さぁ、お前の積み(ゲー)を数えろ!
※仮面ライダー見たことないです
今後垂れ流すにあたりの自分でどれやりたいかなーと積みゲーを一覧化してます。
積みゲーは衝動的に増えてます。
タイトルと簡単なゲーム紹介は後日いろいろと追加していきます。
とりあえず公開することで罪を公開する
ここには載せてないやつで兄から借りたりしたらさらに積みゲー増える
ニンテンドースイッチ
大神
神話の時代。ヤマタノオロチが世界を闇に包んだ。闇に包む厄災から免れたサクヤ姫は、大神・アマテラスを現世に復活させることとなる。100年前の自身の肉体をきっかけとなったオロチを封じるべく、世界を旅して自分のかつての力と、世界の生命力をとりもどしていく。
墨絵タッチで少しずつ色を取り戻していく様子は圧巻。
スーパーマリオRPG
スクウェアとのコラボ作品。スーパーマリオシリーズ初のRPG。いつものピーチがクッパさらわれたのかと思いきや・・・。戦闘システム自体はオーソドックスなコマンド式バトル。クッパとの共闘であったり、敵の思考をよむ技などでのパロディネタがあったりと細かいネタには事欠かない。
ゼルダの伝説 スカイウォードソード
ゼルダの伝説内で語り継がれることとなる、リンクとゼルダ、そしてマスターソードの宿命が始まった物語。ゼルダシリーズは一つ一つは独立はしているが裏設定的には時系列が連続しているという世界観なのだが、その世界観の中で現在出てるゲーム内では時系列的には最古(というかおそらくこれを最古にしないといろんないみであかんのだ)。
Wii版ではいわゆるヌンチャク操作のみだったのが、コントローラー操作が可能になったので運動が苦手な人でも遊びやすくなっている。
ゼルダの伝説 夢を見る島
剣の修行に旅に出たリンクはひょんなことから不思議な島に流れ着くこととなる。その島からハイラルに帰るために、島の神である「かぜのさかな」を目覚めさせるために探索を進めていく。
ゼルダ史の時系列的には神々のトライフォース(こちらもスイッチオンラインで遊べる主が初めてやったゼルダ)の続編だけども、しってなくても楽しめる。
リメイク版でゼルダの伝説知恵の借り物が同じデザインを使ってるので、知恵の借り物のキャラがかわいいなと思ったらこちらのプレイもおすすめ。
ゼルダの伝説 知恵の借り物
オンラインチケットが期限来てたので追加しました(2025/01/20)
ゼルダ姫がプレイアブルに初めてなった作品。ゲーム内で出てくるアイテムを駆使して地形無視など自由度が高いとのこと。
星のカービィWiiデラックス
見慣れない宇宙船が墜落したぞ!
宇宙船から現れた不思議なお友達マホロアのために、宇宙船のパーツをあつめてあげよう。
ド派手はスーパー能力もあるから地形を破壊してでも先に進んでみせるぞ!
カービィ・デデデ大王・メタナイト・ワドルディの4人で協力だ!
マホロアが主人公の追加モードとかもある。
星のカービィスターアライズ
宇宙のかなたの不思議な儀式。その儀式が世界に闇の心「ジャマハート」ををばらまいた。宇宙のピンチだ!歴代敵キャラも含めてあらゆる過去の縁をもとに世界を救っていくぞ!
星のカービィ ディスカバリー
あのキュートで天使で悪魔な大食いが帰ってきた!
あれれ、でもなんか世界いつものポップスターと違うものがたくさんあるけどなんでだろう?
奥行きのある3Dマップをあっちこっち探索して回れ!コピー能力だけじゃなく、ほおばり変形で車や自動販売機に大変身!
見たことない文明を、初めて出会うお友達のエルフィーンと一緒に、ポップスターのとらわれているお友達たちを取り戻そう!
魔界塔士SaGa
サガシリーズはほぼ初見。スクウェアが初めてミリオンヒットを飛ばしたゲーム。世界は複数の階層に分かたれている。塔を通してその階層の壁を越え、世界を跨り冒険をしていく。
武器に使用回数があったり、育成システムが通常のRPGの経験値システムとは異なり、種族によって育成する方法が異なるのが特徴って聞いている。
ちょっと伝説の仕様があるので、それを一目見てみたくて買った。
秘宝伝説SaGa2
地形や風土などが全く異なる複数の閉鎖された世界があり、「天の柱」と呼ばれる道でつながっている。主人公は父からとある秘宝を預かることになったが、その後父は旅立ってしまう。その父を探す旅を始めることになる。
システム的には1を踏襲してる箇所が多いが、今回のキーアイテムが装備できたり、種族が増えていたり、PTの種族変更ができなかったりと、バランスが難しいらしい。
時空の覇者Saga3
世界は滅びの危機に瀕していた。滅びの危機に瀕した未来から過去に送られた主人公たちは、歴史を変えて未来を救うたびに出る。
種族変更のシステムが特徴的。人間・エスパーを中心に、ついたパーツでメカよりなのかモンスターよりなのかを選べるらしい。
ロマンシングサガミンストレルソング
ロマサガ1のリメイク。なんだけども1と結構システムが違うときいてるが、1をプレイする環境がないのでミンサガをやってみます。
ロマンシングサガ2
ロマンシングサガ3
サガフロンティア
ブレイブリーデフォルト2
クロノクロス
オクトパストラベラー
タクティクスオウガ リボーン
LIVEALIVE
ファイナルファンタジー1(ピクセルリマスター)
ファイナルファンタジー2(ピクセルリマスター)
ファイナルファンタジー3(ピクセルリマスター)
ファイナルファンタジー4(ピクセルリマスター)
ファイナルファンタジー5(ピクセルリマスター)
ファイナルファンタジー6(ピクセルリマスター)
ファイナルファンタジー7
積みゲー消化第1弾に選ばれたよ。
魔晄エネルギーを使い技術革新による発展させてきた神羅と、魔晄エネルギーとは星の命であると神羅に反発するアバランチ。神羅の戦闘部隊の中でもソルジャーであったクラウドは、とある縁からアバランチに力を貸すこととなる。
ドット絵をメインとしてきたFFが初めて3Dポリゴン化した作品。ゲーム史の転換としても、FF7リメイクでの語られてない事情とかの全体像把握のためにもプレイ推奨かなー。
ファイナルファンタジー7 クライシスコア
ファイナルファンタジー8
兵士養成学校バラムガーデン。そこの生徒の一人であるスコールは、人とのコミュニケーションは好まないが実力として非常な優秀な生徒であるため、特殊部隊SeeDへの所属を許可される。SeeDとしての任務をこなしていくうちに世界に影響を及ぼすもの「魔女」とであい、魔女と世界の関係に巻き込まれていくこととなる。
本当はリノアとかラグナとかも書くべきなんだけど、そこまで書くと文字数足りないのでだいぶごまかしてる。
ファイナルファンタジー9
ファイナルファンタジー10
ファイナルファンタジー10-2
ファイナルファンタジー12
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル
瘴気に包まれた世界、人々は瘴気の影響を受けない「クリスタル」が生成された土地に村を起こしていく。そのクリスタルを清めるために、各村では「ミルラの雫」をあつめるクリスタルキャラバンという一団を結成していた。主人公もまた、自身の村を守るためにクリスタルキャラバンとして旅に出る。
チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!
時忘れの迷宮のリメイク。
相方である「シド」とトレジャーハンターの旅に出ていた「チョコボ」は、忘れることを幸福とする「時忘れの街」にたどり着く。その街で出会った少女「シロマ」と不思議な赤ん坊「ラファエロ」とともに時忘れの街が人々から隠した記憶と取り戻すため、ダンジョンに挑んでいく。
様々なジョブに着替えて不思議なアイテムで強くなり、仲間とともにダンジョンを駆け抜けろ!
ドラゴンクエストトレジャーズ
ドラゴンクエストモンスターズ3
ドラゴンクエストビルダーズ2
ドラクエの世界観でマイクラ無人島の開拓やってみた。
ひょんなことから何もない無人島「からっぽ島」にたどり着いてしまった主人公とルル。生き延びるためにもと「からっぽ島」を探索している中、出会った不思議な少年「シド―」。
モノづくりの才能にあふれる主人公と、破壊は得意だがモノづくりを苦手とするシド―の凸凹コンビが、ルルのわがままに振り回されながら友好を深めていき相棒として、無二の友として立ち向かっていく。
※ドラクエ2の知識があると数倍楽しめるよ。
ドラゴンクエストヒーローズ1:闇竜と世界樹の城
ジャンル:アクションRPG
ドラクエの世界観で無双アクションゲーやってみた。
人とモンスターが共存して過ごしてきた世界にある王国「エルサーゼ」。しかし年に一度の祭りのなか、突如モンスターたちが暴走し王国を侵略し始めた。親衛隊長をである「アクト」と「メーア」は、国王とともにモンスターたちを撃退するが、他国も同様の被害が起きていないかを調査をしていくこととなる。
アクトとメーアのW主人公で、主人公を好きな方を選ぶ形。
ドラゴンクエストヒーローズ2:双子の王と予言の終わり
ジャンル:アクションRPG
ドラクエの世界観で無双アクションゲーやってみた。
1000年に渡る長い平和が続いていた七つの王国。王国のひとつ、オレンカ国にて、いとこであるラゼルとテレシアは久しぶりの交友をしていたところ、友好国ジャイワールから突如襲撃を食らう。ジャイワールとの和解の道を探すために宗主国ゼビオンへ向かうことになる。
ラゼルとテレシアのW主人公で、主人公を好きな方を選ぶ形。
転職システムなど1ではなかった要素などもある。
ファイナルファンタジー外伝ー聖剣伝説
雲より高くそびえたつ山の上には、マナの樹が奉られている。そのマナの樹に触れたものは永遠の力が手に入る。その力を狙うもの、シャドウナイト。
シャドウナイトは自身の殺戮と恐怖での世界の支配を考えている。
主人公は闘奴隷としてシャドウナイトに使役されていた。日々モンスターとの命がけの戦いを強いられ、必死で生き延びていたが・・・。
GBゲーなので白黒なのよね。スマホアプリ版だとイラストとかついててかわいいからそっちの方が今の子はやりやすいと思うよ。