見出し画像

3.5周年先生でもカイテンジャーInsaneクリア!要点解説|ブルアカ総力戦

ドレスヒナも水着ホシノもアコもヒマリもいない私の新興シャーレですが、今月の総力戦カイテンジャーで難易度Insaneを初めてクリアすることができました。

今回は、私と同じ3.5周年勢の先生に向けて、私がカイテンジャーInsaneをクリアするときに何を意識したのかを紹介していきます。

なお、この記事では、おすすめのキャラ紹介というよりは重要だったポイントを中心として紹介します。これは、ソシャゲでは所持しているキャラクターがそれぞれのプレイヤーで異なっており、とくに始めたばかりのうちではそれが顕著であるためです。

「この役割ならこのキャラが使えそうだな」というキャラをご自身のシャーレでみつけて、ぜひ使ってみてください。


カイテンジャー戦│基本的なポイント

カイテンジャーは、前半と後半で大きく性質が変わるボスです。そのため、まずは自分の手持ちキャラと相談して、前後半のどちらを自前のアタッカー、どちらをフレンドのアタッカーで攻略するかを考えましょう。(1凸の場合はフレアタッカーの編成のみでいいですが、よほど強力なサポーターを所持していない限り1凸は厳しいと思います。)

前半では5体の敵が出現するため、複数体の敵をまとめて攻撃できるキャラが火力を出しやすいです。それぞれの攻撃とギミックが入り乱れ複雑ですが、敵の動き自体はほぼ固定化されています。

一方、後半の敵は1体であるため、単体火力に優れたアタッカーが推奨されます。また、発動するギミックがランダムであり、運要素がかなり強いです。

まとめると、

  • 前半と後半で敵の性質が大きく異なる。どちらを自前のキャラで、どちらをフレンドのキャラで攻略するかを手持ちのキャラと相談。

  • 前半は対複数向きのアタッカー、後半は対単体向きのアタッカーがおすすめ。

  • 前半は固定の動きで安定化させ、後半はリセマラによってギミックの上振れを狙いたい。

の3点が押さえておきたいポイントとなります。


攻略手順

このゲームには模擬戦闘のシステムがあるので、それを活用します。具体的に言うと、

  1. 模擬戦闘で火力と耐久力を確認

  2. もし火力や耐久力が足りなければ育成

  3. 模擬戦闘でさらに確認、動きの最適化を図る

という手順で攻略していきます。

1.模擬戦闘で火力と耐久力を確認

まず初めに、模擬戦闘で自分のキャラの火力と耐久力を確認しましょう。

とくに大事なのが耐久力で、タンクが生存していないと、フレンドからどれだけ強いキャラクターを借りていたとしてもすぐに倒されてしまいます。タイムアップ前に全滅してしまわないよう、タンクとヒーラーの育成は積極的に進めましょう。

クリア時のエイミ(星4、愛用品T2)

火力に関しては、タイムに直結する要素ではあるものの、耐久力に比べるとあとから帳尻が合わせやすい部分でもあります。フレアタッカーがどのくらいのダメージを出してくれるのかを先に把握して、その残りを削り切れるかどうかで判断するのがおすすめです。

2.火力や耐久力が足りなければ育成

1で育成が必要だと感じたキャラの育成をおこないます。

このとき、育成素材は惜しまないようにしましょう。素材をためておきたい気持ちもわかりますが、1つ上の難易度をクリアできるかどうかの今が素材の使いどきだと考えて、育成を進めたいです。

前述のとおり、育成優先度は、

  1. タンク、ヒーラー

  2. アタッカー、火力サポーター

です。TAを考えると火力面を伸ばしたくなりますが、クリア目標であれば生存サポーターを優先するべきです。

また、大前提としてキャラレベル(先生レベル)は重要です。どれだけ育成しても、キャラレベルが低ければそれだけ受けるダメージは大きくなりますし、反対に与えるダメージは小さくなります。参考までに、私の場合はレベル80でクリアできました。

3.模擬戦闘でさらに確認、動きの最適化を図る

あとは模擬戦闘と足りない部分の育成を繰り返すだけです。

育成を進めていくと、徐々に耐久面の余裕が出てきて、「ここの回復スキル削って火力スキルに回せるな」ということも出てきます。そういったスキル回しの変化で、少しずつ火力を伸ばしていきます。


カイテンジャー戦│細かい仕様やテクニック

私が動きの最適化をおこなう際に有用だと感じた仕様やテクニックを紹介します。

前半戦

  • レッドが使う挑発の直前にSTのEXを使う。(ドレスヒナなど)

  • 味方誘導スキルでタンクの位置をずらし、グリーンの必殺技から後衛を守る。温泉ノドカなどの召喚系も有効。

  • レッドはかなり硬い。ドレスヒナEXはレッド+貫通1体とレッド以外1体のみのダメージがほぼ同じ。(会心まで考えると後者のほうが最大値出やすい?)

  • イエローの必殺技は低命中高火力。ここだけは前半でもリセマラ推奨。

  • ツバキを使う場合はEXの挑発で止める必殺技を最適化していく。(コスト使いきったあとのレッドは止めなくていいなど)

  • 隊列変化後のイエローグリーンをドレスヒナEXで同時に攻撃する。もしここで倒せなければリセット。

後半戦

  • ひたすら攻撃する。回復スキルの使用は極限まで減らす。

  • タンクアタッカー以外は倒されてもOK。

  • バリア張られたらリセット。


編成

クリア編成

あくまで参考までにですが、実際に私が使用した編成を紹介します。

1凸目でフレンドのドレスヒナを借りて1500万ほど削り、残りを自前のアタッカーで削りきりました。

前提として、今回はフレンドから強いドレスヒナを借りて挑みたいです。前後半どちらでも火力が出しやすく、圧倒的な火力の高さから戦地適性の低さも気になりません。

現在ピックアップ中のキサキとの相性もバツグンです。キサキ自体かなり強力なキャラクターですので、ぜひとも引いていっしょに使いたいです。

フレンドにドレスヒナがいない、そもそもフレンドがいないという方は、サークルに所属したり、Xでフレンド募集を探したりしてみましょう。初心者のうちの高難易度コンテンツは、強いフレンドを借りられるかどうかで難易度が桁違いに変わってきます。

編成考察

私のクリア編成をベースにして編成を考える場合、1凸目は、

  • タンク1人

  • ヒーラー2人

  • アタッカー1人(フレンドのアタッカー推奨)

  • サポーター2人

という形になるかと思います。

この形で難しいのが、STのヒーラーやサポーターが必要になる点です。低レアにはこの役割をできるキャラがほぼいないため、代用が難しいです。

ヒーラーに関しては、8,9月のレアコイン交換ができていればコハルがちょうど受け入れられるころだと思うので、コハルを育成する手はあります。
しかし、コハルは防御タイプが今回弱点をつかれる重装甲なので、うまく位置調整をして被弾を減らす必要があります。

また、自前のアタッカーを多く所持している場合は、サポーターを1人アタッカーに変更するのも手です。この辺は、やはり各々が自分の手持ちと相談することになります。

2凸目の編成は、とにかく火力が出せるキャラを並べて速攻を仕掛けたいです。敵の行動次第で、被弾をかなり抑えられるためです。ただし、その場合でもタンクはしっかりと育成したいです。

軽装備相手なのでまずは所持している爆発アタッカーを採用することになりますが、ダメージ等倍となる神秘アタッカーも採用できます。3.5周年先生でシロコ*テラーを所持している方は多いと思うので、後半のアタッカーに困ったらぜひ採用してみてください。

同じく3.5周年でピックアップされたミカは、アタッカーとしてはおすすめできませんが、しっかり育成できている場合はタンクとして優秀です。装備品のバッジをtier7まで上げると回避性能がさらに向上し、生存能力に磨きがかかります。

バリアさえ張られなければ火力は通しやすいので、手持ちのアタッカーを総動員させて倒し切りましょう。


終わりに

今回は、総力戦カイテンジャーInsaneクリアに向けての要点を紹介しました。長々と書きましたが、

  • タンクとヒーラーをしっかり育成する。

  • フレンドの最強アタッカーを借りる。(ドレスヒナ推奨)

  • 後半はギミックリセマラ。

このあたりさえ押さえておけば問題ないです。というかドレスヒナがマジでめちゃくちゃ強いです。1人で敵のHPを9割以上削ってくれます。ヤバいです。

キサキという強力なサポーターの登場もあり、3.5周年先生でもInsaneがクリアしやすくなってきました。まだExtreme止まりという方も、ぜひInsaneに挑戦してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。





耐えてくれッ……!

【2024/11/03 追記】
結果発表はこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!