【スターレイル】末日の幻影ver2.7攻略とおすすめパーティ
今回は末日の幻影ver2.7『凛冽たる風のサル』の攻略記事です。
末日の幻影の基礎知識については以前の記事にまとめてあります。
ギミック解説
今期の共通バフで、ボスが弱点撃破されると味方キャラの行動順が100%早まり、SPが最大まで回復します。撃破のタイミングを工夫することでこれらのバフを活かせるようにしましょう。
前半|カカリア
前半に登場するカカリアのギミックは、以前の末日で登場したカカリアと同じものです。
自身の弱点を召喚物に移動させるので、まずは召喚物から倒していくことになります。
召喚物を倒すと弱点がカカリアに戻り、カカリアの靭性を削られるようになります。
なおカカリアは靭性保護されているわけではないので、ホタルなどで問題なく弱点付与をすることができます。召喚物を倒さなくてよくなるので、ターンの短縮につながります。
ジェパードはお馴染みの全体バリアを付与してきます。発動されるとカカリアが靭性保護されかなりのターンを使わされることになるので、できれば弱点撃破するなどして発動されないようにしたいですね。
第2段階ではジェパードは出現せず、召喚物が4つになります。第1段階と同様に、召喚物を倒して弱点をカカリアに戻しましょう。
全体的に相手の攻撃回数が多い上に凍結や禁錮も高頻度で付与してくるため、ヒーラーの育成はかなり重要と言えます。
後半|バナ研
後半は末日初登場となるバナ研。
真ん中の恐竜型バナ研がボスのように見えますがそういうわけではなく、敵全体でHPを共有しています(敵全体がボスというイメージ)。
画面上部に表示される靭性(以下ボス靭性)は、どの敵でもいいので弱点撃破をすることで削ることができます。
また、各バナ研は特殊なゲージを持っています。このゲージは攻撃を受けるたびに溜まっていき、ゲージが一定数溜まった敵は即座に弱点撃破します。つまり、
バナ研を攻撃してゲージを溜める(弱点属性でなくてもOK)。
ゲージが溜まった敵が即座に弱点撃破され、同時にボスの靭性が削られる。
1,2を繰り返してボス靭性を削り切る。
という手順で攻略していくことになります。
ポイントとして、各バナ研は行動時にこちらにマイナス効果、弱点撃破時にこちらにプラス効果を付与してきます。
行動順やEPに関わる効果は強力なので、積極的に撃破したいですね。
第2段階ではアクションバーにバナ研の必殺技が出現します。
この必殺技が発動すると全ての敵が弱点撃破状態から復帰して、EP・SP減少を伴う強力な全体攻撃を繰り出してきます。敵の行動順短縮と合わせた連続攻撃で一気にHPを削られないよう注意しましょう。
ゲージの仕様や敵全体がHPを共有していることから、とにかく攻撃範囲と攻撃頻度が重要となるボスです。
おすすめパーティ
今期の共通バフで敵全体の受ける弱点撃破ダメージと追加攻撃ダメージが20%増加するので、これらを主なダメージ元とするパーティは恩恵を受けられます。
前半では弱点付与によってギミックを無視できるホタルが強力です。カカリアを素早く弱点撃破できるだけでなく隣のジェパードもバリアを張られる前に弱点撃破できるため、第1段階の突破が非常に早いです。
選択バフにある持続系のバフを活かしてカフカ、量子ダメバフを活かして量子アタッカーを使うこともできますが、しっかり火力を出すための育成ラインは高い印象です。
このほか飛霄や黄泉、景元あたりの弱点をつけるアタッカーも、選択バフとはあまり噛み合いませんが問題なく使うことができます。
後半では範囲アタッカーが求められることから乱破や景元、アルジェンティ、ジェイドといった知恵キャラクターがおすすめです。ギミックの関係で撃破の回数が多くなることから姫子も悪くないですが、撃破後に火力を出すのが少し難しいです。
また、星4キャラでありながらセーバルがかなり強いです。
必殺技の回転率が非常に高いキャラであるためバナ研のゲージ溜めが容易であり、豊富なビルドからHC編成でのメインアタッカーや2アタッカー編成でのサブアタッカー、撃破編成でのアタッカーなど様々なパーティで運用することができます。ちなみに私はセーバルHCを使って☆3を獲得しました。
知恵キャラ以外では黄泉や鏡流も使うことができます。これらのパーティを使う際に優秀なのがペラで、ビルドによって2ターン必殺が可能なためバナ研のゲージを溜めやすいです。
ジェイドや鏡流と刃による2アタッカー編成も手数が多く、ギミックに合った編成と言えるでしょう。
後半はその特殊なギミックから属性に関わらず様々なキャラクターに可能性があるボスです。私が気づいていない強力なキャラがまだ他にもいると思うので、ぜひご自身でも探してみてください。
終わりに
今回は末日の幻影ver.2.7の攻略を紹介しました。
ギミックもそうですが、必要な火力・耐久力が上がり少しずつ難化してきているのを感じますね。それでいて色々なキャラが使えるバランスになっていて、調整が上手いなと感心します。
次の末日はver.3.0、記憶キャラが登場してからの更新です。どのような環境になるか楽しみですね。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。