![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59393842/rectangle_large_type_2_25daac863d4622ce4bf6c873ed1dae72.jpeg?width=1200)
#13 徒歩日本一周日記 2018年6月1日〜
前回↓
6月1日
6/1
— お猿30号(記録) (@os30g_p) June 1, 2018
岩手県岩手郡岩手町→岩手県久慈市
総移動距離 53km
話しかけられた人数 2人 pic.twitter.com/5L3PaTyGHX
6/1
3ヶ月目スタート。今日はほとんど山の中だった。普段ほとんど誰も使ってないような山道で、ケータイの電波も届かないようなところを歩いていた。
座って休んでいるとき、スズメバチが顔のすぐ近くまで飛んできて「今ここで首とか刺されたら死ぬかもしれないな」と思った。
電波が届かない場所だといつも以上に心細くなる。自分でも「現代人だな」と思う。つづく。
一応ポイズンリムーバーを持ち歩いていたのですが、使う機会は訪れませんでした。良かった。
5月が終わった…。6月だ…。梅雨嫌だ…。でも北海道に入っちゃえば梅雨は無いのか…?
— お猿30号 (@os30g) May 31, 2018
蝦夷梅雨ってなに…?北海道に梅雨は無かったんじゃないのかよ…?
— お猿30号 (@os30g) May 31, 2018
「蝦夷梅雨」と言うワードをこのとき初めて知りました。
北緯40度。 pic.twitter.com/iTpE5t47YY
— お猿30号 (@os30g) June 1, 2018
初めて熊よけの鈴をつけながら歩いてるんだけど、ずっとリンリン鳴ってて愉快だ。
— お猿30号 (@os30g) June 1, 2018
自分の胸元でずっとリンリンリンリン鳴ってるとなんか笑っちゃうな。
— お猿30号 (@os30g) June 1, 2018
500gのステーキとかっていうとだいぶ満腹になるイメージなのに、630gのウィンナーをペロッといけちゃったの謎だな。
— お猿30号 (@os30g) June 1, 2018
しんのすけの声優さん変わっちゃうのかー。残念だ…。
— お猿30号 (@os30g) June 1, 2018
電波の届かない山道で心細すぎて、泣いて泣き疲れて泣いて泣き疲れてを繰り返していた。
— お猿30号 (@os30g) June 1, 2018
電波の届かない山道で座って休んでたら顔から5cmくらいの距離までスズメバチが飛んできて、「今首筋とか刺されたら死ぬな」って思いつつ怯えてたらどっか行ってくれた。そのあと気づいたらその場で45分くらい寝てた。
— お猿30号 (@os30g) June 1, 2018
スズメバチに刺されそうになったその場で45分ほど座ったまま寝てるの、今思うとヤバいな。怯えてるのか怯えてないのかどっちなんだ。
たった30分増えるくらいだったら訳のわからん山道よりも国道を通っていこう。コンビニもあるみたいだし。今夜の食料を買わなきゃ。
— お猿30号 (@os30g) June 1, 2018
今まで「タンパク質が足りてない気がする」だの「タンパク質を安く摂取するにはどうしたらいいんだ」だの言っていたけど、ふと食パンの成分表示を見たら結構タンパク質が含まれていた。食パンだけでタンパク質補えるじゃん。
— お猿30号 (@os30g) June 1, 2018
素人が「食パンにタンパク質含まれてるっぽいし食パンでタンパク質補えるんじゃん」とか考えるなよ。
ヒグラシ鳴くの早くない?まだ6月1日だけど。
— お猿30号 (@os30g) June 1, 2018
昨日今日で強く実感したのは、やっぱりスーパーの方がコンビニより断然安いということ。これからはちゃんと出来るだけスーパーで買うようにしよう。
— お猿30号 (@os30g) June 1, 2018
「よりもい」1話を見てるとき、「日本から1万4千キロ…!」というセリフを聞いて「1日50キロで行ったら280日か…。1年かかんないじゃん!」とつい徒歩換算してしまった。南極は徒歩で行けないっつーの。
— お猿30号 (@os30g) June 1, 2018
よりもい、おにぎり食べるときの一口の大きさとか、電子マネーの残高とかにキャラが出てるのがすげえなあって思った。
— お猿30号 (@os30g) June 1, 2018
やっぱり1日50km歩くと疲れる。
— お猿30号 (@os30g) June 1, 2018
今でもよく「〜まで〇〇〇km」と聞くとすぐ「1日50kmと考えると歩いて〇日で行けるな…」と考えてしまいます。
6月2日
6/2
— お猿30号(記録) (@os30g_p) June 2, 2018
岩手県久慈市
総移動距離 28.6km
話しかけられた人数 5人
もぐらんぴあ
初めて「その日たまたま会った人のおうちに泊まる」という体験をしました。 pic.twitter.com/ROLxbh0tdT
6/2
今日は「もぐらんぴあ」という地下にある水族館に行った。石油保管施設を利用したものらしい。水族館自体は小さめだったが、地下に通る太いトンネルのようになっていて、施設自体の構造が面白かった。
もぐらんぴあを出たあと、グーグルマップに従って歩いているといつの間にか山の中を歩かされていた。「山道」どころではなく、完全に「山」だった。道なんてどこにもないし、トゲのある植物がいっぱい生えてて痛いし、めちゃくちゃ急な坂だしで「グーグルマップに騙された」と思いながら山を抜けると、抜けた所にあったお家の人に見つかり、声をかけられた。
怒られるかと思ったけど、なんとそのお家に泊めてもらえることになった。
「たまたまその日あった人の家に泊まる」は初めてだ。しかもお寿司を食べに連れて行ってもらったりもした。クジラの鼻の穴の周りの肉を食べた。おいしかった。すごく運が良かった。いい出会いもあるもんだ。つづく。
山の中を掻き分けて進み、抜けたと思ったら犬に吠えられ、「やべっひとんちの庭じゃん!」と思いながらこっそり通り抜けようとしたら話しかけられ、「怒られるかな…」とか考えながら日本一周してることを説明すると「この先寝れる場所なんてないよ!ウチ泊まっていきな!」と言われました。「こんなことって本当にあるんだ!」ととても嬉しくなりました。
もう今日全然歩く気がしない。早く行かないと水族館見る時間なくなっちゃうのに。
— お猿30号 (@os30g) June 2, 2018
ちょっと歩いていっぱい休んでを繰り返している。
— お猿30号 (@os30g) June 2, 2018
気仙沼を出発して1週間ぶりの海。空と海の境界線が曖昧になっている。 pic.twitter.com/3moGlxMWOM
— お猿30号 (@os30g) June 2, 2018
No.042#もぐらんぴあ にやってきました。
— お猿30号 (@os30g) June 2, 2018
3.11に一度閉館して、一昨年営業を再開したらしい。
#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/BsLJBSLca5
まず施設自体が面白すぎ。石油のことが学べる。 pic.twitter.com/0Rrr6gzDFn
— お猿30号 (@os30g) June 2, 2018
これすごく面白い。水槽が前に飛び出していて、そこから餌をやることができる。 pic.twitter.com/QxNcWLYBkk
— お猿30号 (@os30g) June 2, 2018
この水槽良かったな。
むしろこの21匹以外はみんな死んでしまったのか…。 pic.twitter.com/Q9nvjbEuIG
— お猿30号 (@os30g) June 2, 2018
トンネル水槽。潜水服とカメ吉がいた。 pic.twitter.com/Ia3BBo1UJR
— お猿30号 (@os30g) June 2, 2018
たまたま今出会った方のおうちに泊めてもらうことになった。知り合いの知り合いでもなんでもなく、その日知り合った人のおうちに泊めてもらうのは2ヶ月旅してて初めてだ。
— お猿30号 (@os30g) June 2, 2018
建築系のお仕事をしているらしく、家がやたらとかっこいい。めちゃくちゃにかっこいい。
— お猿30号 (@os30g) June 2, 2018
すごい。「ウチで風呂入ってく?」は一度だけあった(その時は急いでたので断った)けど、「今夜ウチに泊まってく?」って本当にあるんだ…。人の温かみ…。
— お猿30号 (@os30g) June 2, 2018
グーグルマップを見るとだいぶ先まで公園とかが無かったので「今夜はいったいどんな場所に寝るんだろうか…。」と不安になっていたのですが、まさかふかふかのベッドで寝ることになるとは…。
— お猿30号 (@os30g) June 2, 2018
たまたま夕方会った旅人を泊めてくれたうえ、お寿司を食べに連れて行ってくれるの最高すぎないですか?ウニが美味しかった。フグの白子を焼いたやつが美味しかった。クジラの鼻の周りのお肉?が美味しかった。 pic.twitter.com/kubxrrA8SB
— お猿30号 (@os30g) June 2, 2018
なんだかお高そうなお寿司屋さんに連れていってもらいました。めちゃくちゃ美味しかったです。クジラの鼻の穴の周りの肉、またいつか食べたい。
6月3日
6/3
— お猿30号(記録) (@os30g_p) June 3, 2018
岩手県久慈市→青森県八戸市
総移動距離 52km
話しかけられた人数 2人 pic.twitter.com/IlCB43k42C
6/3
泊めてもらったおうちから見送られつつ出発し、青森に向かった。
出発してすぐに、またもやグーグルマップに騙された。山道を進んでいくと、途中で道が消えていた。もう山の中を歩くのは嫌だったので、仕方なく引き返して別の道を行った。
多分少し昔にはちゃんとそこに道があったんだろうが、植物に埋もれてしまったのだろう。ちゃんと更新してほしいものだが、日本全国の道を調べるとなると大変だろうししょうがない。今度からはグーグルマップが最短だと表示していても他の道があるなら山道は避けることにしよう。
そしてついに、本州最北の県、青森まで来た。北海道まであとちょっとだ。「青森県」の看板を見たとき、嬉しくてつい「おっ青森じゃん!」と声に出してしまった。
夜に今日まで数日かけてみていたアニメ「よりもい」を最終回まで見た。今僕が旅をしている最中だからというのもあると思うが、最初から最後までボロボロ泣きながら見ていた。
旅に出てからたまにアマゾンプライムの映画を見ているけれど、「レオン」とか「プラダを着た悪魔」とか、面白い映画を見ると元気が出てくる。面白いもの、引き込まれるものを作れる人たちはすごいな、と思った。
あと、南極に行きたくなった。つづく。
「宇宙よりも遠い場所」誇張抜きで毎話泣いていました。僕も日本一周を終えた時には「ざまあみろ!」と叫んでやりたかったのですが、身の回りに「できるわけない」とか言ってくる人がいなかったのでその言葉は宙に浮きました。
都会とか住宅地ならともかく、山がある場所で「Googleマップの最短経路」を信じてはいけない。途中で道が消えてたりする。(1日ぶり2度目)
— お猿30号 (@os30g) June 3, 2018
初めて「歩いて日本一周ですか?」と声をかけられた。大分から来た自転車乗りの人で、以前にも徒歩日本一周してる人に会ったことがあるらしい。「無事カエル」の竹細工をもらった。8月いっぱい北海道にいるらしいのでまたどこかで出会うかもしれない。 pic.twitter.com/uSjDHbY1nk
— お猿30号 (@os30g) June 3, 2018
この看板いいな。 pic.twitter.com/09B7fQNPQi
— お猿30号 (@os30g) June 3, 2018
町中に大音量の「ふるさと」が響き渡る。まだ15時だし帰りのチャイムにしては早すぎないか?
— お猿30号 (@os30g) June 3, 2018
「なんだろあの看板…?逆光で見えない…。…っ青森じゃん!」ってなった。 pic.twitter.com/ul1A6Rs66l
— お猿30号 (@os30g) June 3, 2018
「よりもい」最高に良かったです。僕が今旅に出てるからってのもあると思うんですが、めちゃめちゃに泣きました。号泣しながら見ていました。南極に行きたくなりました。
— お猿30号 (@os30g) June 3, 2018
「歩いて日本一周している」ことを初見で当ててくる人、かなり驚きました。結局この人とはもう会いませんでした。
6月4日
6/4
— お猿30号(記録) (@os30g_p) June 4, 2018
青森県八戸市→青森県三沢市
総移動距離 25km
話しかけられた人数 1人 pic.twitter.com/LCDBvi4qsu
6/4
今日は航空自衛隊上がりのバイク乗りのおじさんに食べ物とかをもらい、「日本人は誰でも助けてくれるから!体調悪くなったら誰かに頼るんだぞ!と言われた。
夕方には関野先生の知り合いの方に会い、ご飯とお風呂に連れていってもらった。「バラ焼き」とかいう玉ネギと牛肉を鉄板で焼いて食べるやつを食べた。久々にお肉を腹一杯食べた気がする。おいしかった。
温泉もすごく気持ちよかった。旅に出てからというもの、お風呂に入るたびに頭の中のミサトさんが「風呂は命の洗濯よ♪」と言ってくる。全くその通りだと思う。お風呂は最高だ。つづく。
バラ焼き、腹がはちきれそうになるまでお肉を食べて嬉しい悲鳴でした。
お風呂は最高です。
本は心のご飯です pic.twitter.com/sQNOniDxpN
— お猿30号 (@os30g) June 3, 2018
航空自衛隊あがりのバイク乗りのおじさんにバナナとおにぎりと井戸水をもらった。「日本人は誰でも助けてくれるから!体調悪くなったら誰かに頼るんだよ!」と言われた。 pic.twitter.com/PmAlgyjgYn
— お猿30号 (@os30g) June 4, 2018
常に軽い(3°くらいの)下り坂であってほしい。
— お猿30号 (@os30g) June 4, 2018
ピンクの花かわいい。 pic.twitter.com/MNEX8kKhUU
— お猿30号 (@os30g) June 4, 2018
「バラ焼き」を食べに連れて行ってもらいました。美味しかった!いっぱいお肉食べた。 pic.twitter.com/kUleb1oHJU
— お猿30号 (@os30g) June 4, 2018
原 一平(はらいっぺえ)だわ。
— お猿30号 (@os30g) June 4, 2018
原一平(はらいっぺえ)、一昔前の漫画の登場人物に居そう。
6月5日
6/5
— お猿30号(記録) (@os30g_p) June 5, 2018
青森県三沢市→青森県東津軽郡平内町
総移動距離 46km
話しかけられた人数 2人 pic.twitter.com/Lm29Igm1Ja
6/5
今日もいっぱい歩いた。あまり人気のない道が多かった。
前から買おうと思っていたサンダルを買った。ビーサン。便利だ。寝る場所に着いて荷物を下ろしたらすぐに靴と靴下を脱いでビーサンに履き替えると足が楽だ。よい。つづく。
サンダルの話しかしてない。「長時間歩いても疲れにくい」みたいな売りの靴下をよく履いていたのですが、そういう靴下って常に足を軽く締め付けてくるので目的地に着いたら一刻も早く脱ぎたいんですよね。靴も蒸れるし。
雑な消し方〜〜〜!!! pic.twitter.com/T4z4upV9iS
— お猿30号 (@os30g) June 4, 2018
Googleマップの車とすれ違った。
— お猿30号 (@os30g) June 5, 2018
今すれ違ったバイク乗りの人、体型が安藤なつで服装がカズレーザーだった。
— お猿30号 (@os30g) June 5, 2018
日本の中央は青森だった。 pic.twitter.com/UYXCj0E2F4
— お猿30号 (@os30g) June 5, 2018
この辺全然民家無いんだけど、乗降する人いるのかな。車両が2両しかないのにホームが長いのも謎。 pic.twitter.com/3QFKc2x7Cr
— お猿30号 (@os30g) June 5, 2018
— お猿30号 (@os30g) June 5, 2018
サンクス久々に見たな。 pic.twitter.com/EvtJPbZlnO
— お猿30号 (@os30g) June 5, 2018
青森の松ぼっくりです。東京の皆さん、どうですか?違い、わかりますか?僕はわかりません。 pic.twitter.com/YcfOg9Rrts
— お猿30号 (@os30g) June 5, 2018
「サンクス久々に見たな。」という文字列の「クス久々」の部分好きだな。
#14に続きます。