![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149948360/rectangle_large_type_2_21a3bce495e702b6e3d4d01c07d2286a.jpeg?width=1200)
テレビを見なくなった転機
テレビを見なくなった理由 〜生活の変化と価値観の転換〜
皆さん、いかがお過ごしですか^ ^今日は、テレビを見なくなった理由についてお話しします。
きっかけは結婚後、特に子育てが始まってからでした。家族で食事をする際、テレビをつけていると子供の食事が進まず、1時間経っても終わらないことがありました。そこで試しにテレビを消してみたところ、食事時間が短縮。これをきっかけに、食事中はテレビを見ない習慣が定着しました。
しかし、この習慣が実家訪問時にストレスの原因に。実家では当たり前のようにテレビを見ながら食事をするため、違和感を覚えるようになりました。また、夫婦間で見たい番組が異なり、番組を急に変えられることにイライラを感じることも。
年齢を重ねるにつれ、バラエティ番組のざわつきが苦手になり、落ち着いた番組を好むようになりました。そんな中、しばらくテレビを見ない生活を続けているうちに、「見なくてもいいかな」という気持ちが芽生えました。
現在は、テレビはあるものの全くつけません。代わりにスマートフォンやPCを利用しています。YouTubeはあまり見ませんが、TikTokには少しハマっているかもしれません。休日に1〜2時間見てしまうこともあり、これは改善の余地がありそうです。
このように、生活環境の変化や価値観の転換により、テレビを見なくなりました。皆さんはいかがでしょうか?テレビとの付き合い方、それぞれの家庭で違いがあると思います。大切なのは、自分たちにとって心地よい生活スタイルを見つけることではないでしょうか。