
#61 徒歩日本一周日記 2019年8月1日〜
↓前回
8月1日
8/1
— お猿30号(記録) (@os30g_p) August 1, 2019
熊本県八代市→熊本県上天草市
総移動距離 58km
話しかけられた人数 3人 pic.twitter.com/Xt5WPcL0jh
8/1
今日もたくさん歩いた。朝から夜まで歩いた。そしてやっぱり食事が高くついてしまう。だって食べないとやってらんないし。
長い距離を歩くと疲労がたまってネガティブになってしまう。マックス50kmとかに決めたほうがいい。
ジョイフルは良い。毎晩ジョイフルでゆっくり過ごしたい。でもそうするとまた食費が高くつく。あー食費がかかりすぎる。食費だけでもなんとかタダになってくれないかな。つづく。
ストレスがたまると何か食べたくなるけど、大抵は何か食べたところでストレスは消えないんだよな。
今度はシン・ウルトラマンかいな。
— お猿30号 (@os30g) July 31, 2019
この日これしかツイートしてなかった。ひたすら歩いてたんだ。
8月2日
8/2
— お猿30号(記録) (@os30g_p) August 2, 2019
熊本県上天草市→熊本県宇土市
総移動距離 45km
話しかけられた人数 2人
わくわく海中水族館シードーナツ pic.twitter.com/e0FFS4vdZb
8/2
今日はシードーナツという海に浮かぶ水族館に行った。海に浮いていて陸地とは橋でつながっている。展示内容も結構充実していたが、水族館自体も面白かった。
お弁当のヒライの朝定食、380円でご飯がおかわり自由なのすごく嬉しい。ただ、やよい軒のようにセルフではないので何度もおかわりするのは気が引ける。
今日もいっぱい歩いたつもりだったけど、スタートが遅かったから45km。45kmで少なさを感じるなんて旅を始めたての頃の僕が聞いたら驚くだろうな。つづく。
お弁当のヒライが全国にあったらかなり助かっただろうな。
お弁当のヒライの朝定食、380円でご飯おかわり自由なの嬉しいな。おかずがなくなっても天かす丼にして食べられるし。ただやよい軒みたいにセルフでなく店員さんについでもらう方式なので何度もおかわりするのは気が引けてしまう。
— お猿30号 (@os30g) August 1, 2019
栄養ドリンクもらった。肉体疲労しまくりなのでありがたい。 pic.twitter.com/Ghsg1guzlt
— お猿30号 (@os30g) August 1, 2019
No.121#わくわく海中水族館シードーナツ に行ってきました。
— お猿30号 (@os30g) August 2, 2019
水上に浮かんでいて、その名の通り海中に展示室がある。#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/r51VxuDDW3
柵の注意書きが良い。 pic.twitter.com/CmvJ5lce64
— お猿30号 (@os30g) August 2, 2019
自分が写ってる。 pic.twitter.com/ZVGu4qRMKq
— お猿30号 (@os30g) August 2, 2019
全国に2つしかない「海に浮かぶ水族館」だと。もうひとつは静岡にあるみたい。 pic.twitter.com/uO7aCBVZgc
— お猿30号 (@os30g) August 2, 2019
海中へ。 pic.twitter.com/9nWI5fKoJH
— お猿30号 (@os30g) August 2, 2019
海の見える窓。 pic.twitter.com/l33WHYrSRX
— お猿30号 (@os30g) August 2, 2019
水族館で「美味しそう」って思うのが日本人だけってマジ!? pic.twitter.com/69x7lQkBsc
— お猿30号 (@os30g) August 2, 2019
毒魚の展示なのに水槽内に食器がある。 pic.twitter.com/UcqI9SFW8y
— お猿30号 (@os30g) August 2, 2019
ミノカサゴになれる。 pic.twitter.com/k1Qx7Byrhe
— お猿30号 (@os30g) August 2, 2019
JUMP! pic.twitter.com/gi6Xq28qEM
— お猿30号 (@os30g) August 2, 2019
水族館で魚を見ると美味しそうって思っちゃうよね。
8月3日
8/3
— お猿30号(記録) (@os30g_p) August 3, 2019
熊本県宇土市→熊本県阿蘇郡南阿蘇村
総移動距離 54km
話しかけられた人数 2人
熊本城
熊本市動植物園 pic.twitter.com/M3aouKFJIU
8/3
今日はまず熊本城を見に行った。熊本地震からもう三年も経っているというのに、まだまだ崩れたままのところが多かった。そして不謹慎ながらも、修理中の熊本城をかっこいいと思ってしまった。
その後、熊本市動植物園に行った。ここでは日本で唯一キンシコウを見ることができる。真っ白い顔に金色の体毛がかっこよかった。あと、ニホンザルの展示場が普通のサル山ではなく涼しげな土の小山なのがいいと思った。
白クジャクの羽が白菜に見えた。もう白菜にしか見えない。つづく。
義肢をつけたキャラとかが好きなオタクなので…。
コインランドリーで出会ったお姉さんが買ってくれた。ボトルのデザインすごいな。 pic.twitter.com/8hk4sVBXnH
— お猿30号 (@os30g) August 2, 2019
最高気温38度ってなんやねん。
— お猿30号 (@os30g) August 2, 2019
熊本市けっこう都会だな。
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
城にほとんど興味のない僕が唯一来たかった場所、熊本城。 pic.twitter.com/KCCLOLXn9H
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
まだまだ修復は終わらなさそうだ。 pic.twitter.com/kMSAt2ufyr
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
崩れ方がすごい。もう3年もこのままなのか。 pic.twitter.com/mjzWB18eeo
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
石垣が綺麗。 pic.twitter.com/4lHxwXrStB
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
No.122#熊本市動植物園 に行ってきました。
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
今、けものフレンズとコラボしてるらしいです。
#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/gFolzeQzAG
今日は最高気温38度とかなりの猛暑だったので、多くの動物たちは日陰で休んでいた。 pic.twitter.com/UkknNvsURm
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
小型のサルをこの方式で展示してるの珍しいな。 pic.twitter.com/bROSW9bQAM
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
この看板見てたらちょっと涙出てきた。 pic.twitter.com/Nf5wkkLpjT
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
ライオンのお母さんと三びきの子ライオン。 pic.twitter.com/CzXFh8CiN4
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
日本だとここでしか見られないというキンシコウ。上野のパンダみたいに中国から「借りてる」らしい。 pic.twitter.com/PuQlUWXyfs
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
「一番北に住むサル」はニホンザルだけど、「一番寒い場所に住むサル」はキンシコウなんだそうな。中国の山の上。 pic.twitter.com/qbSHYjFNCo
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
シロクジャクの羽根って一度白菜に見えたらもう白菜にしか見えないな。白菜の内側の白い部分。 pic.twitter.com/b07vrWIMNw
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
全然プールに入ってなかった。プールの水もお湯になっちゃってんのかな。 pic.twitter.com/fOaEYceGZU
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
カバが沈んでいる。 pic.twitter.com/y9YPEE9cWa
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
ここのニホンザルの展示場は夏も涼しそうだ。 pic.twitter.com/mZ1zDwJ51G
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
ヤバいヤツが封印されてそう。 pic.twitter.com/n0CuaMxMt2
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
当たり前だけど耳もこんなに成長するんだなあ。 pic.twitter.com/Egx0Z5kMHY
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
かっちょいい珍しい鳥。 pic.twitter.com/m8liOFz6Va
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
何もしたくないし寝たくもないどうしようもない深夜の僕じゃん。 pic.twitter.com/I75UIZWU9H
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
阿蘇くまもと空港からの飛行機。 pic.twitter.com/uFYIo6sW67
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
シロクジャクの羽根、今写真で見てもかなり白菜だな。
8月4日
8/4
— お猿30号(記録) (@os30g_p) August 4, 2019
熊本県阿蘇郡南阿蘇村→大分県玖珠郡九重町
総移動距離 51km
話しかけられた人数 0人
阿蘇カドリー・ドミニオン pic.twitter.com/hlwcCJchdy
8/4
今日は阿蘇カドリー・ドミニオンという、チンパンジーのパンくんがいる動物園に行った。パンくんの娘のプリンちゃんも出演しているみやざわ劇場の演劇は流石の面白さだった。あとクマがいっぱいいた。
みやざわ劇場の他にももう一つショーがあったが、会場が暗くて涼しかったので半分くらい寝てしまった。
パンくんも見たが、遠くの方にいたのでよくわからなかった。志村どうぶつ園、昔たまに見てたなあ。つづく。
ショー、今となってはあまり覚えていないな。写真がないからだろうか。
やっぱお弁当のヒライの朝定食すげーいいんだよな。熊本と福岡南部にしか無いのが残念だ。全国展開してくれ。
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
あー。水筒がわりにしていたペットボトル、おべんとうのヒライに置いてきちゃった。あと2日で旅を中断するのに新しいの買うのもったいねー。
— お猿30号 (@os30g) August 3, 2019
30度行ってないだけで涼しいと思える。 pic.twitter.com/rFxrURyPe8
— お猿30号 (@os30g) August 4, 2019
普通に街すぎて気づいてなかったけど、今カルデラの中にいるのか。阿蘇カルデラでかいな。 pic.twitter.com/YWHqDVkoym
— お猿30号 (@os30g) August 4, 2019
No.123#阿蘇カドリー・ドミニオン に行ってきました。
— お猿30号 (@os30g) August 4, 2019
パンくんのいる動物園ってここだったんだ。行ってから気がついた。
#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/GPjJaAdreG
開脚座りしてると首が長くみえるね。 pic.twitter.com/Hmhfj4avjG
— お猿30号 (@os30g) August 4, 2019
ショーを見た。鳥が飛び回ったり犬が駆け回ったり熊が滑り台を滑ったりしてなかなか面白かったのだが、会場が暗くていい具合に涼しかったので1/3くらい寝てしまった。 pic.twitter.com/VqWqbVoYhB
— お猿30号 (@os30g) August 4, 2019
ダチョウが放し飼いになってるのだいぶ怖いな…。 pic.twitter.com/boqzj13PQ9
— お猿30号 (@os30g) August 4, 2019
過去にパンくんも出ていたというみやざわ劇場。ショーというよりはサルたちを交えた演劇という感じでかなり面白かった。 pic.twitter.com/ZQDnFabNnD
— お猿30号 (@os30g) August 4, 2019
パンくんとお嫁さんのポコちゃん。志村動物園、たまに見てたなー。 pic.twitter.com/VCyFhKLxpl
— お猿30号 (@os30g) August 4, 2019
鳴き声がタニシの犬「タニシ!タニシタニシ!タニシィ…」
— お猿30号 (@os30g) August 4, 2019
爆弾で道を塞いで「詰み」になっちゃったボンバーマン、どんな走馬灯を見てるのかな。
— お猿30号 (@os30g) August 4, 2019
見渡す限り周りが全部山っていうの、すごかったな。
8月5日
8/5
— お猿30号(記録) (@os30g_p) August 5, 2019
大分県玖珠郡九重町→熊本県阿蘇市
総移動距離 50km
話しかけられた人数 8人
くじゅう自然動物園
明日からまたしばらく中断します。 pic.twitter.com/7XpmacKknL
8/5
今回はくじゅう自然動物園というところへ行った。園内に入った途端たくさんのヤギが寄ってきて、バックパックの紐をしゃぶってきた。ラマが水道から直接水を飲んでいたのが面白かった。
子どもキャンプに参加するため、また旅を今日で中断する。明日から18切符でゆっくり東京に帰る。
特に意識したわけじゃなかったのに日記帳がちょうど終わった。なんか嬉しい。つづく。
ここで最後の中断期間に入ります。
標高1,300メートルともなるとちょっと肌寒いな…。
— お猿30号 (@os30g) August 4, 2019
峠の土産屋で休んでたらさっき車で追い越したらしいおじさんにお茶をもらった。 pic.twitter.com/Ceb8ZAe9or
— お猿30号 (@os30g) August 5, 2019
車に乗ったヨーロッパ系の外国人2人組に話しかけられた。「Where are you going?」と聞かれたので歩いて日本を周ってること、車には乗らないことを伝えると「ガンバレ!」と言って去っていった。ずっと英語だったのにそこは「Good luck!」とかじゃないんだ。
— お猿30号 (@os30g) August 5, 2019
No.124#くじゅう自然動物園 に行ってきました。
— お猿30号 (@os30g) August 5, 2019
標高約900メートルの高原にある動物園。
#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/33ty9Sy2B3
もう入った途端グイグイくる。バックパックの紐をしゃぶってくる。 pic.twitter.com/9KHs2ZJLa5
— お猿30号 (@os30g) August 5, 2019
ついてくる。ブタは寝てる。 pic.twitter.com/7eEjmXpC8F
— お猿30号 (@os30g) August 5, 2019
そこら中にヤギがいる。沖縄で食べたヤギ汁と同じ匂いがする。 pic.twitter.com/OwkbHhnZfh
— お猿30号 (@os30g) August 5, 2019
ラマとウサギって同じような耳をしている。 pic.twitter.com/jBrMhjVHDU
— お猿30号 (@os30g) August 5, 2019
水道から直接水飲んでる。 pic.twitter.com/cWKb0uYug0
— お猿30号 (@os30g) August 5, 2019
家政婦は見た! pic.twitter.com/GlobwW4YIJ
— お猿30号 (@os30g) August 5, 2019
おしまい。 pic.twitter.com/tcOt3UXEFY
— お猿30号 (@os30g) August 5, 2019
阿蘇駅からの電車は熊本方面が未だに地震の影響で止まっていて、大分方面も本数が少ない。始発が8時24分。明日の朝だいぶゆっくりになるな。
— お猿30号 (@os30g) August 5, 2019
阿蘇駅の券売機では18切符が買えないっぽい。窓口でなら買えるかもしれないけど、窓口が開くのが11時半なので待っていられない。仕方ないのでみどりの窓口がある駅までの切符を買って行くことにする。事前に買っておけば良かったんだけど、最近大きい駅の近く通ってなかったし…。
— お猿30号 (@os30g) August 5, 2019
英語の授業で習った言い回しでなぜかやたらと覚えているもの、「on foot(歩いて)」。


#62に続きます 。