見出し画像

刃鬼解説

どうもみなさん。めっっっっっっっっっっっっっちゃ久しぶりに記事書きます。今回はお気に入りである刃鬼デッキを解説していきます。

ではッ!参るッ!

デッキレシピ

画像19

採用カード

画像2

このデッキのフィニッシャーです

11コストとかなり重いですが出せば(運任せですが)勝てるっていうカードです。能力としてはT・ブレイカーとエターナル・Ωを持っています(忘れがち...)そして登場時相手のシールドの数だけガチンコジャッジをし勝った分だけマナ、手札、墓地からハンターを踏み倒す効果を持っています。ハンターはいろんなクリーチャーがいるので踏み倒し先は充実しています。まぁ大体の刃鬼デッキはワンショットを狙うので攻撃に特化したクリーチャーが出されます。

画像3

次は殿堂カードの《勝利宣言 鬼丸「覇」》 です。

攻撃時にガチンコジャッジをし、勝ったら1ターン追加という壊れです。刃鬼デッキには必須のカードでありなければ刃鬼とは言えない...といっても過言ではありません。いや、過言かな。まぁどういうことかというとめっちゃ強いです。以上!

画像4

お次は実質《伝説のレジェンド ドギラゴン》の《リュウセイ・天下五剣・カイザー》です。

スピードアタッカーとマッハファイターを持っておりバトルに勝てば次の自分のターンの初めまで自分は負けず、相手は勝てない能力を持っています。

このカードは刃鬼を出してワンショットできなくても安心でき、また刃鬼を出すまでのつなぎ役としても仕事が出来るなど非常に心強いカードです。

画像19

お次は《不敗のダイハード・リュウセイ》です!

自分のドラゴンが攻撃時に相手の盾を1枚焼却ができる、刃鬼の必殺性を高めてくれ、相手が勝つとき、自分が負けるときにかわりにこのクリーチャーを破壊することで相手は勝てず、自分は負けなくするkとが出来ます

少し前はかなり高かったですが、謎bbpやドッキングパックでの再録でかなり安くなりましたね(笑)

画像19

次は《永遠のリュウセイ・カイザー》であります。

マッドネスを持っており自分のクリーチャー全てにスピードアタッカーを付与し、さらに相手のクリーチャーはタップして場にでます。スピードアタッカーを付与することで刃鬼の必殺性を高めることが出来ます(ダイハードもそうですね)

画像19

お次は《閃光のメテオライト・リュウセイ》です!(またリュウセイかよとか言わない!)

永遠のリュウセイと同じく味方全員にスピアタを付与、そして登場時相手のクリーチャーを全てタップする効果を持っています。

これとダイハードを出し、クリーチャーに殴っていくと同時に相手の盾を焼却できる優れものです!

画像8

次は《ドルツヴァイ・アステリオ》です!

このカードは5ターン刃鬼を実現できる凄い奴です。

方法としては

後述の《フェアリー・ライフ》を打つ、次のターンに《フェアリー・シャワー》もしくは《獅子王の遺跡》を打ち、次のターンにコイツを出してマナを6枚追加しそして次のターンに刃鬼を召喚!なんとこれ5ターン!5ターンで刃鬼を召喚出来る!凄い!

画像9

次は《メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター》です。

ちなみにこのカードは刃鬼を組むうえで一番の障害になりうるカードです(何故あんなに高いんだ...)

相手のクリーチャーが出たとき相手のクリーチャーは動けなくなり、さらに相手が呪文を唱えたとき2ドローできます。強い!

呪文面は相手のクリーチャーを2体フリーズするシールドトリガーです!強い!(適当でスマン)

画像10

次は《百族の長・プチョヘンザ》です!

自分のマナゾーンの枚数よりコスガ小さい相手のクリーチャーが場に出た時に相手をタップインし、ファイナル革命でこのクリーチャーよりパワーが低いクリーチャーを全てマナゾーン送りにする効果を持っています。《閃光のメテオライト・リュウセイ》や《リュウセイ・天下五剣・カイザー》が攻撃時にコイツに革命チェンジができ、ファイナル革命発動!やったぜ

適当でスマン

画像11

お次は《ボルバルザーク・エクス》です!

登場時にマナを全てアンタップできる強い奴。

例えば

刃鬼から出たハンタークリーチャーでもちょっと物足りないときにコイツを出すとマナがアンタップされ手札から出したい奴も出せる!やったぁ!

また刃鬼を召喚した後、ボルバルエクスを出した後に手札に刃鬼があり、マナゾーンが11枚以上あれば...ふふふ...もう解りますよねぇ?

刃鬼がもう一回召喚できるよ!やったねタエちゃん!(すみませんでした)

画像19

お次は《怒流牙 サイゾウミスト》です!

ニンスト7を持ち、登場時墓地全てを山札に加えシャッフルしその後山札の上から一枚をシールドに置く万能な守り札です。強い!以上(適当でスンマセン)

画像19

お次は《ドンドン水撒くナウ》でございます。

5コスの青緑呪文で山札の上から2枚タップしてマナゾーンに置き、クリーチャーを1体自分のマナから手札に加えそれ以下のコストを持った相手のクリーチャーを1体選んで手札に戻すシールドトリガー。

マナ追加だけにあらず、マナ回収とバウンスまでできる万能カード。強い。以上!。

画像14

次は《蒼龍の大地》です!

(ちなみにこれを使った記事を書いてるので是非...)

https://note.com/os3150/n/ncd5393fde34e

それはさておき能力は記事で書いてるので説明は省きます。

こいつ天下五剣を出して負けなくするもよし、ミストを出して守もよし、みたいな感じでとっても有能です。

画像19

お次は《師子王の遺跡》です!

マナ武装を達成していないと1マナだけになっちゃうがマナ武装を達成していると1マナから3マナに!大量ブーストが可能。このデッキは多色が多いので相性抜群。

画像19

お次は《無双竜鬼 ミツルギブースト》です!

自身をマナゾーンに置けば相手のパワー6000以下のクリーチャーを破壊できるカード

マナを増やしつつ相手のクリーチャーを破壊できるつよつよカードです

画像17

お次は《ピクシー・ライフ》です!

山札の上から1枚追加し、無色カードを1枚マナから回収することができるカード。

このデッキはマナ加速カードが多いので刃鬼が2枚ともマナに落ちてしまったときの為にこのカードを使います!

画像18

お次は《フェアリー・シャワー》です!

山札の上から2枚を見て1枚を手札に加え、もう1枚をマナゾーンに置けるカード。手札とマナ両方を追加することができるこのカードは強い意外言うことがありません。以上!

画像19

最後は《フェアリー・ライフ》です!

山札の上から1枚をマナゾーンに置く効果を持っています。強い、めっちゃ強い。汎用性、使いやすさに置いてこのデッキで1番使えるカードであります!

最後に

刃鬼は自分にとって初めて手に入れたガチデッキなのでガチで思い入れがあります。これで刃鬼の面白さが伝われば良いな~って思ってます(多分伝わらない)それでは、また次の記事で!ではでは~

いいなと思ったら応援しよう!

OS
サポートよろしくお願いします