![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75385645/rectangle_large_type_2_9b157da78ee1ef4efdc9863135ffad54.jpeg?width=1200)
#36 徒歩日本一周日記 2018年10月16日〜
↓前回
10月16日
10/16
— お猿30号(記録) (@os30g_p) October 16, 2018
新潟県長岡市→新潟県小千谷市
総移動距離 31km
話しかけられた人数 1人
悠久山小動物園 pic.twitter.com/rcOJ7tYhEO
10/16
今日も今日とてマメが痛くてつらい。勘弁してほしい。
悠久山小動物園という小さな動物園に行った。ニワトリの写真がやけにかっこよく撮れた。
あまりにもマメが痛くて辛かったので、自分を元気づけるためにラーメンショップでラーメンを食べた。何気にラーメンショップのラーメンって初めて食べた気がする。おいしかったようなそうでもなかったような、よくわからなかった。マメが早く治ることをただ祈るばかりである。つづく。
マメが痛くても30km歩いててすごいね。
なんでまたマメができてんだろ。しかもやけに痛いし。
— お猿30号 (@os30g) October 16, 2018
No.070#悠久山小動物園 に来ました。
— お猿30号 (@os30g) October 16, 2018
小学生が遠足に来ていた。
#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/epwSW4jP0K
猿山の形が変わっている。ムーミンっぽい。 pic.twitter.com/XpxC5TasRs
— お猿30号 (@os30g) October 16, 2018
暑くもなく寒くもない日の昼下がり、寝ていた。 pic.twitter.com/Owx8PIQPQF
— お猿30号 (@os30g) October 16, 2018
やけにかっこいい写真が撮れたから見て。 pic.twitter.com/uzRiipBAmi
— お猿30号 (@os30g) October 16, 2018
マメが痛くて歩く気になれないんじゃけども。
— お猿30号 (@os30g) October 16, 2018
今日は距離短めにしよう。
— お猿30号 (@os30g) October 16, 2018
やけに眺めがいい公園。 pic.twitter.com/8vuKgzN5LE
— お猿30号 (@os30g) October 16, 2018
魚用の道。 pic.twitter.com/0vFBR4Fs2D
— お猿30号 (@os30g) October 16, 2018
鳥の顔ってかっこいいですね。
10月17日
10/17
— お猿30号(記録) (@os30g_p) October 17, 2018
新潟県小千谷市→新潟県十日町市
総移動距離 15km
話しかけられた人数 1人
越後妻有の美術館に来たら閉館日だったので先に進まずに休足日にしました。 pic.twitter.com/LrRZEgwwTD
10/17
今日は越後妻有里山現代美術館キナーレという場所を見に来たのだが、水曜休館日だったので入れなかった。お母さんに見てきてほしいと言われて来たところだし、しょうがないので先に進まずに隣の道の駅で一日過ごした。それだけ。つづく。
それだけの日もあります。
「泥棒」ってなんで「泥棒」なんだろうな。「泥」も「棒」も盗みに関係ないじゃん。と思って調べたところただの当て字だそうです。
— お猿30号 (@os30g) October 17, 2018
コンビニでこんな看板が出てるの初めて見た。 pic.twitter.com/9XDj17hQLG
— お猿30号 (@os30g) October 17, 2018
越後妻有里山現代美術館キナーレを見に来たら水曜定休だった。「うえぇ!?マジかよ!」と声に出してしまった。 pic.twitter.com/Gd3cNHDH6O
— お猿30号 (@os30g) October 17, 2018
この火すごいな。 pic.twitter.com/7Tlj9Zk80J
— お猿30号 (@os30g) October 17, 2018
幸い併設の道の駅にフリー電源付きの休憩所があったので、今日はもう近場で休めるところを探してここに留まってもいいかも。
— お猿30号 (@os30g) October 17, 2018
いい機会だからずっとやろうと思いつつもやってなかったことを今日やろう。
— お猿30号 (@os30g) October 17, 2018
この日何やったか全然覚えてないな。
10月18日
10/18
— お猿30号(記録) (@os30g_p) October 18, 2018
新潟県十日町市
総移動距離 27km
話しかけられた人数 5人
越後妻有里山現代美術館キナーレ
光の館 pic.twitter.com/jHRJG4TCbX
10/18
今日は、昨日見れなかったキナーレを見に行った。値段の割に少し展示が少ない気がしたが、一つ一つの作品がすごく面白かった。特に床屋の外でぐるぐる回っているやつの中に入れるような作品が楽しくて好きだった。
その後、お母さんに行ってみてほしいと言われていた「光の館」見に行った。最初はあまり乗り気ではなかったのだが、光の館の屋根が動いて天井が開き空が見えたとき、来てよかったなあと思った。本当に空が四角く切り取られて絵画のように見えた。それでいて雲が動いてどんどん表情を変えていく。とても面白い作品だった。いつか光の館に止まってみたいな。つづく。
ジェームズ・タレルの作品って実際見たときのすごさが写真ではほとんど伝わらないと思うので、他の作品も生で見に行きたいと思いました。光の館も泊まってあの窓から夜空を見てみたい。
昨日閉館してたキナーレを見てきました。やけに晴れている。 pic.twitter.com/Q3PwnGqowv
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
トンネルが奥に行くにつれて小さくなっているので、実際よりすごく長く見える。「おしいれのぼうけん」を思い出した。 pic.twitter.com/a8GsXq5Qbn
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
床屋の前でぐるぐる回ってるやつの中に入れるような作品。外から大きなものが動いている機械音も聞こえてくるのも相まってすげーワクワクする。 pic.twitter.com/bbTkmvOjcm
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
美術館はロの字型をしていて真ん中には池があるのだが、今日はイベント準備のため水が抜かれていた。床には反射して写った風景のような絵が描かれている。水が張ってあるときのほうがそれっぽく見えるんだろうな。 pic.twitter.com/Zg4UcNe1SR
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
歩いていたら道端に作品があった。盛り上がったアスファルトの下は公衆トイレになっていた。 pic.twitter.com/zAm5RMtYGj
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
お母さんに勧められて「光の館」を見に行ってきた。屋根が動いて天井が開き、絵画のように切り取られた空から光が差し込む。すごく綺麗だった。 pic.twitter.com/08CFZEGfel
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
ひらくとき。 pic.twitter.com/ZqlCQlx9xv
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
どんどん雲が流れてどんどん表情が変わっていく。 pic.twitter.com/STs9SZTlua
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
風呂やトイレまでかっこいい。 pic.twitter.com/G3VHIA7Xmn
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
電話でお母さんが「昔その人の作品を見たとき、平面に光る四角が描いてあるかと思ったら平面じゃなくて穴が開いていてビックリした。」などと言っていてその時は何言ってるんだと思っていたが、光の館にも同じような作品があってお母さんと同じようにビックリしてしまった。 pic.twitter.com/SenWh8h28U
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
光の館、いつか泊まってみたいけど料金が20000円+人数×4000円なので1人で泊まるとちょっと高い。4人で行くと1人当たり9000円になるのでせめてあと3人くらい一緒に泊まりたい。
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
今日のオモコロ記事すごく良かった。長島さんの作品が一番好き。
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
オモコロ編集部で現代アート展をしようみたいな記事でした。
10月19日
10/19
— お猿30号(記録) (@os30g_p) October 19, 2018
新潟県十日町市→新潟県上越市
総移動距離 40km
話しかけられた人数 2人 pic.twitter.com/v3YOCUZEKA
10/19
今日はちょっと早めに出発して、長めに歩いた。からくりサーカスのアニメ、2話もすごく良かった。途中結構強めの雨が降ったりした。夜はスーパー銭湯でゆっくりした。
朝早く出発できると夕方にゆっくりできてよい。でも朝早く出発するのはつらい。早寝早起きのループが作れればそれが一番いいんだけどね。つづく。
早寝早起きの生活ができればいいなあってずっと思っている。旅の前も、旅の間も、旅の後も、多分これからも。
ファミマのロシアンルーレットちぎりパンを食べてみたんだけど、すごくドキドキしながら一個一個口に運んだのにハズレのわさびパンが思いのほか辛くなくて拍子抜けしてしまったな…。
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
やー、からくりサーカス2話も良かったなー。にしてもじっくりやってくれるのは嬉しいけどこんなペースで36話に収まるのか?という不安が未だにある。
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
「レザァマシオウ」と「戦いのアート」と両方言うんだ。って思った。
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
今にも動き出しそうな躍動感。 pic.twitter.com/3ZPhoD0OBd
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
いーけしき。 pic.twitter.com/Wf3gO34cgM
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
アニメ「ゾンビランドサガ」がめちゃめちゃに面白いので都道府県魅力ランキング最下位の茨城もアニメを作ればいいのでは?と思ったけど茨城にはガルパンがあったわ。まあガルパンは茨城っていうより大洗だけってかんじだけど。
— お猿30号 (@os30g) October 18, 2018
ミラーの支柱と車道の中央線が同じオレンジ色だから、支柱が鏡の中まで伸びているように見える。 pic.twitter.com/uWECkz62Aw
— お猿30号 (@os30g) October 19, 2018
急に雨が強くなってきたのでバス停で雨宿り。 pic.twitter.com/YbIujBT5eS
— お猿30号 (@os30g) October 19, 2018
このバス停、目の前をでかいトラックとかが通るとめちゃめちゃ水が飛んでくる。
— お猿30号 (@os30g) October 19, 2018
傘を開いて前面に装備することで解決した。
— お猿30号 (@os30g) October 19, 2018
900m先のローソンに行きたいけど大雨の中10分歩きたくないしイートインが無かったらずっと店内で立っていなければならないので踏ん切りがつかない。
— お猿30号 (@os30g) October 19, 2018
コンビニの店舗名で検索したらイートインがあるかどうか分かるようにしてほしい。
— お猿30号 (@os30g) October 19, 2018
ローソンにイートインがあって安堵してる。
— お猿30号 (@os30g) October 19, 2018
のじゃおじの『俺(わらわ)』好き。
— お猿30号 (@os30g) October 19, 2018
スーパー銭湯の浴室でおじいさんが隣のおじいさんに「エヴァンゲリオン」って言ってたのめちゃめちゃ気になるな。大きな声でもなかったから何を話しているかはよく分からなかったんだけど、「エヴァンゲリオン」だけやけにはっきり聞こえた。2回聞こえたから聞き間違いではないと思うんだけど…。
— お猿30号 (@os30g) October 19, 2018
俺たちもきっとスーパー銭湯でアニメの話をするお爺になる。
10月20日
10/20
— お猿30号(記録) (@os30g_p) October 20, 2018
新潟県上越市→新潟県妙高市
総移動距離 22km
話しかけられた人数 0人
上越市立水族博物館うみがたり pic.twitter.com/NRVfNrrtim
10/20
今日はうみがたりという、6月にリニューアルオープンした水族館に行った。まだ新しく、土曜日だったからか、ものすごく人が多かった。ボブさんに写真を撮って来てほしいと頼まれたので、いつもより多めに写真を撮った。
イルカショーも早めに行って場所取りをした。イルカショーのステージの下の水槽で、イルカと飼育員のお姉さんがくるくる回っているのが美しかった。
夜には、なべさんたちがサンマパーティをしているのを知って寂しくなったので、デニーズでピザを食べた。おいしかった。つづく。
デニーズで独りピザを食べたって寂しさは埋まらないのに。
No.071#上越市立水族博物館うみがたり にやってきました。
— お猿30号 (@os30g) October 20, 2018
今年の6月にリニューアルしたばかりの新しい水族館。めっちゃめちゃお客さんが多い。平日に来れたら良かったんだけどタイミングが合わなかった。誘導のスタッフさんも多い。
#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/KQsgivjrrD
コインロッカー代300円をケチって荷物背負ったまま館内まわり始めちゃったけどここまで混んでるとは…。失敗した。
— お猿30号 (@os30g) October 20, 2018
いやほんと昨日来れたら良かったな。激混み。旭山動物園以来くらいの混み。
— お猿30号 (@os30g) October 20, 2018
イワシ。 pic.twitter.com/azUOUaBC31
— お猿30号 (@os30g) October 20, 2018
重なっていた。 pic.twitter.com/1ub4G0b5LZ
— お猿30号 (@os30g) October 20, 2018
他のところだとスタッフさんが合図を出すとショーが始まる、って感じなんだけど、スタッフさんが舞台に出る前に音楽に合わせてジャンプしだしたからびっくりした。イルカへの信頼がすごい。 pic.twitter.com/Q3z5UGypuD
— お猿30号 (@os30g) October 20, 2018
イルカたちがやっていることは他の場所とさほど変わらないんだけど、演出が良かった。子供たちに前に出てきてもらって会場全体の手拍子に合わせているかと一緒にダンスするとか。 pic.twitter.com/DHQFejlK73
— お猿30号 (@os30g) October 20, 2018
1つのボールで2匹が仲よさそうに遊んでて微笑ましかった。 pic.twitter.com/dWG8NcjKey
— お猿30号 (@os30g) October 20, 2018
ダイバーのお姉さんとイルカがわちゃわちゃしてる姿はいつまででも見ていられる。 pic.twitter.com/2In1WJQLW4
— お猿30号 (@os30g) October 20, 2018
ぐるぐるするやつすごかった。 pic.twitter.com/ZMhQO6XCRi
— お猿30号 (@os30g) October 20, 2018
ペンギンってバラバラに泳ぐイメージだったのだが、プールに流れを作ることによってペンギンが揃って泳いでいた。 pic.twitter.com/zBB7AYcNyP
— お猿30号 (@os30g) October 20, 2018
まるでペンギンが群れで飛んでいるように見える。すごい。プール内に流れを作るだけでこんなにもペンギンの動きが揃うのか。羽ばたきを止めるとフワーッと浮いていくのが面白い。 pic.twitter.com/Yv6fjD6K3y
— お猿30号 (@os30g) October 20, 2018
コンビニのイートインでおにぎりを食べたら眠すぎて動けなくなっていた。
— お猿30号 (@os30g) October 20, 2018
黒のヴィルマの流星は
— お猿30号 (@os30g) October 20, 2018
イルカと人が戯れている姿って美しい。
#37に続きます。