![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157962094/rectangle_large_type_2_8f92d3d7d944c70976e63d3c4cccbd6a.jpg?width=1200)
10/6~ 最近見たもの聞いたもの
ラジオを続々と投稿しています。
続々と録ってもいる。
続々と録りすぎて投稿が追いついていない。
このnoteには以下のコンテンツのネタバレが含まれる可能性があります。
084 ありスパ梵「【緊急ゲスト回】あの人にいる人を聞いてもらう」
父親と娘がラジオをやっている。
いいなあ。こんなん聞いちゃっていいの??
これすごいな。どこで録ってるんだろう。
家ではあるんだろうけど。家のどこなんだろう。
なんか布団の中の会話じゃない?聞いていいんですかこれ。
すごくプライベートな家族の会話を盗み聞きしてる感覚になる。
父親と8歳の娘の2人きりのときの会話って聞いたことないから新鮮だ。
新鮮だ。新鮮か?
僕も小学生と会話するときってこんな感じの喋り方な気がするし、全然聞いたことないってわけでもない。
ただ、父親と8歳の娘の2人きりのときの会話がラジオとしてインターネットに載っているという部分が新鮮だ。
「犬はオス、猫はメスだと思っている人」というメールへのシンプルな「は?」が心地よい。
涼宮ハルヒの憂鬱(マンガ版)
ちょっと前にセールでまとめ買いしたやつを20巻一気に読んだ。
アニメは一通り見たが小説は一巻しか読んでないので、マンガ版では半分知ってて半分知らないエピソードといった感じだった。
初期のハルヒって性格悪いな〜。ジャイアンと同等の横暴さがある。
だが後半に進むにつれて横暴さは鳴りをひそめていき、ただの好奇心旺盛少女になっていく気がする。
バレンタインのエピソードとかただただいじらしい。
涼宮ハルヒの消失っておもしれー!という再認識。
笹の葉ラプソディのエピソードをきっかけに解決へ向かっていく流れ、かなり気持ちいい。
鶴屋さん、アニメ部分だけだとただ愉快な隣人なのかと思っていたけどけっこう重要ポジなんだ。
まさかシャミセンの2(ツー)、シャミツーが登場するとはね。
涼宮ハルヒの驚愕、かなり心地よい混乱だったな。
「このαとかβってのは何?」「長門は寝込んでるはずなのに部室にいるじゃん」「これって別の時系列を交互に描いてるのか?」→「同時系列の別世界線!?!?」という心の動きが。
佐々木、いいな。
変人のふりをしてる天才って感じでいい。
「やれやれ」って佐々木から移ったものだったのかよ。キョンの自発的なものじゃないんだ。
まあでも口癖に限らず発する言語の選択肢ってそういうもんか。
キョンみたいに自覚的な場合は珍しいが、誰のどんな言葉選びにも周囲からの影響はあるはずだ。
最新刊「涼宮ハルヒの直観」部分はマンガ化されていないようなので、小説で読もうかな。
テスト期間嬉しかったことtop5
noteのトップページに出てきてなんとなく読んだらやたら元気で良かった。
嬉しかったこと1位がかなり良い。
THE IDOLM@STER SHINY COLORS 6.5th Anniversary LIVE “Chapter 283”
両日ともアーカイブで見た。
After Run良かったな〜。良かった、し、まだ見ぬ未来のシーズにも想いを馳せた。
こんなんねえ、時を重ねれば重ねるほど味わいが増していく曲じゃないですか。
ここまでを振り返って、さらにこれからを歌う曲じゃないですか。
シャニマスがいつまでこうやってライブを開催してくれて2人がいつまでシーズとしてステージに立ってくれるのかわからないけど、5年先のAfterRun、10年先のAfterRunが今からもう楽しみだよ。
にちか(紫月さん)がピンクの衣装を着てるのも新鮮で嬉しい。
萌え萌えかい。
FashionableやOH MY GODもどんどん遊びの部分が増えてきている気がして、より味わい深くなっている。楽しそうで、嬉しいね。
OH MY GODのとき背景にでっかく「OH MY GOD」って書いてあったのちょっと面白かったな。
イルミネ、3人揃ってて嬉しいね。
2日目のMCのとこ、何!?
あ〜、声優の関係性オタクになっちゃったね。
時限式狂騒ワンダーランド、変な曲〜。
すごいね。
仮面が好きだから仮面で興奮していた。
裸足じゃイラレナイの「それでも今じゃ一番の親友と呼んでる」のところ、好きだな。
凛世センターの夢咲も新鮮で良かった。
アルストがくるっと回るとスカートがふわっと膨らむのが嬉しかった。
大きく膨らむスカートが好きだから。
ストレイライト、緩急の付け方がすごい。
なんかどの曲かの間奏のところで幸村さんが髪をなびかせてたんだけど、まるでハイスピードカメラで撮ったみたいに見えてすごく驚いた。
ノクチルが走っていると嬉しい!
ノクチルが走っていると嬉しい。
ノクチルってずっと走っていてほしい。
無自覚アプリオリの「どうすりゃいいんだ」で伴奏が消えるところ凄すぎる。
川口さんの場所を制する力。
「プロデューサーさん!」「「「「「なんだぁ〜い」」」」」のところ、かなり面白かった。
哲学者のことばの引用みたいなやつ、なんだったんだ。
7thはユニットライブツアーだって〜???
シーズを見に福岡行こうかな。
幸い福岡なら都合のいい寝床がある。
女の園の星 4巻 / 和山やま
ハッピーラッキーガリバタひまわりちゃん。
面白いよな〜〜〜。
眉毛の描き方が好きだ。
LINEの長文をまるごとコピペして返信するところも好き。
寝耳ミズ 今日の切り抜き / ニャロメロン
死に何故はない。
生きる理由はある。
ニャロメロンの4コマには世の真理がある。
思い出をまっくろに燃やして / 阿部共実
もう読めないのですか、という声をけっこう頂いてたのだけど、単行本にしたり入れる予定はないのでチャンピオンクロスさんでしばらく掲載させてもらうことにしました。
— 阿部共実 (@ab_t) October 10, 2024
黒とピンクの組み合わせって僕も好きだ。
中学生の頃(高校の頃もだったかも)、黒い靴にピンクの靴紐を通していた。
始まりは中学校の陸上競技大会(うちの中学は運動会・体育祭の代わりにこれだった)で、クラスカラーがピンクだったのでみんなで靴紐をピンクに統一しようとなったときだ。
それ以来黒い靴とピンクの靴紐の組み合わせを気に入って、靴を買い換えるたびにピンクの靴紐も買っていた。
久しぶりにピンクの靴紐を買ってみようかな。
コンセプチャル・ガール / パピヨン本田
僕は父がパフォーマンスアーティストなので、パフォーマンスアートを取り扱ってくれているだけでもかなり嬉しい。
うちの父も24時間地面に埋まったり24時間同じ場所をグルグル歩いたりしていた。
現代美術部楽しそう。
高校生の頃美術部に入っていたけど、現代美術部があったらそっちに興味を惹かれていたかも。
【必見】今大喜利界で話題の女性芸人!赤嶺総理の大喜利講座!【タメになる!】
本当にためになる。
お題がシンプルすぎて定まらない時は自分の中でお題を作り替えるとか、当たり前のテクニックなのかもしれないけどすごく感心した。
大喜利上手くなりたいな。
人前でやったりはしないけど。
あゎ菜ちゃんは今日もしあわせ / たばよう
カラーボールと和解、したいな。
カラーボールって一回投げてみたいよね。