![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79267783/rectangle_large_type_2_dcef7605e2b0d9315a2b858785cdd39c.jpeg?width=1200)
#42 徒歩日本一周日記 2019年1月21日〜
↓前回
1月21日
1/21
— お猿30号(記録) (@os30g_p) January 21, 2019
長野県南佐久郡小海町→山梨県北杜市
総移動距離 39km
話しかけられた人数 5人 pic.twitter.com/9kEd1uYbls
1/21
昨晩はとても気温が下がりそうだったので、この旅で初めてサバイバルシートを使った。気温は-6℃くらいまで下がって雪も降っていたのに、全然寒さを感じなかった。むしろ中途半端な寒さの時に使うと汗だくになりそうだ。
歩いているとそんなに寒さを感じないのだが、ペットボトルの中の水がいつの間にか凍っていた。シャリシャリしていて美味しく感じた。
八ヶ岳の横を歩いていることに気づき、小学校の移動教室以来だ…って思った。ナイトウォークとキャンプファイヤーでのマイムマイムと、火起こし体験と輝石拾いと…結構覚えているもんだ。
それと今日、富士山を見た。つづく。
標高1000m近いところで寝ました。寝袋はケチっちゃいけないと思って結構良いやつを買ったので、サバイバルシートを使ったのはこの一度きりでした。シャカシャカうるさいので極端に寒くなければ使いたくない。
白い看板。 pic.twitter.com/JiYEiHsIZ4
— お猿30号 (@os30g) January 20, 2019
夜明け。 pic.twitter.com/ZtFhRatpQd
— お猿30号 (@os30g) January 20, 2019
コンビニでジャンプ読んでたら話しかけられて食べ物もらっちゃった。
— お猿30号 (@os30g) January 20, 2019
昨晩は雪も降ってて-6℃くらいまで下がったんだけど、寝袋とサバイバルシートを合わせたら普通に寝られて「サバイバルシートすげえ!」ってなった。ただサバイバルシートはたたむのがめんどくさい。
— お猿30号 (@os30g) January 20, 2019
ペットボトルの水がシャリシャリになっていた。 pic.twitter.com/vjAx2OLV2D
— お猿30号 (@os30g) January 21, 2019
1,300メートル。 pic.twitter.com/43oz7ytiEV
— お猿30号 (@os30g) January 21, 2019
あれが八ヶ岳なのか。小学校の移動教室以来だ。 pic.twitter.com/gYSNhPVdjU
— お猿30号 (@os30g) January 21, 2019
山ありまくり県。 pic.twitter.com/JPFnPPATAs
— お猿30号 (@os30g) January 21, 2019
全てはチーズケーキに支配された…。 pic.twitter.com/cydA2nWUVq
— お猿30号 (@os30g) January 21, 2019
— お猿30号 (@os30g) January 21, 2019
橋の上から遠くにでかい山が見えたので「あれ富士山じゃね?」と思いグーグルマップで確認したら、富士山だった。 pic.twitter.com/cjcnV0424M
— お猿30号 (@os30g) January 21, 2019
富士ってでかいね。
1月22日
1/22
— お猿30号(記録) (@os30g_p) January 22, 2019
山梨県北杜市→山梨県甲府市
総移動距離 33km
話しかけられた人数 2人 pic.twitter.com/O4yZtLDxYQ
1/22
今日は朝から気分が悪かった。インフルエンザかもしれない。明日の夜には家に帰って明後日にはなべさん家のご飯買いに参加するつもりなのにそいつはいただけない。inゼリーやポカリやモンエナで無理やり元気をつける。誰にも悟られてはいけない。仮にインフルエンザであったとしても、全てなかったことにする。海賊の襲撃を嘘にすると言ったウソップになった気分だ。
道端で「日本一周かい?」と話しかけられた。「日本一周か」と聞かれたのはこの旅で2回目だ。駐車場の誘導のおじさんだった。歩いて日本一周していることを伝えると「歩きか!すごい!勇気があるね!」と言われた。「やると決めたことをきっちりやる!そういうのを勇気があるっていうんだ!」だそうだ。なんだかすごく良い話を聞いた気分になった。ありがとうおじさん。つづく。
感染症を隠そうとするな。体調が悪い時にモンエナを飲むな。感染症を隠そうとするな。
そうはならなくない? pic.twitter.com/4ksrAfNaxn
— お猿30号 (@os30g) January 21, 2019
看板の看板。 pic.twitter.com/bPJqpGiYoh
— お猿30号 (@os30g) January 22, 2019
「歩き旅?」とか「山登り?」じゃなくて「日本一周かい?」って声をかけられたのは今日で2回目だった。なんであのおじさん、日本一周って分かったんだろう。どこにも日本一周なんて書いてないのに。
— お猿30号 (@os30g) January 22, 2019
「勇気があるね!やろうか迷ったことをきっぱりやる!そういうのを勇気があるっていうんだ。」と話していた。
— お猿30号 (@os30g) January 22, 2019
大荷物背負って歩いてるだけで日本一周だと気づくおじさん何者なんだ。
1月23日
1/23
— お猿30号(記録) (@os30g_p) January 23, 2019
山梨県甲府市→山梨県山梨市
総移動距離 15km
話しかけられた人数 0人
甲府市遊亀公園附属動物園
山梨市万力動物園
数日間旅を中断します。 pic.twitter.com/snMSSgGti7
1/23
今日は昨日よりは体調が良くなった気がする。やっぱりインフルなんかではなかったのかもしれない。2箇所の動物園に行った。
ひとつ目は遊亀公園附属動物園。附属とはいうものの結構広く、ゾウもライオンもいるしなかなか満足できる動物園だった。ユキヒョウがかっこよかった。顔がいい。ネコ科は総じて顔がいい。オオカミや馬、猛禽類とかも顔がいい。何をもって顔がいいと感じるのだろうか。シュッとしてる感じ?「シュッとしてる」ってなんだ。わからん。
もう1箇所、山梨市万力動物園に行った。無料の動物園だ。ずーっとアライグマの写真を撮ってる人がいた。好きなんだろうか。アライグマの「洗う動作」を久しぶりに見た。いや、もしかして初めてかも。おもしろい。
動物園を見た後、山梨市駅から電車で家に帰った。これからどんどん東京から離れていく。気軽に帰ってこれるのはこれが最後だ。つづく。
また中断してる。この辺中断のペースが早いな。
このタイプの踏切初めて見た。 pic.twitter.com/U6NSwtn86r
— お猿30号 (@os30g) January 23, 2019
「痛み」っていうシステム、このままにしとくとヤバイぞ!っていう危険信号なのはわかるけどそれ自体のデメリットが大きすぎるので「ダメージを負った部位がめちゃめちゃ光る」とかに変えてほしい。
— お猿30号 (@os30g) January 23, 2019
めちゃめちゃ感動して友人にも何度も勧めていた「宇宙よりも遠い場所」、ずっと「うちゅうよりも〜」と読んでいたのですが本当は「そらよりも〜」と読むことを知って自己嫌悪に陥っています…。
— お猿30号 (@os30g) January 23, 2019
タイトルコールとかしないタイプのアニメだったから…。
No.080#甲府市遊亀公園附属動物園 に行ってきました。
— お猿30号 (@os30g) January 23, 2019
開園100周年らしい。
#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/YJiCkxSpRs
ゆらゆらと左右に揺れてダンスしていた。 pic.twitter.com/rTEextSfqm
— お猿30号 (@os30g) January 23, 2019
ゴミ箱のデザインが良い。 pic.twitter.com/NvbjvFMXk2
— お猿30号 (@os30g) January 23, 2019
幻のポケモン。 pic.twitter.com/S47WOsw1S6
— お猿30号 (@os30g) January 23, 2019
ヤマアラシのジレンマって野生のヤマアラシにも実際にあるんだろうか。 pic.twitter.com/SMnhTWzjZP
— お猿30号 (@os30g) January 23, 2019
夢をバクバク。 pic.twitter.com/Kl7BqVYTS4
— お猿30号 (@os30g) January 23, 2019
たぶん今まで見た中で一番高い偉人の像。 pic.twitter.com/4TrvykvIho
— お猿30号 (@os30g) January 23, 2019
No.081#山梨市立万力動物園 に行ってきました。
— お猿30号 (@os30g) January 23, 2019
無料の動物園は近づいていくと急に動物園が始まるのでいつもびっくりする。 #徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/U22DyebeyO
ちゃんと門もあった。 pic.twitter.com/putAi6FaV9
— お猿30号 (@os30g) January 23, 2019
近い。 pic.twitter.com/NKJmyD7yrc
— お猿30号 (@os30g) January 23, 2019
アライグマが洗ってるの久しぶりに見た。 pic.twitter.com/yDo7Su2VrZ
— お猿30号 (@os30g) January 23, 2019
二週間半ぶりに家に帰ってきて灯りをつけずに階段を上ったら自室の入り口に白装束がかかっていてちょっとびびった。僕が部屋の隅に放置していたのを母が洗ってくれたらしい。 pic.twitter.com/sVb1aSkDr5
— お猿30号 (@os30g) January 23, 2019
薄暗いところに白くて縦長のものがあるとそれだけでちょっと怖い。
1月24日〜29日
風呂上がりの牛乳がうまいので自宅最高。
— お猿30号 (@os30g) January 23, 2019
じいちゃんが相撲見ながら「やった!やったー!すごい!」とか言ってるの見ると、僕がアニメとか映画見ながら独り言言っちゃうのもしょうがないよなって思う。血筋だもん。
— お猿30号 (@os30g) January 24, 2019
ツイッターを見ていたら「そういや『勝手に髪を切ってフラれる話』みたいなやつあったな…なんだっけ…」とモヤモヤしだし、物語の断片を少しづつ少しづつ思い出してゆき、「たぶん『空が灰色だから』だな…」と本棚から引っ張り出してパラパラと該当話を見つけ出し、読んで、スッキリしました。
— お猿30号 (@os30g) January 26, 2019
1人でガストに来て、ドリンクバーにドクターペッパーがあるのを確認し、飲んで、「ドクペだ…」とニヤニヤしています。
— お猿30号 (@os30g) January 28, 2019
気に入っている過去ツイです。 https://t.co/5pUdqKSiQj
— お猿30号 (@os30g) January 28, 2019
ゾンビランドサガ7話劇中歌の「アツクナレ」が良すぎて何回でも聴ける。イヤホン付けて爆音で聴くとライブ感も増して最高なんだけど、ずっとそうしてると耳が悪くなるんだろうな。
— お猿30号 (@os30g) January 28, 2019
「目が悪い」は「視力が低い」、「耳が悪い」は「聴力が低い」と同義で使うけど、「鼻が悪い」は言わないな。「口が悪い」に至っては全然用法がちがうし。
— お猿30号 (@os30g) January 28, 2019
旅に出ている間の自分のツイートより、家にいる間の自分のツイートのほうが好きだ。
— お猿30号 (@os30g) January 28, 2019
あのマンガなんてタイトルだっけ…からの「web漫画 病気」のワードだけで求めているタイトルが出てきてすげえなって思った。 pic.twitter.com/az6UtTf4Iz
— お猿30号 (@os30g) January 28, 2019
特に言うことなし。
1月30日
1/30
— お猿30号(記録) (@os30g_p) January 30, 2019
山梨県山梨市→山梨県韮崎市
総移動距離 24km
話しかけられた人数 0人
再開しました。 pic.twitter.com/Kc0uwdIVjr
1/30
旅を再開した。数日中断するつもりだったが、つい一週間も休んでしまった。旅を中断して、再開するたびに荷物が少し減っていく。そのうちほぼ手ぶらで歩くようになるんじゃなかろうか。今度は3月に帰るつもりだ。まる一月。旅を再開した日というのはいつもやる気が出ない。帰りたい。1ヶ月も家に帰れないなんて嫌だ。勘弁してくれ。自分の家の、自分の部屋の、自分の布団で寝たい。寒いのは嫌だ。辛いのは嫌だ。帰りたい。でも帰ったら旅は終わらない。先に進まない。つづく。
こんなに嫌々言っておきながら旅を放棄する選択肢は無かったのすごいな。
久しぶりにアニメ「けものフレンズ」1話を見返したんですけどめちゃめちゃ面白いですねこれ。
— お猿30号 (@os30g) January 29, 2019
旅を中断して再開する度に荷物が減っていくんだけど、旅が終わる頃にはほぼ手ぶらで歩いてるんじゃなかろうか。
— お猿30号 (@os30g) January 30, 2019
20kgくらいあった荷物が最終的に10kg弱にはなったけど手ぶらには程遠い。
1月31日
1/31
— お猿30号(記録) (@os30g_p) January 31, 2019
山梨県韮崎市→長野県茅野市
総移動距離 48km
話しかけられた人数 0人 pic.twitter.com/K76nFSExcn
1/31
また長野に戻ってきた。1月ももう終わりだ。今日は昼過ぎから雪が降ってきた。吹雪だ。雪の中歩くのは体も心もすごく疲れる。雨や雪が降るのは夜中だけにしてほしい。いつかそんな時代も来るだろうか。つづく。
歩き旅なんかしてる時じゃなければ雨も雪もまあまあ好きなんですけどね。
かっこよトンネル。 pic.twitter.com/pngGAMweDk
— お猿30号 (@os30g) January 30, 2019
倒れた街灯。 pic.twitter.com/AaOJtHgJ4k
— お猿30号 (@os30g) January 31, 2019
再びの長野。 pic.twitter.com/8JDjnKw0ua
— お猿30号 (@os30g) January 31, 2019
雪降ってきやがった。
— お猿30号 (@os30g) January 31, 2019
2月はどこまで行けっかな。福井とかだろうか。
— お猿30号 (@os30g) January 31, 2019
福井まで行けるといいね。
1月
— お猿30号(記録) (@os30g_p) January 31, 2019
長野県長野市→長野県茅野市
総移動距離 549km
話しかけられた人数 20人
訪れた動物園水族館 9箇所
総計
総移動距離 5,484km
話しかけられた人数 303人
訪れた動物園水族館 81箇所 pic.twitter.com/QpGEa4MOXm
#43に続きます。