
とるに足らない日記(11/18)
今日は最近ハマっているマスターデュエルのエクストラゼロフェスで光の黄金櫃デッキをレンタルして遊んでいました。

実装されたばかりの光の黄金櫃デッキを早速レンタルさせてくれるとは運営もなかなかに太っ腹ですね。
旧ギガドラ3種やシルゴルガジェットなど、あまり相性の良くないカードもデッキに入っていますがそれはご愛敬ということで。
デッキのパワーも高く、基本的にストレスフリーでイベントを走り切ることができました。

光の黄金櫃デッキは原作漫画「遊☆戯☆王」の主人公、武藤遊戯が使用するモンスターたちをテーマ化したものです。
主人公が使用したという共通点だけで種族も属性もバラバラのモンスターたちを一つのカテゴリにまとめ上げたコナミの采配が光りますね。
GX以降の作品とは違い、まだ遊戯王のルールすらまともに定まっていなかったような原作漫画の主人公のテーマを形にするのは苦労したのではないかと思います。

昨今のテーマ毎で組むデッキとは違い、原作でキーとなる「光の黄金櫃」の下に、武藤遊戯がかつて使っていたモンスターたちが力を合わせて戦っている姿を見てなんだかエモさを感じる人もいるのではないでしょうか。