![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89406915/rectangle_large_type_2_a7089f950f10124ba287fa90da695d16.jpeg?width=1200)
#51 徒歩日本一周日記 2019年6月11日〜
↓前回
6月11日
6/11
— お猿30号(記録) (@os30g_p) June 11, 2019
京都府与謝郡与謝野町→京都府宮津市
総移動距離 38km
話しかけられた人数 5人
丹後魚っ知館
天橋立 pic.twitter.com/ML0TyCAxoK
6/11
今日は丹後魚っ知館という水族館に行った。なんだかいろんな魚が他の水族館よりも大きく感じた。特にクエがめっちゃでっかかった。2メートルくらいあった。フグが膨らんでいるところを写真に撮れて嬉しかった。
天橋立にも行った。近すぎてよくわからなかった。温泉がめちゃくちゃ気持ちよかった。旅に出ていないときはお風呂がめんどくさいけど、旅の間は風呂が最高になる。
日本2周目をしているというおじさん(自転車)に会った。四国の民宿で働いているらしい。会えるといいな。
大盛りのラーメンを食べた。最高。
無人駅で財布をなくして困っている人がいて、電車賃をあげた。僕もいろんな人に助けてもらっているので、持ちつ持たれつ。つづく。
電車賃をあげたのは完全な善意ではなく、その人が「帰る金ないから一緒に野宿する」と言い出してなんかちょっと怖かったのもある。
今日は自転車で日本二周目だというおじさんに会った。普段は四国の民宿で働いていて、梅雨はお遍路さんが少ないので旅しているらしい。四国に来たらぜひ、と言われた。
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
No.095#丹後魚っ知館 に行ってきました。
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
コミカルなカサゴのキャラクターの名は「うおっちくん」だそうです。
#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/3hjRPD4zAE
着いたらちょうどアザラシのショーをやっていた。遠足で来ているらしき幼稚園児たちがはしゃいでいた。 pic.twitter.com/NYjBnJQx8v
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
水族館を巡っているとしょっちゅういるけど絶対手を入れちゃうやつ。 pic.twitter.com/PgAS4c7RmD
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
バックヤードが見られる水族館は良い。 pic.twitter.com/3NPxyEbwwz
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
でっっっかいクエ。2mくらい。 pic.twitter.com/RfYay0gUSt
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
エイと、ロウニンアジとかいうアジもでっかい。 pic.twitter.com/TmVlzBZp6L
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
でっっっかいクエ、泳いでいるとよりでっっっかく見える。 pic.twitter.com/h0Gvbj4hDJ
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
胎児が見える。 pic.twitter.com/dvxi0X3nQ7
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
このフグ初めて見た。そしてフグが膨らんでいるところが撮れた。 pic.twitter.com/PO76lcRRda
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
クマノミとカクレクマノミのハーフ。 pic.twitter.com/HbUOatfzGd
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
サンマじゃん!食卓にはよくのぼるのにデリケートすぎて水族館での飼育は難しいサンマじゃん!と大興奮した。速すぎて写真はうまく撮れなかった。 pic.twitter.com/auZadHqlTd
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
西洋画に出てきそうなくらいいいポーズ。 pic.twitter.com/QyMoX1f3NX
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
このタイプの風力発電機、初めて見た。 pic.twitter.com/XzWZ8cojrU
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
AMANO HASHIDATE pic.twitter.com/9PjnqogG8U
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
AMANO HASHIDATE FUKIN NO NEKO pic.twitter.com/qQFoQxIxjB
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
サメの胎児かわい〜。
天橋立はそばにある山に登ると全貌が見えるっぽかったが、余計に歩きたくなくて登らなかった。
6月12日
6/12
— お猿30号(記録) (@os30g_p) June 12, 2019
京都府宮津市→兵庫県豊岡市
総移動距離 44km
話しかけられた人数 3人 pic.twitter.com/0Y1FQO84ED
6/12
今日はひたすら歩く日だった。1日3食よりも1日1食の方が安く済むし、1日1食なんだからと1色に600〜700円使っても罪悪感がないし、1食に600〜700円とかだと食事の選択肢がめちゃくちゃ多くて楽しいし、食べたあとうまいもん食ったなと満足できる。いいことづくめだ。
今日の夜は海沿いのキャンプ場。海水浴シーズン以外無料。めちゃくちゃいい。テントの中で艦これをしていた。艦これ楽しい。つづく。
艦これはかなり心の支えだった。
昨日、ハクビシンの死体を見た。これまで歩いてきた間にいろんな動物の死体を見てきた。ネコ、タヌキ、キツネ、カラス、フクロウ、そしてハクビシン。あんまり増えてほしくないものだ。
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
空き缶の集団墓地。 pic.twitter.com/7iJK4hFmnX
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
ふわとろオム68円!?!?!? pic.twitter.com/CmpauaR5pS
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
男子学生の夏服ってどこも代わり映えしないなあ。せいぜいズボンが黒かグレーかってくらい。冬服ならまだブレザーだったり学ランだったりするけど。逆に女子の制服は千差万別とまで行かなくともオシャレな学校があったりして、制服で学校を選ぶ気持ちも分からないでもない。
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
くちばしと尾が黒い。何だろうこいつ。 pic.twitter.com/iMvBGzfnKS
— お猿30号 (@os30g) June 11, 2019
良い天気だ。 pic.twitter.com/fswrq8mlDY
— お猿30号 (@os30g) June 12, 2019
トマト。 pic.twitter.com/ENa6uAlgxm
— お猿30号 (@os30g) June 12, 2019
なんかいつの間にか兵庫に入ったっぽいな。
— お猿30号 (@os30g) June 12, 2019
違和感のあるドラ。 pic.twitter.com/pOwcSKMHXl
— お猿30号 (@os30g) June 12, 2019
これは京都。 pic.twitter.com/t2I4QAKFdX
— お猿30号 (@os30g) June 12, 2019
今日は海沿いのめちゃめちゃいいキャンプ場。海水浴シーズン以外無料。昨日会った自転車のおじさんに再開した。 pic.twitter.com/t4cOhiDagb
— お猿30号 (@os30g) June 12, 2019
道端の無人販売所でふらっと野菜を買って食べながら歩いたりするのが結構楽しかった。
6月13日
6/13
— お猿30号(記録) (@os30g_p) June 13, 2019
兵庫県豊岡市→兵庫県美方郡香美町
総移動距離 29km
話しかけられた人数 3人
城崎マリンワールド
今旅二度目の徒歩日本一周者との出会いがありました。 pic.twitter.com/96Wd5Wqn9C
6/13
今日はキャンプ場で起床し、水族館の開館時間が近づくまでゆっくり。海にも少し入った。海はいい。楽しい。本能的なものなんだろうか。
城崎マリンワールドは結構大きい水族館で見応えがあった。トドのダイビング(トドが次々岩から飛び込んでいく)はとても迫力があった。特に体の大きいオスが飛び込むところは水飛沫もいっぱい飛んできて思わず「おぉー」と声が出た。
それと、今回特に面白かったのがアシカショーだった。ここのアシカショーは演劇チックにまとめられていて、アシカが温泉旅館の下っ端や温泉アドバイザー、セイウチがVIPのお客様として出てくる。ショーを仕切る2人の飼育員さんも役になりきり、台本もよく考えられていてめちゃくちゃ笑った。アシカ・イルカショーはどこも似たり寄ったりになりがちだが、物語をつけるだけでこんなにも面白くなるのかと感心した。とても良い水族館だった。
その後、歩いているとこの旅で2人目になる徒歩日本一周仲間との出会いがあった。進んでいる方向も一緒だったので、半日話しながら歩いて同じキャンプ場に泊まることになった。キャンプ場にはホタルがいて、2人で追いかけた。彼がうまくホタルを捕まえ、久しぶりに近くで見たホタルは神秘的でとても綺麗だった。
彼は朝ゆっくりしたい派らしいので、明日は一緒に歩かなさそうだが、またどこかで会えたらいいな。つづく。
急に長い日記だ。イルカショー、アシカショーを見すぎて目が肥えている。城崎マリンワールドのアシカショー面白かったな。
No.095#城崎マリンワールド に行ってきました。結構でかい水族館。アシカのショーが面白かった。おすすめです。
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/GSyjJEWUR9
でっかい水槽にコバンザメがいっぱい貼り付いていた。 pic.twitter.com/Di3U969m9y
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
なにこれ??? pic.twitter.com/n9Jtnv41XJ
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
ウミウシってガラス細工みたいでキレイ。 pic.twitter.com/sl0OghFBgu
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
子クラゲたち。 pic.twitter.com/o55ZvkvDad
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
トドのダイビング、見ていてすごく面白い。 pic.twitter.com/ZDhOfpj9ZO
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
オスは身体がかなりでかく、迫力がすごい。 pic.twitter.com/6SSCA9UHIW
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
この辺りは浦島太郎伝説のある場所らしく、沖に見える小島もなにか関係があるんだとか。 pic.twitter.com/xWAc7yXlfx
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
イルカショー。ハードル跳びっていうのはあまり見かけない気がする。 pic.twitter.com/FwT6u0gPHX
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
ここのアシカショーは演劇チックで、アシカが温泉旅館の見習いとして出てくる。このショーがとても面白かった。アシカショーに物語をつけるだけでこんなにも面白くなるのかと感心した。 pic.twitter.com/45OT56pfAi
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
ショーの間ずっと笑っていた。最高。 pic.twitter.com/WH8Fzd9VeO
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
そして一番面白かったのがこのシーン。アシカがいかにもなレバーを倒すと舞台の上から大量の水が落ちてくる。 pic.twitter.com/D1mJG8S3pC
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
演劇は終わり、カマイルカのショーで締め。いいタイミングで写真が撮れた。 pic.twitter.com/0jNFIhyfjK
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
カニの繁殖に挑戦中! pic.twitter.com/FT6ZVOhCc2
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
というわけで城崎マリンワールドはアシカショーがめちゃめちゃいいので必見です。 pic.twitter.com/KZbmpSxcWK
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
今旅ふたりめの徒歩日本一周者との出会いがあった。今日は同じキャンプ場で宿泊。
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
久しぶりに人と一緒に歩けたの嬉しかったな。
6月14日
6/14
— お猿30号(記録) (@os30g_p) June 14, 2019
兵庫県美方郡香美町→鳥取県岩美郡岩美町
総移動距離 43km
話しかけられた人数 1人 pic.twitter.com/Jwve497ssm
6/14
昨日会った彼とは朝少しだけ話してお別れし、またひとり旅へ。
今日も昇り降りの激しい道だった。たまにグーグルマップが示した道が歩行者通行禁止だったりすると、「グーグルマップめ〜!」という気分になる。今日もそのせいで3kmも多く歩かされた。
海沿いの小さな町で、小学一年生の男の子に声をかけられた。キックボードで追いかけてきたので、少しの間話しながら歩いた。見知らぬ大人が怖くないんだろうか。その子と一緒に、道端でホタルを見つけた。昨日の光っている姿を思い出した。
鳥取に入ったので、ロドリーに連絡した。島に渡ってロドリーに会いに行こう。つづく。
隠岐島に住んでいる友人に連絡を取っている。実際行くまで隠岐島は鳥取だと思い込んでいたので「鳥取に入ったので、」とか言っている。隠岐島は島根県です。
昨日見た綺麗な景色たち。 pic.twitter.com/pQvp1nowNJ
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
カニの爪。 pic.twitter.com/CLIBaLgjoa
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
シカ。 pic.twitter.com/GXcBRs32Jm
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
きれいなゆうやけ。 pic.twitter.com/BE49BVtNHy
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
昨日泊まったキャンプ場にはホタルがいて、出会った彼と2人で追いかけた。久々に間近でみたホタルはとてもキレイだった。
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
彼は朝ゆっくりしたい派らしいので少しばかり話してからお別れしてきた。またどこかで出会えるだろうか。
— お猿30号 (@os30g) June 13, 2019
この顔出し看板、良い。 pic.twitter.com/w8X48kfjL1
— お猿30号 (@os30g) June 14, 2019
昔ここには大きな鉄橋があったらしい。 pic.twitter.com/josbUccaqM
— お猿30号 (@os30g) June 14, 2019
小学一年生の男の子が話しかけてきて、キックボードでついてきたので少しの間話しながら歩いた。この前雨で遠足が中止になって残念だったらしい。今日は体育があって疲れたそうだ。これは一緒に見つけた蛍。 pic.twitter.com/cj4IibQJAN
— お猿30号 (@os30g) June 14, 2019
明日は結構な雨が降るみたいだし、距離少なめにしようかなー。
— お猿30号 (@os30g) June 14, 2019
地元から遠く離れた地でこういう出会いがあると、「この子は自分とは全然違う人生を送るんだろうなー」みたいなことを考える。もう僕のことなんて覚えてないんだろうな。
6月15日
6/15
— お猿30号(記録) (@os30g_p) June 15, 2019
鳥取県岩美郡岩美町→鳥取県東伯郡湯梨浜町
総移動距離 52km
話しかけられた人数 0人
鳥取砂丘
とっとり賀露かにっこ館 pic.twitter.com/YWwHvqQClq
6/15
今日は久しぶりに50km以上歩いた。まず最初に鳥取砂丘へ。鳥取砂丘は前から一度行ってみたいと思っていた。早い時間だったからか、他のお客さんもおらう広大な砂丘を楽しむことができた。砂にできる模様が綺麗だった。横断したらちょっと疲れた。
その次にとっとり賀露かにっこ館という小さな水族館へ。小さいながらも珍しいカニとかがいっぱいいて結構見応えがあった。中でも200万のカニが展示されているのはびっくりした。カニ食べたい。
後はひたすら雨の中歩いた。10ミリ以上のけっこう強い雨で、全身ビショビショになった。温泉に入れなかったら最悪の気分だったと思う。温泉最高。
そういえば、昨日の夜は道の駅の休憩所で寝たのだが、自転車で旅をしているドイツ人の男性と一緒になった。ほんの少しだけ簡単な日本語と英語で話した。こういう時もっと英語ができたらなあと思う。つづく。
鳥取砂丘を独り占めだった。良かった。
昨晩は道の駅の休憩所で休んだのだけれど、自転車で旅をしているドイツ人の方と一緒になった。簡単な日本語と英語でほんのちょっと話した。歩いて旅していると言うと驚いていた。日本人とは驚きのトーンが違って面白い。
— お猿30号 (@os30g) June 14, 2019
鳥取ならではの看板。 pic.twitter.com/OrCmIwLSsq
— お猿30号 (@os30g) June 14, 2019
雨だと緑が映えるのがいいですよね。 pic.twitter.com/3BYkZSztwQ
— お猿30号 (@os30g) June 14, 2019
注意書きが鈍っている。 pic.twitter.com/9qYpXA8uGd
— お猿30号 (@os30g) June 14, 2019
「砂がたくさんあるねー!」 pic.twitter.com/EnpMe8UPCO
— お猿30号 (@os30g) June 14, 2019
砂の模様が綺麗。 pic.twitter.com/gCjHhX2fSq
— お猿30号 (@os30g) June 14, 2019
ビジターセンターから離れていくと足跡が減ってくる。 pic.twitter.com/x0TCENq8ih
— お猿30号 (@os30g) June 14, 2019
松ぼっくりが落ちていた。めちゃめちゃかっこいい。 pic.twitter.com/O65VEVpZxI
— お猿30号 (@os30g) June 14, 2019
鳥取砂丘を横断したらちょっと疲れちゃった。
— お猿30号 (@os30g) June 14, 2019
しろうさぎ海岸。確かに波が跳ねる白兎に見えなくもない。12時のチャイムが「うーさーぎーおーいしー」だった。 pic.twitter.com/kMxZ3cNzxK
— お猿30号 (@os30g) June 15, 2019
やっぱ大雨の中たくさん歩くのは精神衛生上よくない。
— お猿30号 (@os30g) June 15, 2019
No.097#とっとり賀露かにっこ館 に行ってきました。
— お猿30号 (@os30g) June 15, 2019
小さいながらも展示がすごくしっかりしている。
#徒歩日本一周動物園水族館巡り pic.twitter.com/7j8xspGX2Q
ショッキングピンクウツボマンション。 pic.twitter.com/L2Tdb22z09
— お猿30号 (@os30g) June 15, 2019
面白い見た目のエビだ。“超”偏食なんだって。 pic.twitter.com/UmwgtCAxat
— お猿30号 (@os30g) June 15, 2019
危険生物リストみたいなやつにも載っていた、猛毒のタコ、ヒョウモンダコ。思ったよりだいぶ小さい。 pic.twitter.com/1crjSLTYcD
— お猿30号 (@os30g) June 15, 2019
でっっっか。 pic.twitter.com/wASj0sEewQ
— お猿30号 (@os30g) June 15, 2019
何度でも言うけれどもバックヤードの見られる水族館は良い。 pic.twitter.com/wthVBePZG9
— お猿30号 (@os30g) June 15, 2019
かわいい。昔飼っていたけどもう一度飼いたい。 pic.twitter.com/UaAtQ9ufSx
— お猿30号 (@os30g) June 15, 2019
200万のカニ!!!「これが200万かー。」と思いながら食べるとより美味しく感じられそう。 pic.twitter.com/EswubMjQJj
— お猿30号 (@os30g) June 15, 2019
確かにカニの子供って水族館で見かけない。 pic.twitter.com/EtcU5nAlKD
— お猿30号 (@os30g) June 15, 2019
珍しい。半分オスで半分メス。 pic.twitter.com/eTlWYzcynG
— お猿30号 (@os30g) June 15, 2019
スポンジを背負うカニ、色々くっついてるカニ、横に長いカニ。 pic.twitter.com/RxVRgnbYat
— お猿30号 (@os30g) June 15, 2019
見た目がゴツゴツして渋カッコいい上に毒持ち。 pic.twitter.com/7JNWF4TWm9
— お猿30号 (@os30g) June 15, 2019
1キロチーズピザ食べたいなー。1人で全部食べたい。
— お猿30号 (@os30g) June 15, 2019
安い適当なご飯を3食とるよりもまともなご飯を1食とるほうが金銭的にも精神的にも良い。
— お猿30号 (@os30g) June 15, 2019
まともなご飯を3食とる方が良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1666265486863-1zFC07h3g2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666265500423-pn8SzM8CWF.jpg?width=1200)
#52に続きます 。