見出し画像

【LoL初心者】ノーマル戦を楽しむために必要な3つのこと

長田です。

先日、ストリーマーのみなさんによるLoLの初心者大会がおこなわれていましたね。このような配信者大会を見てLoLを始めてみたというかたも、近頃では多いのではないでしょうか。

今回はそんな最近LoLを始めたかたに向けて、少し前からノーマル戦をプレイし始めた私が「ノーマル戦に楽しむために必要だと感じたこと」を3つ紹介します。

LoL始めたけど対人戦にいつ行けばいいのかがわからない・・・」というかたは、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

なお、LoLの基本的なルールや用語についてはすでに知っているものとして話を進めさせていただきます。


1. キャラクター操作と立ち位置

まず初心者がノーマル戦を楽しむうえで大事だと感じたのが「デスを減らす」ということです。

「AI戦を勝てるようになったのでノーマル戦に行ってみたら対面に一生キルされ続けて終わった」というのはLoL初心者あるあるなのではないでしょうか。正直これではまったく楽しくないですよね。

対人戦の洗礼

ではどうすればデスを減らせるのか。そこで大事になってくるのが「キャラクター操作と立ち位置」なのです。

初心者によくあるのが、CSを取るときにぼっ立ちになってしまうことです。この状態は敵目線だとめちゃくちゃスキルが当てやすいです。

キャラクターのAAにはクールタイムがあるので、その間はちゃんと細かい移動を挟むようにしましょう。こうすることで敵のスキルに当たりづらくなります。

余談ですが、私がLoL始めたてのころはこの右クリックの連打に慣れておらず右手の中指がめちゃくちゃ痛かったです(今ではもう指が慣れました)。

  


 

細かい移動を挟めるようになったら、次は立ち位置を意識しましょう。

まずは「不用意に敵に近づきすぎない」。ADCのような耐久力の低いキャラクターの場合、敵のスキルで一瞬で溶かされてしまいます。

そして「視界が取れていない場所を警戒する」。「暗い場所は怖い」という感情を持つことが大事です。

おそらく最初のうちからこれらを意識するのは難しいでしょう。敵のスキルもよくわからないでしょうし、ミニマップを見るのも大変です。

ただ、これらが原因でデスしてしまったときに「今の距離感じゃスキル食らっちゃうんだ」とか「この暗闇に敵がいるの警戒できてなかったな」とか、失敗から学ぶことができれば少しずつ意識できるようになってくると思います。「死んで覚えろ!」です。

また、レーン戦では「ミニオンの後ろに隠れる」というテクニックもあります。チャンピオンのスキルにはミニオンを貫通しないものも多くあり、ミニオンを盾にすることでそれらのスキルを防ぐことが可能です。とくに初狩りスキルとしても強力なフック系のスキルに対しては、このテクニックを使うことで被弾率を大きく下げることができます。

2. CS

LoLの最も基本的な行為とも言える「CS」もとても大事です。

・・・しかし、正直CSに関してはノーマルで練習するくらいの気持ちでもいいと感じました。多少CSを取るのが下手でも、ゲーム自体は問題なく楽しめます。

ただ「CSをおろそかにしない」という意識は重要なので、それだけはしっかりと持ってノーマル戦に臨んでいきましょう。

3. 最低限のマクロ理解

「マクロ」と聞くと難しそうに聞こえるかも知れませんが、「LoLの基本の動き」だけでも覚えておけるとゲームがより楽しめます。

まず各レーンの動きとして、

  • トップはひたすらタイマン

  • ジャングルは森回りつつレーンにちょっかい、オブジェクトも意識

  • ミッドはボット組が来たらボットに行く

  • ボット組はどちらかのチームのボットタワーが折れたらミッドに行く

これらは「LoLの前提」とも言える動きなので、しっかり把握しておきましょう。

また、これに加えて全レーンに言えることとして、

  • 味方が戦いそうで自分が寄れる位置にいるなら寄って一緒に戦う

  • 何かするならまずプッシュしてから

このあたりを意識しておけば、ひとまずは「LoLっぽい試合」ができて楽しめると思います。

終わりに

今回はLoLのノーマル戦を楽しむために必要なことを3つ紹介しました。

「え?これだけでいいの?」と思うかたもいるかもしれません。たしかに、「初心者が覚えるべきLoLの知識」という観点で言うと、このほかにも覚えるべきものはいっぱいあるでしょう。

しかし、ノーマル戦を楽しむだけであれば、この3つさえできるようになっておけばまったく問題ないです。少なくとも私はめちゃくちゃ楽しめてます。

私はLoLを始めてから数週間はAI戦に籠っていましたが、ノーマル戦を始めてからLoLがもっと楽しくなりました(というかAI戦とノーマル戦は比べ物にならないくらいまったくの別物です)。

この記事を読んで「自分でもいけそうだ」と感じたのであれば、ぜひノーマル戦に挑戦してみてください。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!