![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60995851/rectangle_large_type_2_580039fc73c5033df0bf7c0ef7dc5499.jpeg?width=1200)
#16 徒歩日本一周日記 2018年6月16日〜
前回↓
6月16日
6/16
— お猿30号(記録) (@os30g_p) June 16, 2018
北海道二海郡八雲町→北海道山越郡長万部町
総移動距離 29km
話しかけられた人数 5人 pic.twitter.com/hUWWpwcwFR
6/16
今日も今日とて2人旅。今日は長万部で温泉に入った。
「長万部」というとよく北海道の変な地名として話題に上がり地名だけは知っていたが、何があるかは知らなかった。実際に行ってみると温泉がいっぱいあった。久しぶりに温泉に入れてすごく気持ちよかった。
朝方に寄ったお菓子屋さんでコーヒーをもらったりたまたまそこにいたお客さんにゆで卵を買ってもらったり、夕方に会ったおじさんにアイスをもらったり、やっぱり北海道って旅人に優しい人が多いのかもしれない。つづく。
旅人に優しいというか、旅人慣れしてる人が多い気がします。
北海道の変な地名筆頭の長万部。地名は知ってたけど何があるかは知らなかった長万部。温泉がいっぱいあります。 pic.twitter.com/UY7EAqpnQR
— お猿30号 (@os30g) June 16, 2018
キツネかわいい〜〜〜!!!
— お猿30号 (@os30g) June 16, 2018
エキノコックスこわい〜〜〜!!! pic.twitter.com/ePsvks3MCw
北海道の田舎〜〜〜!!! pic.twitter.com/dX3nKNAuyD
— お猿30号 (@os30g) June 16, 2018
今日得た知識。麦茶でジャガイモを茹でても芋は麦茶の香りすらつかないし、麦茶もただのあったかい麦茶になる。
— お猿30号 (@os30g) June 16, 2018
ジャガイモってただ茹でるだけでめちゃくちゃ美味いからすげえぜ!と思っています。
6月17日
6/17
— お猿30号(記録) (@os30g_p) June 17, 2018
北海道山越郡長万部町→北海道伊達市
総移動距離 38km
話しかけられた人数 2人 pic.twitter.com/kWHdzY4ocE
6/17
今日も2人で歩いていた。年下ということにかまけていろいろおごってもらってしまった。一昨日も書いたが、2人でいると歩みが自然と早くなるし、疲れてきても「もう少し頑張ろう」と思えて休憩が少なくて済む。よって目的地に早く着ける。すごくいい。
でも、明日からは僕が動物園とかに寄る関係でバラバラになる。数日2人で歩いていたのに急に1人になって大丈夫だろうか。さみしくならないだろうか。明日が心配である。つづく。
別れる前から別れた後の心配してる。
不味いと聞いたらどれだけ不味いか確かめたくなる性分なので透明なコーラを買ったのですが、全然不味くなくて拍子抜けしました。少し味の薄いコーラって感じ?普段コーラを飲まないから違いがちゃんとわからない。後味がドクペと似ている。ガリガリ君ナポリタンくらい突き抜けて不味いのかと思った。 pic.twitter.com/09Bp0vuL73
— お猿30号 (@os30g) June 17, 2018
不味いと噂されている市販品や、いかにも不味そうな市販品を食べるのが好きです。思ったより不味くないとちょっとがっかりします。
6月18日
6/18
— お猿30号(記録) (@os30g_p) June 18, 2018
北海道伊達市→北海道室蘭市
総移動距離 45km
話しかけられた人数 3人
昭和新山熊牧場 pic.twitter.com/kpWgkvq8MD
6/18
今日はカズマさんと朝に別れて久しぶりの一人旅。
昭和新山熊牧場に行きました。やっぱり1人だとすぐに休んじゃうし、ゆっくり歩いちゃうし、到着までにすごく時間がかかってしまう。
熊牧場は、獣臭がすごかった。子グマが可愛かった。
久しぶりに暗くなるまで歩いた。お父さんに電話して少しだけ話をした。電話を切ったあと、なぜかボロボロと涙がこぼれてきた。お父さんに会いたいと思った。つづく。
シンガポール人の父は日本語がすごく上手いわけではないし僕も英語はあまりできないので一対一で電話してもそんなに込み入った話までしなかったのですが、それでも父と話すと安心しました。一人旅は常に安心とかけ離れているので、安心を垣間見ると涙が出ます。
僕は今日熊牧場に向かうので3日間一緒にいたカズマさんとお別れ。いろいろ話せて楽しかったです!またどこかで会えたら…。 pic.twitter.com/DgvjlCFFOd
— お猿30号 (@os30g) June 17, 2018
No.044#昭和新山熊牧場 にやってきました。
— お猿30号 (@os30g) June 18, 2018
めちゃめちゃ人が多い〜!!!
屋根に「くま」って書いてあってわかりやすい。#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/n6x0YB13Wd
普通の動物園だとヒグマっていても1〜2頭だし、子グマって見る機会が少ない気がする。たぶん子グマ初めて見た。 pic.twitter.com/Uf3ntMJzxv
— お猿30号 (@os30g) June 18, 2018
手招きクマと股開きクマと間で戸惑うクマ。 pic.twitter.com/PVLnzgBuC4
— お猿30号 (@os30g) June 18, 2018
関西が大変なのはわかってるけど北海道にいる貧乏旅若者に現時点で出来ることは無さそうなので熊を眺めています。許してくれ…。
— お猿30号 (@os30g) June 18, 2018
この日大阪で強い地震がありましたがこのとき僕には何もできそうなことがなかったので熊を見ていました。
洞爺湖の木刀売ってた。1600円と2000円。修学旅行生がつい買ってしまいそうな値段設定だ。 pic.twitter.com/vjIWFd0KLm
— お猿30号 (@os30g) June 18, 2018
カエルが左右を確認している様子を描きたかったんだと思うけど、双頭のカエルに見える。 pic.twitter.com/8Yc6O0D7fH
— お猿30号 (@os30g) June 18, 2018
ネットカフェに泊まって映像研3巻読みたいけど、電源に余裕があって雨も降ってなくて落ち込んでもないのにネットカフェに泊まるのはなー。どうせ旅が終わったら買うつもりだから本屋で買ってしまったほうが安くすむけど荷物になるし。マンガは紙で読みたい派なので電子書籍という選択肢は無い。
— お猿30号 (@os30g) June 18, 2018
苫小牧あたりでネットカフェに泊まらずに先に進むと、ずーっと先の旭川とかまでネットカフェに泊まるタイミングが無い気がする。作者が感想ツイートをリツイートしまくっているので日に日に映像研読みたさが増幅していく。
— お猿30号 (@os30g) June 18, 2018
セイコーマートの自社ブランド食パン、「もっちり食パン」と「しっとり食パン」の2種類売ってたので両方買って食べ比べしてみた。なんとなく違うのは分かったがどう違うのかは分からなかった。でもどっちもうまい。北海道だから練りこんであるバターがいいやつだったりするんだろうか。
— お猿30号 (@os30g) June 18, 2018
「しっとり」の方がバター感が強い気がする。
— お猿30号 (@os30g) June 18, 2018
セイコーマートの自社ブランド食パンがすごく美味しかったので助かりました。食費を削るために毎日食パンを食べていた身としては、美味しいし100円ちょいだし「もっちり」「しっとり」たまに「さっくり」の3種類あるので飽きにくいし「全コンビニの食パンがこれになればいい」と思っていました。
道沿いに建ち並ぶ家々から飛び出た煙突たちを見て、「あーやっぱ薪ストーブ使ってる家多いんだなー。」と思った。
— お猿30号 (@os30g) June 18, 2018
久し振りにお父さんに電話したら、切ったあとに涙がボロボロ出てきた。3日間1人じゃなかったので孤独をより強く感じているのかもしれない。
— お猿30号 (@os30g) June 18, 2018
「次にネットカフェに泊まったらやりたいこと(読みたいマンガ、見たい動画、調べたいこと等)」を思いついたらメモに書き込んでるんだけど、多すぎて「これ寝る時間無くない…?」ってなってる。
— お猿30号 (@os30g) June 18, 2018
贅沢してサラダバイキングでカレーを大量に食べてる。
— お猿30号 (@os30g) June 18, 2018
黄金伝説の1ヶ月1万円生活で麒麟の田村が「人間は塩と米と油だけで生きていける」って言ってしばらく塩米油だけの生活を送るも途中で耐えきれなくなって財布を持って肉屋に走るシーンを思い出しています。
— お猿30号 (@os30g) June 18, 2018
サラダバイキングでカレーを大量に食べるやつ、ちょくちょくしていました。野菜足りてないだろうな、と思いながらサラダも気持ち多めに食べていました。
6月19日
6/19
— お猿30号(記録) (@os30g_p) June 19, 2018
北海道室蘭市→北海道登別市
総移動距離 41.6km
話しかけられた人数 2人
市立室蘭水族館 pic.twitter.com/w8YolczmRc
6/19
今日はまず室蘭の水族館に行った。幼稚園の遠足とかぶったみたいで、ちっちゃい子がいっぱいいた。魚や、散歩するペンギンたちを見てはしゃいでいるのがかわいかった。と同時に、なんで僕は1人で動物園と水族館をまわっているんだろうと思った。この旅が終わる頃には動物園と水族館が嫌いになってたりして。
夜には登別の温泉街にたどり着き、温泉に入った。きもちよかった。つづく。
嫌いにはなりませんでした。良かった〜。
馬鹿でかいサッカーボール。 pic.twitter.com/YS810Det3V
— お猿30号 (@os30g) June 18, 2018
徒歩旅っぽい人とすれ違った。道路の反対側だったので話せなかったけど手を振ってくれた。
— お猿30号 (@os30g) June 19, 2018
No.045#市立室蘭水族館 にやってきました。
— お猿30号 (@os30g) June 19, 2018
幼稚園児で溢れかえっている。
#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/DGrGKdayLW
水温が高くて気持ちいい。 pic.twitter.com/N19Wrw5GAK
— お猿30号 (@os30g) June 19, 2018
新鮮!昨日入荷! pic.twitter.com/StXOdiUo2X
— お猿30号 (@os30g) June 19, 2018
こういうのいいなー。特にこのやばいドラえもん。 pic.twitter.com/mjcsWww60o
— お猿30号 (@os30g) June 19, 2018
ペンギンの更新が始まりました。エレクトリカルパレードの曲が流れてる。 pic.twitter.com/qQIKTfyIKd
— お猿30号 (@os30g) June 19, 2018
遊具のある動物園はよくあるけど、遊具のある水族館って初めて見た気がする。 pic.twitter.com/Mkz4fPurIu
— お猿30号 (@os30g) June 19, 2018
この白鳥大橋が自動車専用じゃなかったら水族館に来るのめちゃくちゃ楽だったのになー。 pic.twitter.com/Rl9LVjymHZ
— お猿30号 (@os30g) June 19, 2018
こーこーはーきたーぐにー
— お猿30号 (@os30g) June 19, 2018
のぼりべつーのー湯っ!
って、お風呂入る前にツイートしたかったんだけど脱衣所が地下だったから電波が届かなかった。残りの3つ、草津、白浜、別府の湯にも浸かれるだろうか。 pic.twitter.com/ORzgI2l3wj
今日は霧が濃かった。 pic.twitter.com/LBnKeWRkUi
— お猿30号 (@os30g) June 19, 2018
たまになら霧の濃い道も好きです。先が見えなくてワクワクします。
6月20日
6/20
— お猿30号(記録) (@os30g_p) June 20, 2018
北海道登別市→北海道苫小牧市
総移動距離 49.6km
話しかけられた人数 1人
のぼりべつクマ牧場
登別マリンパークニクス pic.twitter.com/cFc2frOY39
6/20
今朝はまず登別クマ牧場へ。CMが好き。クマのいる所へはロープウェイで向かうのだが、霧がすごくて目の前がまっしろだった。昭和新山よりクマの数が多かった気がする。アイヌの小屋みたいなのがあって、アイヌの道具や工芸品が展示されていて面白かった。
その後山を降りて登別マリンパークニクスへ。水族館というにはあまりにも大きく、いくつもの建物に分かれていて水族園という感じだった。イルカとアシカのショーもあるみたいだったが、スルーしてしまった。なんだか見る気になれなかった。
そのあと苫小牧まで行ってネットカフェに入ったのだが、到着1時間半くらい前から雨が降ってきてすごく濡れてしまった。すごくテンションが落ちた。もうなんか疲れ切ってしまった。つづく。
この日の登別クマ牧場、全域が霧に包まれていて不思議な空間でした。
そして長距離移動した日の最後に雨に降られてずぶ濡れになり限界になってしまいました。
地獄。 pic.twitter.com/lcUgoH5kLB
— お猿30号 (@os30g) June 19, 2018
昨日室蘭でユニクロに行ったんだけど北海道民的にはもう寒くないのか寒さ対策系が売ってなくて、仕方なくユニクロオンラインでヒートテック(超極暖)を買った。北海道だし到着が遅いだろうということで帯広のコンビニで受け取ることにした。帯広まではこのまま寒さに耐えなければならない。
— お猿30号 (@os30g) June 19, 2018
道東と道北の寒さはヒートテックで耐える。
— お猿30号 (@os30g) June 19, 2018
No.046#のぼりべつクマ牧場 に来ました。
— お猿30号 (@os30g) June 19, 2018
の!ぼ!り!べ!つ!といえば?く!ま!ぼ!く!じょ!クマ牧場!楽しい仲間が!愉快な仲間が!YEAH!みんな待ってるぜ!クマ牧場!ここはのぼりべーつ!クマ牧場!
#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/ZfVzzCoOCu
登別クマ牧場のCMが好きです。
一寸先は霧。 pic.twitter.com/sHDOw6zxE5
— お猿30号 (@os30g) June 19, 2018
いや霧がすごい!!! pic.twitter.com/FYLZgiEpM8
— お猿30号 (@os30g) June 20, 2018
アイヌの小屋があった。貸衣装とかもあるみたい。ゴールデンカムイの作者のサインがあった。 pic.twitter.com/DNChuNxcEV
— お猿30号 (@os30g) June 20, 2018
ゴールデンカムイ作者のサイン、北海道中のいたるところにあってすごい。
あっこれゴールデンカムイで見たやつ〜!ってなる。ストゥ。 pic.twitter.com/RSdIZGZa4C
— お猿30号 (@os30g) June 20, 2018
でっかい鬼がいた。 pic.twitter.com/BJZLIHnMuh
— お猿30号 (@os30g) June 20, 2018
No.047#登別マリンパークニクス にやってきました。
— お猿30号 (@os30g) June 20, 2018
水族"館"っつーかこりゃあ…なんだこりゃあ…。広くない?
#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/H01CFGXcb0
やばいい(ヤバくて、なおかつ良い)。 pic.twitter.com/nDZuve9ysc
— お猿30号 (@os30g) June 20, 2018
エイやサメ、カブトガニにも触れる。 pic.twitter.com/wiopYc5uOM
— お猿30号 (@os30g) June 20, 2018
空腹を増幅させてくる。 pic.twitter.com/RB0uqi7t5F
— お猿30号 (@os30g) June 20, 2018
急に皿や壷を見せてくる。しかも説明とか一切無い。 pic.twitter.com/lgpM0psLl7
— お猿30号 (@os30g) June 20, 2018
餌あげてた。ドーナツ型の水槽いいですね。 pic.twitter.com/HQPjlOa2yt
— お猿30号 (@os30g) June 20, 2018
綺麗。 pic.twitter.com/yyM8Adk3pR
— お猿30号 (@os30g) June 20, 2018
イルカショーとアシカショーもあるらしいけど、ちょっと今日は見る気力が無いしこの先寝る場所までの道のりが長いのでパス。また機会があれば…。
— お猿30号 (@os30g) June 20, 2018
今日は久しぶりのネットカフェですごく楽しみなんだけど、着くの夜中になりそうだしすぐ寝ちゃいそう。
— お猿30号 (@os30g) June 20, 2018
イルカショーをスルーしたのって初だな。今までは絶対見てたんだけど、なんか今日は気分が乗らなかった。
— お猿30号 (@os30g) June 20, 2018
昨日カズマさんがツイートしてたやつだ。こらあ嫌でも目につくわ。鮭の鼻先にカモメがとまっていた。 pic.twitter.com/RaTZqDABAS
— お猿30号 (@os30g) June 20, 2018
対をなして立ち続ける2人の男。歩き続けるのも疲れるけど、ずっと立ってるのも辛いよなあ。生徒会でやった募金活動を思い出す。 pic.twitter.com/FgUxUJfBgo
— お猿30号 (@os30g) June 20, 2018
イルカショー、この先も度々スルーします。「イルカショー、どこで見ても大体一緒だし自分はそんなにイルカショーにノれない人間なんだな」ということに気づき始めたので。いろんな場所で似たようなイルカショーを見てる分ほかで見たことない演出や技が入ったりすると感動が増します。
#17に続きます。