カフカが精鋭の行動順を短縮するので、雲璃も活躍できるでしょう。

このほかにもレイシオや、選択バフの強力な通常攻撃バフを活かせる飲月あたりも活躍できるアタッカーです。

一方、後半では一度に多くの靭性を削れる全体アタッカーが強力です。乱破ジェイド姫子といった知恵アタッカーのほか、ホタル黄泉などもおすすめのアタッカーです。

終わりに

今回は末日の幻影ver2.6の攻略を紹介しました。

あまり複雑なギミックはなく、適性アタッカーも多いため比較的楽にクリアできるのではないでしょうか。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!