
#45 徒歩日本一周日記 2019年2月11日〜
↓前回
2月11日
2/11
— お猿30号(記録) (@os30g_p) February 11, 2019
岐阜県飛騨市→富山県富山市
総移動距離 45km
話しかけられた人数 1人 pic.twitter.com/yJTgRfni66
2/11
ついに長かった内陸県山岳地帯を抜け、海の近くの平地に降り立った。今日はほとんど下り坂だった。雪も結構強めに降っていて、なんだか楽しくなってしまった。
長野岐阜あたりの山岳地帯は、北海道に次ぐ難関地帯だったんじゃなかろうか。もうこの先標高4桁まで登ることもそうそうないだろうな。そう思うと少し気が楽になった。つづく。
物理的にも旅の行程もひと山越えた安心感。
ヤマザキ春のパン祭りのポイントって、デイリーヤマザキのおにぎりにもついてるのかよ。パンじゃないじゃん。
— お猿30号 (@os30g) February 10, 2019
— お猿30号 (@os30g) February 10, 2019
廃線路だろうか。 pic.twitter.com/3namILcxoO
— お猿30号 (@os30g) February 10, 2019
ここ数日見た中で一番長いツララ。 pic.twitter.com/j3qXq8d286
— お猿30号 (@os30g) February 10, 2019
ネッシー的な pic.twitter.com/zQd9zOV7Fb
— お猿30号 (@os30g) February 11, 2019
すごかねー。 pic.twitter.com/Joe6AoEbB4
— お猿30号 (@os30g) February 11, 2019
富山だ。久しぶりに海のある県。 pic.twitter.com/rNvrGhffTR
— お猿30号 (@os30g) February 11, 2019
ファミマはホームページでイートインの有無がわかるのが良い。
— お猿30号 (@os30g) February 11, 2019
山に囲まれたド田舎から畑ばかりの田舎に来ると、「空が…広い!」という都会から田舎に来たときと同じ感想を得ることができます。
— お猿30号 (@os30g) February 11, 2019
あんま初めて来た土地に田舎とか言うなよ。
そして今日は内陸県山岳地帯抜けた記念に12時間パックでネカフェに泊まろう。
— お猿30号 (@os30g) February 11, 2019
内陸県山岳地帯、試される大地北海道に次ぐ難関だったんじゃなかろうか。
— お猿30号 (@os30g) February 11, 2019
東京でもまあ食えるけど本場で食べたらより美味しく感じるかなって思って買った。より美味しかった気がしないでもない。 pic.twitter.com/z4vufrFVsc
— お猿30号 (@os30g) February 11, 2019
せっかくだからちゃんとした鱒寿司を食えばいいのに。節約ばかり気にしてこんな調子だから日本各地の名物とかほとんど食ってない。
2月12日
2/12
— お猿30号(記録) (@os30g_p) February 12, 2019
富山県富山市→富山県滑川市
総移動距離 32km
話しかけられた人数 0人
富山市ファミリーパーク pic.twitter.com/zONJzBRJYU
2/12
今日は一日中雪が降ったり止んだりしていた。富山ファミリーパークという動物園に行ったのだが、そこにいる間もほとんど雪が降っていた。上野動物園から来たマー君というツキノワグマがいて、東京から来たマー君という共通点で親近感が湧いた。雪が降っていると寒そうに身を寄せる動物も多かった。僕もたまには家に帰ってコタツでぬくぬくしたい。
昨日の晩は山岳地帯を抜けた記念としてネットカフェでゆっくりしたのだが、一度快適な生活に戻ったせいか、今すごく家に帰りたい。帰りたいよ。つづく。
ネカフェ泊を「快適な生活」と評しているのもすごい。
雪を溶かすために水出してるんだろうけど、道路が水浸しで歩きだとつらい。 pic.twitter.com/30KQubwAzi
— お猿30号 (@os30g) February 12, 2019
くるくる回るやつがZになってる。 pic.twitter.com/Sfug322eV0
— お猿30号 (@os30g) February 12, 2019
JRの駅ビルに路面電車が入っていくの面白いな。 pic.twitter.com/oASju916Ji
— お猿30号 (@os30g) February 12, 2019
「株式会社 売物件」 pic.twitter.com/Dz3Js9UVu0
— お猿30号 (@os30g) February 12, 2019
久しぶりに海を見た。 pic.twitter.com/hR28RoljQl
— お猿30号 (@os30g) February 12, 2019
久しぶりに海を見ると、嬉しい。
No.087#富山市ファミリーパーク に行ってきました。
— お猿30号 (@os30g) February 12, 2019
雪の降る動物園も結構好きです。#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/XXvxCI1g5X
飼育員になれる。 pic.twitter.com/3RXZi39MrI
— お猿30号 (@os30g) February 12, 2019
雪と虎。 pic.twitter.com/B97SoGWPxi
— お猿30号 (@os30g) February 12, 2019
鏡の中の自分が勝手に動いてるみたい。 pic.twitter.com/NCLX8DE4Gc
— お猿30号 (@os30g) February 12, 2019
タヌキはすげー元気に駆け回っていて、キツネは顔だけ出してくれた。 pic.twitter.com/RCjusEOvgb
— お猿30号 (@os30g) February 12, 2019
真ん中の鹿、チベットスナギツネみたいな顔してるな。 pic.twitter.com/hmzAeDotcf
— お猿30号 (@os30g) February 12, 2019
東京から来たマー君だ。僕も東京から来たマー君なので親近感が湧く。 pic.twitter.com/B3aKAk2LT8
— お猿30号 (@os30g) February 12, 2019
オオカミにシートンって名前つけるのめちゃめちゃ良いな。ロボじゃなくてシートンの方なんだ。 pic.twitter.com/MWh4fVgrok
— お猿30号 (@os30g) February 12, 2019
名前の響きが面白い動物筆頭、スバールバルライチョウ。 pic.twitter.com/8GmcDVKueI
— お猿30号 (@os30g) February 12, 2019
ネカフェ泊のダメなところは快適すぎて次の晩にネカフェが恋しくなってしまうところ。
— お猿30号 (@os30g) February 12, 2019
「スバールバルライチョウ」って声に出すとかなり良い。
2月13日
2/13
— お猿30号(記録) (@os30g_p) February 13, 2019
富山県滑川市→富山県射水市
総移動距離 44km
話しかけられた人数 4人
魚津埋没林博物館
魚津水族館 pic.twitter.com/OmHRmwcwkF
2/13
今日はまず、たけるに絶対行って欲しいと言われた、魚津埋没林博物館に行った。水の中に沈む大きな木の根っこは、とてもきれいで美しく見えた。古くから残るものがきまって美しく見えるのはなぜだろう。美しくないものは残れないだけだろうか。
そのあと、魚津水族館に行った。現存する中で日本最古の水族館らしい。一番古い動物園が上野なことは知っていたが、一番古い水族館が富山にあるとは知らなかった。古いからといってボロボロなわけではなく、むしろすごく正統派のきれいな水族館だった。大きな魚の口から小さな魚の尾(多分エサ)がはみ出ていたのが印象に残った。
それにしても2月の富山は本当に雪が多い。富山にいる時間の七割くらいは雪が降っている気がする。つづく。
古くから残るものがきまって美しく見えるなんて日記に書いたことすっかり忘れていたけど、確かに今でもそう思う。
コンビニの店員さんから飲むヨーグルトもらっちった。
— お猿30号 (@os30g) February 12, 2019
靴下がビチョビチョだったので履き替えようと思って靴を脱いだら、蒸したての肉まんかってくらいホッカホカに湯気が出ていて笑ってしまった。
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
友人に「マストゴー」と言われ、魚津埋没林博物館に行ってきました。魚津水族館との共通券があったのが嬉しかったです。 pic.twitter.com/otVizWShdA
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
もうなんかめちゃめちゃかっこいいです。砂浜に落ちてる流木のかっこよさを10とするなら5000くらいのかっこよさがある。 pic.twitter.com/iYKj3zUHfe
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
すぐ数値化したがる。
乾燥させて展示してるのもある。 pic.twitter.com/vh6pBZZyOM
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
犬っぽい。 pic.twitter.com/QWksKMFomd
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
今の時期も蜃気楼(といっても2種類あるうちの珍しくない方)が見られるらしいが、今日は曇っていたので見えなかった。 pic.twitter.com/CfkhB0sxEG
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
No.088#魚津水族館 に行って来ました。
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
現存する中で日本最古の水族館らしいです。
#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/DYvAg8yQBe
入ってすぐ、大水槽の餌やりが始まったので見に行った。魚に囲まれている。 pic.twitter.com/ZzUtVNnm2Z
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
やけにかっこいいカエルが撮れた。 pic.twitter.com/mULo5XoUzx
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
カメ撮る用の穴。 pic.twitter.com/ZkrEFvbtw9
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
昭和から稼働する波発生マシン。徐々にとジョジョを掛けている。 pic.twitter.com/xlToasE9un
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
ウミウシってガラス細工みたい。 pic.twitter.com/ZrgwKWqcBd
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
組体操してるカニ。3段重ね。 pic.twitter.com/qXQ7FrQW1q
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
ご飯はみ出てますよ。 pic.twitter.com/ZgSs8o9c6n
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
バックヤードが気軽に見れるのすげー良い。めちゃめちゃ楽しい。 pic.twitter.com/WXkkVah8Dr
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
大水槽の魚も上から見れる。 pic.twitter.com/3d06tZix3H
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
年老いたカメ。 pic.twitter.com/eElJmL8s6b
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
魚津水族館の隣にある遊園地、「ミラージュパーク」っていう名前がかっこよすぎる。 pic.twitter.com/urXjNGjpL2
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
かっこいい。 pic.twitter.com/aKFEkcdmLJ
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
ゴリ押しがすごい。ここまでしないと無視して入る男性がいたのか。 pic.twitter.com/qbJ4RrZVeQ
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
ツアーとかでなく気軽に水族館のバックヤード見られるのすごく楽しいけど、勝手に何か入れられたりするリスクとか考えると簡単じゃないんだろうな。
ミラージュパークとかいう遊園地、名前がかっこよすぎる。
2月14日
2/14
— お猿30号(記録) (@os30g_p) February 14, 2019
富山県射水市→石川県鹿島郡中能登町
総移動距離 41km
話しかけられた人数 1人
高岡市古城公園動物園 pic.twitter.com/kKoc4Zz18R
2/14
今日はバレンタインデー。板チョコを買って食べた。
今日は高岡市古城公園動物園に行った。ペンギンがしっぽをフリフリさせながら泳いでいてすごくかわいかった。ペンギンとエミューとフラミンゴ以外の鳥たちは、寒さ対策に檻がビニールで覆われていてよく見えなかった。
富山は本当に雪がよく降っていて、道路にはそれを溶かすために水が流されている。それですぐに靴が濡れる。靴下まで濡れると足がふやけて、マメができやすくなる。ビチョビチョで気持ち悪いくらいで終わってくれればいいが、マメが出来るのが本当に嫌だ。勘弁してほしい。マメのできない足が欲しい。
最近、また節約のために食パンを食べるようになってきた。でも前と違うのは、108円じゃなくて150円の食パンを食べるようになったところ。つづく。
節約のために食パンを食べつつもバレンタインにかこつけてチョコを食べている。チョコはいつだって食べたい。美味しいので。
バレンタイン・デイじゃん。チョコ食べよう。
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
今の靴もそろそろダメかもな…。
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
橋の欄干から長剣が取れた。 pic.twitter.com/bWHfTsEHbt
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
ずれ。 pic.twitter.com/7Aq6hLjzjk
— お猿30号 (@os30g) February 13, 2019
— お猿30号 (@os30g) February 14, 2019
No.089#高岡古城公園動物園 に行ってきました。
— お猿30号 (@os30g) February 14, 2019
周りのお堀にはカモがたくさん。
#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/jANpnV2J0S
オトナだって知らないことはたくさんあるんだよ。 pic.twitter.com/3WxXxYd2VQ
— お猿30号 (@os30g) February 14, 2019
顔の指示がある。 pic.twitter.com/eCGWKC3nuz
— お猿30号 (@os30g) February 14, 2019
このカピバラ…雪を食ってる! pic.twitter.com/3oA1ZaCNmy
— お猿30号 (@os30g) February 14, 2019
毛布を着ていた。 pic.twitter.com/dJS4wJovJV
— お猿30号 (@os30g) February 14, 2019
きょんきょんだそうです。 pic.twitter.com/6qCc98bXJ4
— お猿30号 (@os30g) February 14, 2019
しっぽをふりふりして泳ぐきょんきょん。 pic.twitter.com/tsmR5wTzAR
— お猿30号 (@os30g) February 14, 2019
サル団子。 pic.twitter.com/AlqGwN1bg7
— お猿30号 (@os30g) February 14, 2019
公園内は雪で白かった。 pic.twitter.com/XYgKcpHn48
— お猿30号 (@os30g) February 14, 2019
食パンとかおにぎりとかカップ麺じゃなくて、卵かけご飯が食いたい。
— お猿30号 (@os30g) February 14, 2019
— お猿30号 (@os30g) February 14, 2019
勝った。 pic.twitter.com/IGTcwaNhi1
— お猿30号 (@os30g) February 14, 2019
夕暮れの県境。 pic.twitter.com/cAQCz1nTtW
— お猿30号 (@os30g) February 14, 2019
卵かけご飯って家だと手軽に食べられるけど旅先だとなかなか食べられないし食べたくなる。チェーンの定食屋とかに入れば食べられるけど。
2月15日
2/15
— お猿30号(記録) (@os30g_p) February 15, 2019
石川県鹿島郡中能登町→石川県七尾市
総移動距離 47km
話しかけられた人数 1人
のとじま水族館 pic.twitter.com/Hg30cbxSqR
2/15
今日は能登島に渡り、のとじま水族館へ行った。この旅で初めてのジンベエザメの見られる水族館だ。ジンベエザメはでかい。でかくてかっこいい。でかいからかっこいいのかもしれない。さらにのとじま水族館にはジンベエザメの水槽の前にこたつが置いてある。こたつとジンベエザメ、最高すぎる。永遠に見ていられる。あと、サメの卵の中で子供がピコピコ動いていてかわいかった。生まれる前からかわいい。ジンベエザメを見たことで元気が出た。気がする。つづく。
大きい生き物を見ると元気が出る。
穏やかな海です。 pic.twitter.com/yifBFJG1pq
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
能登半島の真ん中にある島、能登島に渡ります。 pic.twitter.com/p2AXQC97ql
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
No.090#のとじま水族館 に行ってきました。
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
今旅初のジンベエザメがいる水族館です。
#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/XOFbylhqbk
入ったら一番最初に目玉のジンベエザメがいる。かっこよくてたくさん写真撮った。「かっこいい」における「でかい」が占める割合ってだいぶ大きい気がする。 pic.twitter.com/8UAfdXGdHt
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
かっこいい。ずっと見ていられる。 pic.twitter.com/wDZAzmIt1Y
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
コバンザメがついてる。 pic.twitter.com/LJIYxrkynp
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
コタツに入ってジンベエザメを眺められるの最高すぎませんか??? pic.twitter.com/nNuzTsQOku
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
良い時間でした。 pic.twitter.com/FcDNxGvTWZ
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
デカい生き物ってそれだけでかなり良い。
タッチングプールにカニがいるの珍しい。ツノガニというらしい。 pic.twitter.com/C1PeI4kB4f
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
整列してる。 pic.twitter.com/xRfb4bZhZG
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
このでかいエイ、なんかすごいらしい。 pic.twitter.com/U5Q0hPSxHk
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
タマゴの中でピコピコ動いていた。 pic.twitter.com/5BbOYzdVU6
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
4枚目の写真、キリスト教の宗教画みたいな構図じゃないですか? pic.twitter.com/d63RJ9wang
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
館内のどこからか「SUSHI食べたい」が延々と流れてるなー。と思いつつ進むと、寿司ネタコーナーにて大音量で流していた。シャコ食べたい。 pic.twitter.com/IVtYvsOalz
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
メトロイドに出てくるタイプのクラゲじゃん。 pic.twitter.com/MmfyGvWbMo
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
メトロイドプレイしたことなし。スマブラでしか知らん。
近寄ると一斉に顔を出した。 pic.twitter.com/NZVONo3UbQ
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
このラッコ、すごいらしい。 pic.twitter.com/8MIjOGJFev
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
2月末までに兵庫県くらいまでは行けそうかも。
— お猿30号 (@os30g) February 15, 2019
ラッコって見られるうちに見といたほうがいいらしい。

#46に続きます 。