見出し画像

#73 徒歩日本一周日記 2019年10月21日~

↓前回


10月21日

10/21
今日は雨が降っていた。フランスパンを食べながら歩いたりなどした。
ジャンプの表紙がチェンソーマンでうれしかった。かっこいい。チェンソーマンずっと面白い。
道の駅の足湯で、雨で冷えた足を温めた。つづく。

この回の表紙を後から入手して今は部屋に飾っている。

じわじわであろうと一気にであろうと靴の中が濡れるのは嫌だ。

10月22日

10/22
今日はうみがめ博物館カレッタというところに行った。うみがめって8種類もいるんだ。まあでも陸のカメや淡水のカメの種類から見ると少ないか。
この博物館の近くの浜辺に来ているウミガメ、昔はワンシーズンに多いときは300匹も来ていたのに昨年は1匹だったらしい。ヤバイじゃん。
飼育下世界最高齢のウミガメとかもいた。
夜、衝動的に900mlのアイスを買って食べた。うまかった。まんぞく。つづく。

でっけーアイスをそのまま食べたの楽しかったな。

子亀ってかわいい。

10月23日

10/23
今日はとくしま動物園に行った。とくしま動物園のシロクマ、北海道の円山動物園から飛行機で来たらしい。すごい。まだ子供の頃だったのかな。
泳ぎまわるシロクマくんはとても楽しそうだった。いいなー。
コンドルが大きな翼を広げ、やけにかっこいいポーズをしていた。
リスザルの檻に入ったら、エサを持っているわけでもないのに、背中のカバンに乗ってきてかわいかった。
北海道のライダーハウス「漁師の店」で出会ったライダーのお兄さんの姉だという方からツイッターで連絡があり、明日会うことになった。まさかの展開だ。つづく。

ちっちゃい猿が背中に乗ってくるとかなり嬉しい。

寝てるオオカミかわいすぎるな。

10月24日

10/24
今日はまず大塚国際美術館に行った。本物ではないとはいえ、数多の名画たちを原寸大で見られるというだけでもすごい。本やスマホで見るのと違って、大きいと迫力も違う。
4時間くらいかけて見たが、じっくり見たら1日じゃ足りなさそうだ。
鳴門の渦潮も見に行ったが雨が降ってたりするとあまり渦ができないらしく、うっすら海面が巻いている程度だった。
昨日連絡をくれた方が鳴門まで迎えに来てくれ、漁師の店で会ったライダーのお兄さんもまじえて焼肉を食べに行った。
お兄さんも僕と再会できたことをすごく喜んでくれていたし、おねえさん一家もすごく優しく接してくれた。お肉おいしかった。まさか再会できるとは思っていなかった。
今日はお姉さんのおうちに泊めてもらう。なんてラッキーなんだろう。つづく。

なんとなく動向を追ってくれていたらしい。北海道で会ってから1年くらい経ってるのに。

大塚国際美術館、3日くらいかけてじっくり見たいな。

10月25日

10/25
今日はまず徳島ラーメンを食べに連れていってもらった。1人だったらたぶん食べてないだろうな。とてもおいしかった。なんか他の場所では食べたことがないような味だった気がする。
ラーメンを食べたあとは昨日迎えに来てくれた鳴門まで送ってもらい、一緒に写真を撮ってから別れた。
そして、今日の夕方にはツイッターで連絡をくれた金魚ハウスの方に会った。自転車とかで貧乏旅をしている若者に声をかけては泊めているらしい。
お風呂屋さんに連れて行ってもらい、ご飯もおごってもらって洗濯もさせてもらった。ありがたい。
高校の教師だったらしく、話すのがうまい気がする。というか若者と話すのが好きなんだろうな。
明日の朝は行きつけのうどん屋に連れていってくれるらしい。初めての香川のうどんだ。楽しみだ。つづく。

誰かに連れていってもらうことで地域の美味しいものを食べている。

連日人に助けられている。
四国の地域性もあるのかな。お遍路があるからか旅人に優しい。

#74に続きます。